最新更新日:2024/06/28
本日:count up26
昨日:112
総数:33402
梅雨の時期になりました。気温や湿度が高いと曇りでも、熱中症になります。こまめな水分補給を心がけましょう。外で遊ぶ時には、帽子をかぶりましょう。

11/21(火)消防署見学(3年生)

 社会科で私たちの暮らしを守る人々について学習を進めています。学習の一環として今日は知多市消防署八幡出張所に見学に来ました。濃煙体験や地震体験、施設見学を行いました。体験を通して、地震や煙の恐ろしさを学びました。
 署員の方から宿題がでました。1、大地震が起きたときに家族と会う待ち合わせ場所を決めておきましょう。2,家にある家具の固定や、備蓄食料があるかどうか確認しましょう。家に帰ったら、おうちの方と話し合ってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21(火) あきのかざりをつくろう(1の1)

まつぼっくりにどんぐりを付けて秋の飾りを作りました。ホットボンドも上手に使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20(月) クラブ活動

クラブ活動がありました。今回は、音楽クラブ、おりがみ工作クラブ、ダンスクラブの活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20(月) 江戸の社会と文化・学問(6の1)

蘭学はどのようにして広がり、社会にどのような影響を与えたのか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20(月) 今日の給食

[献立]642kcal
○ご飯
○牛乳
○けんちんしのだの肉味噌かけ
○野菜とツナの和え物
○玄米団子の汁
画像1 画像1

11/20(月) 長なわとび(5年)

なわとび大会に向けて、練習にも熱がこもってきました。5年生がクラスごとに練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20(月) ドッジボール大会(3の1)

教材文「ドッジボール大会」を読んで、決めつけないことのよさについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17(金) 野菜や果物の言い方(4の1)

野菜や果物の言い方を学習しました。電子黒板の映像を見ながら、英語を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17(金) テープカッターを作ろう(6の2)

テープカッターを作ります。デザインを考えて、板に下がきをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17(金) 今日の給食

[献立]601kcal
○ご飯
○牛乳
○愛知の豆腐ステーキきのこあんかけ
○うずら卵入り八丁味噌おでん
○知多半島産みかん

画像1 画像1

11/17(金) おもちゃであそぼう(2の1)

1年生を招待して、自分たちで作ったおもちゃで遊んでもらう計画をしています。準備をがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17(金) ひらがなの筆使い(3の2)

ひらがなの筆使いに気をつけながら「つり」の文字を練習しています。手本をよく見て練習できるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16(木) 1個あたりの値(5の1)

1あたり量の値を求める学習をしていました。練習問題をみんなで共通理解をした後、先生問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16(木) なわとび大会に向けて(2年生)

あと2週間で縄跳び大会です。放課も練習していますが、体育でも縄跳びの授業が始まったので、さらに練習にも熱が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16(木) 薬物乱用防止教室(6年)

薬物乱用防止教室が行われました。薬物の乱用による影響をまとめたDVDでは、大変ショッキングな映像も多く流され、薬物の怖さも感じ取れたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16(木) 今日の給食

[献立]589kcal
○ご飯
○牛乳
○ビビンバ
○シュウマイ(2個)
○トック入り中華スープ

画像1 画像1

11/16(木) 光を集めて(3の1)

かがみを使って集めた光には、どんなパワーがあるのかな?
温度が変わるか、実験をしていました。実験結果が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16(木) おおなわとび がんばってます(1年生)

みんなで 8のじとびの れんしゅうを がんばっていました。こえのリズムや タイミングをみて じょうずに なわに はいれるように なってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/15(水) 出前授業(5年)

日本製鉄の社員の方にお越しいただき、バッジ作りをしました。来週は、工場見学が予定されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15(水) 卒業文集を書こう(6の1)

卒業文集に載せる作文を書き始めました。6年間をしっかり振り返って、思い出に残る文章に仕上がるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 給食終了(全学年) 56卒業式準備 1〜3年生4時間授業
3/19 卒業式
3/20 [国民の祝日]春分の日
知多市立つつじが丘小学校
〒478-0054
住所:愛知県知多市つつじが丘4丁目26番地
TEL:0562-55-1331
FAX:0562-56-2988