最新更新日:2024/06/28
本日:count up26
昨日:112
総数:33402
梅雨の時期になりました。気温や湿度が高いと曇りでも、熱中症になります。こまめな水分補給を心がけましょう。外で遊ぶ時には、帽子をかぶりましょう。

10/23(月) 運動会の思い出(1の2)

運動会の思い出を絵日記にまとめていました。みんなが本当によくがんばったことが伝わってくる絵日記ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21(土) 運動会 ー閉会式ー

すべての競技が終わり、閉会式です。楽しい時間はあっという間です。
得点は、最後まで接戦でしたが、白組が優勝しました。本当にみんな一生懸命にがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21(土) 運動会 ー全学年 代表リレーー

各学年4人ずつ代表選手がバトンをつなぎました。1・2年生は50m、3〜6年は100mを走りました。みんなの走りに力強さと頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21(土) 運動会 ー5・6年 騎馬戦ー

5・6年生は、騎馬戦です。1回戦は騎馬による戦い、2回戦は足軽戦。1回戦で負けた騎馬が一人ずつになる個人戦(帽子取りの戦い)です。そして、3回戦は大将戦。各組、残った騎馬の一騎打ちの勝ち抜き戦です。どの戦いも、迫力満点。高学年パワーがみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21(土) 運動会 ー1・2年 玉入れー

1・2年生は玉入れです。1回戦は1年生が玉を入れ、2年生がダンスで盛り上げました。2回戦は逆です。かわいく、かっこよく競技ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21(土) 運動会 ー3・4年 棒引きー

後半は、2学年ごとの競遊です。3・4年生の棒引きです。一本でも多くの棒を引き入れるためにみんなで協力していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21(土) 運動会 ー大玉ころがしー

全校種目の大玉ころがしです。みんなで盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21(土) 運動会 ー応援合戦ー

赤・白互いにエール交換をしました。団長を中心にしてかけ声や振り付けで優勝を目指す姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21(土) 運動会 ー3・4・6年徒競走ー

3・4年生は80m、6年生は100mです。3年生は初めてトラックのコースを走りました。6年生はとても力強い走りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21(土) 運動会 ー1・2・5年徒競走ー

1・2年生は50m、5年生は100mを走りました。ゴールを目指して一生懸命走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21(土) 運動会 ー開会式ー

4年ぶりに制限のない運動会がありました。スローガン「最高の笑顔で光まくれ 新しい時代へ―仲間との絆 全力で楽しもう―」を掲げ、つつじっ子が一生懸命取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20(金) 今日の給食

[献立]637kcal
○ソフトめん
○牛乳
○きつねかけ汁
○大学いも
○小松菜ともやしの和え物
画像1 画像1

10/20(金) おもちゃづくり(2の1)

1年生を招待して手作りおもちゃで遊んでもらう計画を立てました。おもちゃもずいぶんできあがってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20(金) クラスみんなで決めるには(4の1)

国語の学習で、ひとつのテーマについてみんなで話し合いをしました。積極的に意見が出されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20(金) 大文字(3の2)

アルファベットの大文字の学習をしました。大文字を使ったビンゴゲームをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20(金) カノン(6の2)

合奏曲「カノン」のパートごとの練習をしました。リコーダーのきれいな音色が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19(木) スイミー(2の1)

「スイミー」の音読劇を行います。劇で使うお面などの小道具を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19(木) 今日の給食

[献立]679kcal
○麦ご飯
○牛乳
○海の香りご飯の具
○大葉ハンバーグのおろしだれ
○エリンギの味噌汁
○愛知県産ヨーグルト
画像1 画像1

10/19(木) くらしをささえるガス(4の1)

ガスはどうやってつくられ、送られてくるか調べました。電気と比較しながら、ノートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19(木) 世界の声の音楽をきこう(5の1)

世界の音声の音楽を聞き比べました。「ホーミー」や「ケチャ」など、興味深く聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 給食終了(全学年) 56卒業式準備 1〜3年生4時間授業
3/19 卒業式
3/20 [国民の祝日]春分の日
知多市立つつじが丘小学校
〒478-0054
住所:愛知県知多市つつじが丘4丁目26番地
TEL:0562-55-1331
FAX:0562-56-2988