最新更新日:2024/06/26
本日:count up24
昨日:161
総数:39674
TOP

3年3組 社会

明日の校区探検について説明を聞きました。
明日が楽しみですね。

画像1
画像2

3年2組 英語

気分を表す言葉を聞き取りました。
音声をよく聞き、学ぶ姿がありました。
画像1
画像2

3年1組 算数

算数では、復習プリントを使って問題を解いていました。

画像1
画像2

代表委員会

代表委員会がありました。
提案してくれた案について質問したり答えたりする姿がありました。

画像1
画像2
画像3

1年生の2回目の給食 その2

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、春巻き、マーボー豆腐、野菜のナムルでした。
今日はごはんとマーボー豆腐を一緒に食べている人が多かったです。
マーボー豆腐は大人気で、おかわりをする人がとても多く3クラスとも空っぽになりました。
最初に野菜のナムルを減らしたものの「おいしかったからやっぱり食べる!」と後からおかわりにきた人もいました。
画像1
画像2
画像3

1年生の給食2日目 その1

今日は1年生の2回目の給食でした。
昨日よりも早く白衣に着替え、準備をすることができました。
盛り付けもとてもスムーズで、慣れてきた様子です。
画像1
画像2
画像3

心電図検査1年

本日は心電図検査が行われました。1年生は初めての心電図検査です。少し緊張していました。待つときは本を読んで静かに待っていました。
画像1
画像2
画像3

3年3組 算数

音声計算をしていました。
自分の記録が前より伸びると嬉しいですね。
画像1
画像2

3年2組 国語

国語辞典の使い方を学習しました。
辞典の「つめ」や「はしら」を使って見出し語を見つけ、言葉を調べました。
画像1
画像2
画像3

3年1組 算数

わり算を学習していました。
積極的に発言しようとする雰囲気がありました。
画像1
画像2

5年3組 算数

1立方メートルがどれくらいの大きさなのかを知るために、実際に作りました。
みんなで協力してつくり、最後は何人入ることができるか、やってみました。
画像1
画像2

5年2組 算数

2組でも同じところを学習していました。
一生懸命つくっていました。
画像1
画像2
画像3

5年1組 理科

今日の理科は、平松先生が教えてくれました。
天気の変化のまとめを行っていました。
次はテストを行います。頑張ってほしいです。

画像1
画像2
画像3

1年生初めての給食(食事編その2)

子どもたちに給食の感想を聞いてみると「おいしすぎる」「最高」「福神漬けが食べてみたらおいしかった」という声の一方で「野菜が多かった」「思っていた味と違った」という声もありました。
これから6年間、毎日の給食の時間を通じて、少しずつ成長していけるとよいなと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生初めての給食(食事編その1)

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、カレーライス、ハムサラダ、福神漬けでした。
写真は、1年1組の児童が実際に食べた給食です。
どのクラスもとてもおいしそうに笑顔で食べている子が多かったのが印象的でした。
画像1
画像2
画像3

1年生初めての給食(準備編その2)

給食当番の人は、初めての盛り付けに最初は苦労している様子でしたが、最後はとても上手に盛り付けることができていました。
給食当番以外の人も、食器を自分の机まで運ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

1年生初めての給食(準備編その1)

今日から1年生の給食が始まりました。
3時間目の途中から給食の話を聞いて、4時間目から準備を始めました。
初めての給食を楽しみにしている人、少し緊張している人など、いろいろな人がいましたが、しっかりと手洗いをして、給食当番の人はすばやく白衣に着替えることができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 交通安全教室

1年生は,警察の方と交通指導員さんに,安全に登下校する方法を教えてもらいました。
教えてもらったことをしっかりと練習し,今日の下校から実行することができました。これからも交通事故0で,安全に登下校できるようにしていってもらいたいです。
手を挙げて,「右,左,右。安全です。」の合言葉を忘れずに安全に登下校していきましょうね。
画像1
画像2
画像3

2年生 交通安全教室

 今日は,警察の方や交通指導員さんに来校していただき,交通安全教室を行いました。昨年教えていただいた横断歩道の渡り方を確認した後,実際の歩道でグループごとに練習を行いました。グループ内で声を掛け合い,上手に安全確認や手上げ横断することができました。
画像1
画像2
画像3

3年3組 図工

絵の具を使ってアンモナイトを塗りました。
自分だけの素敵な色合いでした。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立佐布里小学校
〒478-0015
住所:愛知県知多市佐布里五明26
TEL:0562-55-3139
FAX:0562-56-2985