最新更新日:2024/06/28
本日:count up26
昨日:112
総数:33402
梅雨の時期になりました。気温や湿度が高いと曇りでも、熱中症になります。こまめな水分補給を心がけましょう。外で遊ぶ時には、帽子をかぶりましょう。

7/12(水)風やゴムの力(3の2)

「風の強さと車の動いた距離」の関係を調べました。扇風機の風を車に当てて動いた距離を測定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12(水)小数(4の1)

小数の大きさを比べる学習をしました。位をそろえて小数をかくと大きさを比べやすいことに気付いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12(水)金のおの(2の1)

主人公のきこりの行動を振り返りながら、「正直」について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12(水)おおきなかぶ(1の2)

「おおきなかぶ」のまとめプリントをしました。電子黒板をしっかり見ながら、先生の説明をしっかり聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12(水)今日の給食

[献立]592kcal
○ご飯
○牛乳
○鶏肉の香味だれかけ
○野菜のナムル
○ピリカラじる
画像1 画像1

7/12(水) 一日に食べるとよい野菜の量は?(5の2)

昨日の5の1に引き続き、今日は5の2で食の指導がありました。一日に緑黄色野菜は100g、淡色野菜は200gの合計300gを食べるとよいことを学びました。実際に300gの量を見せてもらいながら、調理の方法を工夫するとよいことも知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12(水) サマーコンサート(2の2)

担任の先生を招待して、サマーコンサートをしました。司会も役割分担をしていました。そして最後には、「ありがとう」の気持ちがこもった言葉もそえられました。歌ったり演奏したりする姿にきっと担任の先生も感動したことでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12(水) ペアイベント(1・6年生)

大放課に体育館で総務委員会企画のペアイベントがありました。ペアで協力してクイズに答えました。楽しくすごせましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(火)シャボン玉(1年)

生活科の学習で、シャボン玉をしました。たくさんのシャボン玉が空に浮かんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(火)ペアイベント(2,4年)

体育館で2,4年生のペアイベントがありました。ペアで協力してクイズを解き、体育館から脱出するゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(火) 一日に食べるとよい野菜の量は?(5の1)

八幡中学校から栄養教諭の先生が食の指導に来てくださいました。「一日に必要な野菜をどうしたらきちんと食べることができるか」について考えました。野菜の種類によってどんな栄養があるのか、給食によく出てくる野菜を思い浮かべていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(火)今日の給食

[献立]643kcal
○麦ご飯
○牛乳
○しそ入り鶏春巻き
○なす入り麻婆豆腐
○春雨とひじきの中華和え
画像1 画像1

7/10(月)今日の給食

[献立]638kcal
○ご飯
○牛乳
○鯖の塩焼き
○肉じゃが
○キュウリの昆布和え
画像1 画像1

7/10(月) 図工って楽しいね!(1の2)

作品が完成した子から、工夫したりがんばったりしたところを先生に伝えていました。終わった子から、楽しい粘土の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10(月) テストで確認!(6の1)

理科の「植物の体」のテストをしていました。テストではその単元で学習したことがどのくらい理解されているか、確かめる機会にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10(月) 調べたことを発表しよう(5の1)

人に分かりやすく伝えるための工夫について考える学習です。実際に、調べたことを分かりやすく発表するための原稿づくりやロイロノートのページ構成など考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10(月) 中継ドッジボール(4年生)

体育館から楽しそうな歓声が聞こえてきたので、行ってみると・・・。4年生が中継ドッジボールをしていました。敵の陣地にフラフープを置き、そこからも当てることができるというルールのようでした。1回戦目が終わると、作戦タイムがありました。2回戦目は1回戦で負けたチームの逆襲が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10(月) 1学期の復習(3の1)

1学期の復習問題に取り組んでいました。たくさん新しいことを学びました。繰り返し問題に取り組み、定着させましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10(月) 1学期音楽発表会の練習(2の2)

1学期に学習した歌や曲の発表会に向けて練習をしていました。本番には、担任の先生を招待するようです。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7(金) たなばたしゅうかい(1年生)

学年で七夕集会をしました。願いごとを発表したり、みんなで歌を歌ったりして季節の行事を楽しみました。夜には、天の川でおりひめとひこぼしは会えるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 給食終了(全学年) 56卒業式準備 1〜3年生4時間授業
3/19 卒業式
3/20 [国民の祝日]春分の日
知多市立つつじが丘小学校
〒478-0054
住所:愛知県知多市つつじが丘4丁目26番地
TEL:0562-55-1331
FAX:0562-56-2988