最新更新日:2024/06/28
本日:count up26
昨日:112
総数:33402
梅雨の時期になりました。気温や湿度が高いと曇りでも、熱中症になります。こまめな水分補給を心がけましょう。外で遊ぶ時には、帽子をかぶりましょう。

9/13(水) 新聞を読もう(5の2)

実際に新聞の紙面を見ながら、紙面にどのようなことが書かれているか見つけています。そして、見つけたことをグループで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13(水) ことばあつめ(1の1)

「野菜」「花」などの言葉から思いつく言葉を探しています。見つかった言葉はタブレッツと端末に入力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13(水) 雨水のゆくえ(4の1)

雨が降ったあとの水(雨水)はどこにいくのか、について考えるために、資料集めをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/13(水) むしの声(2の2)

秋の虫の鳴き声に合わせて打楽器で表現していました。夕方、耳をすますと秋の虫の鳴き声も聞こえてきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13(水) 空気や水と生き物との関係(6の1)

生き物には空気や水はなくてはならないものです。空気や水、そして生き物が環境とどう関わっているかについて、調べながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13(水) 今日の給食

[献立]626kcal
○ご飯
○牛乳
○肉ひじきご飯の具
○なす味噌メンチカツ
○かき玉汁
画像1 画像1

9/13(水) ベランダのツバメ(3の1)

ベランダにできたツバメの巣にヒナを見つけました。ヒナたちが無事に成長できるように主人公たちがとった行動について、自分の考えをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13(水) 9月のあいさつ運動

月1回のあいさつ運動として、今朝の登校時間にコミュニティやPTAの方が活動してくださいました。元気なあいさつで一日をスタートすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12(火) 今日の給食

[献立]591kcal
○ご飯
○牛乳
○サンマの銀紙焼き
○切り干し大根のソース煮
○実だくさん汁

画像1 画像1

9/12(火) 元気のおまもり(4の1)

私やみんなを元気にする形や色を考えながら、作品づくりをしています。完成したお守りを大切にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12(月) ひびきを楽しもう(5の1)

鑑賞の学習をしました。シベリウス作曲の組曲「カレリア」から「行進曲風に」を聴きいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12(火) いきものだいすき(1の2)

好きな生き物とそのわけを、みんなの前で発表しています。友達の発表をしっかりと聞くことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12(火) 自画像(6の1)

自画像に色を付けています。自分の顔の特徴をよく捉えている作品ばかりで、今から完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12(火) ポスター読もう(3の2)

2枚の「コスモス祭り」のポスターを見比べて、どちらのポスターの方が「行ってみたくなるか」考えました。それぞれのポスターに書かれている内容について、その違いを探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12(火) 音楽劇の準備(2年)

音楽劇「スイミー」の発表のため、小道具等の準備をしています。友達と相談しながら、楽しそうに活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11(月) クラブ活動

今年度初のクラブ活動がありました。共通の興味・関心のある4〜6年生が集まり、これから活動をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11(月) 円やおうぎ形の面積(6の2)

円やおうぎ形、複雑な形の面積を求める方法を考えていました。考え方は、パズルのようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11(月) 書写;「成長」(5年生)

「成長」を筆順に気を付けて取り組んでいました。正しい筆の動き(流れ)で字形が整います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11(月) ことばの違いをみつけよう(4の1)

同じ「ことば」でも、使う場面や状況で違いについてみんなで考えていました。「とる」ということばでも、すもうをとる、ぼうしをとる、出前をとる、・・・など。違いを理解して正しく言葉を使いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11(月) 書写;「大」(3の1)

左はらいと右はらいの練習をした後、「大」を書いてみました。「トン、スー」を意識して書くことができました。2学期から、3年生の書写は教頭先生が担当します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 給食終了(全学年) 56卒業式準備 1〜3年生4時間授業
3/19 卒業式
3/20 [国民の祝日]春分の日
知多市立つつじが丘小学校
〒478-0054
住所:愛知県知多市つつじが丘4丁目26番地
TEL:0562-55-1331
FAX:0562-56-2988