最新更新日:2024/06/25
本日:count up13
昨日:161
総数:39663
TOP

3年1組 図工

ゴムで動くしかけのおもちゃを作っていました。友達同士で助け合いながら、全員が完成できるように頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

3年2組 総合

学習成果発表会に向けて、福祉実践教室の感想をタブレットにまとめていました。みんな集中して頑張っていました。
画像1
画像2

5年1組 算数

画像1
画像2
勉強した「平均」を利用して自分の歩幅を計算していました!
自分の歩幅は何センチだったかな?

3年1組 体育

マット運動に取り組んでいました。ゆりかご、かえるの足打ち、ブリッジなど、みんな上手にできていました。また前転後転では、先生の話をよく聞いて安全に気を付けつつ、友達に「うまい!」「きれいだね」と前向きな声をかける姿がたくさん見られました。最後には壁倒立にも挑戦していましたね。すごいぞ3年生!
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動 その2

校門で地域の方にあいさつしていただくと、みんなうれしそうです。これからも朝、元気に「おはようございます」とあいさつができるとよいですね。
あいさつ運動は明日も行われます。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動 その1

地域のあいさつ運動が行われました。
画像1
画像2
画像3

1年生校外学習

画像1
画像2
画像3
1年生は、11月7日(火)に東山動物園に校外学習へ行ってきました!
天候の心配をしていましたが、雨が降ることもなく、元気に出発することができました。
動物園では、間近でいろいろな動物を見ることができ、とても嬉しそうに見学していました。
校外学習で学んできたことを今後の学習に活かしていきます!!

6年2組 理科

地層のでき方を調べる実験をしました。みんなで協力しながら土を流して、立派な地層をつくることができました。れき、砂、どろがどんな順番で積もるか理解することができましたね。
画像1
画像2
画像3

6年1組 修学旅行のしおり配付

先週の金曜日にしおりを配付しました。みんな待ち望んでいたようで、隅までじっくり読みながら楽しそうに会話していました。修学旅行まであと1週間です!体調管理に努めて当日を迎えましょう。
画像1
画像2
画像3

火災避難訓練 その4

消防署の方が防火についてのクイズを出してくださり、盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

火災避難訓練 その3

消火器の使い方を実際にやってみせてくれました。代表で先生も1名行いました。
画像1
画像2
画像3

火災避難訓練 その2

夏休みに取り組んだ防火作品の表彰を行いました。
その後、消防署の方から消火器の使い方を教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

火災避難訓練 その1

火災の避難訓練を行いました。ハンカチやマスクで口を覆って静かに避難ができました。
天候不順のため体育館に避難し、消防署長さんのお話を聞きました。
画像1
画像2
画像3

花いっぱい会 その3

長年に渡り花を植えて、佐布里小地区を素敵な町にしていただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

花いっぱい会 その2

小学生もおうちの方と一緒に参加してくれました。
画像1
画像2
画像3

花いっぱい会の活動その1

30年続いた花いっぱい会の活動も今回が最後となりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 社会見学

5年生はバスに乗って、日本製鉄に行ってきました!
話を聞いたり、映像を見たりして、鉄の作り方について学ぶことができました。
ものづくりの愛知県にふれることができました。
画像1
画像2
画像3

2年 国語

国語「そうだんにのってください」
グループで話し合いをしました。
司会者をグループで決めて、丁寧な言葉を使いながら話し合いをすることができました。
画像1
画像2
画像3

11月1日 ふるさとプロジェクト その7

 6時間目は、6年生がヤマザクラの植樹を行いました。6年生が大人になった頃には、きっと大きな木となっていますね。これからの成長が楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

11月1日 ふるさとプロジェクト その6

続きです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立佐布里小学校
〒478-0015
住所:愛知県知多市佐布里五明26
TEL:0562-55-3139
FAX:0562-56-2985