最新更新日:2024/06/26
本日:count up86
昨日:100
総数:33149
梅雨の時期になりました。気温や湿度が高いと曇りでも、熱中症になります。こまめな水分補給を心がけましょう。外で遊ぶ時には、帽子をかぶりましょう。

3/5(火) みてみて あのね(1の2)

学校生活の中でしたことや感じたことを絵に表しています。一年間を振り返ると、いろいろなことがありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4(月) 電気の利用(6の1)

手回し発電機を回し、電気をつくり、コンデンサーにためます。上手に電気をつくることはできるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4(月) □を使った式(3の1)

問題文を読んで、分からない所を□にして、式に表しました。そして、□に当てはまる数を求めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4(月) 今日の給食

[献立]623kcal
○ご飯
○牛乳
○鯖の銀紙焼き
○肉じゃが
○キャベツのゆかり和え
画像1 画像1

3/4(月) 持久走/5分間走(5の2)

5分間でトラックを何周走ることができるか、ペアが数えながら、応援の声も飛び交っていました。自分のペースを考えながら5分間走り切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4(月) キックベースボール最終戦!(4の1)

キックベースボールの最後の授業でした。ホームラン続出?守備も上達しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4(月) うまく吹けるかな?(2の1)

鍵盤ハーモニカで「にじ」を演奏するテストをしていました。一人一人、先生の前で吹きました。緊張している様子でしたが、みんな練習してきた成果を先生に聞いてもらうことができました。吹き終わったときには、ホッとした表情を浮かべていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4(月) 先生問題に挑戦!(1の1)

ロイロノートに、先生がつくった問題が配付されていました。できたら提出箱に入れます。
タブレットの使い方も上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(金) 今日の給食

[献立]572kcal
○ご飯
○牛乳
○ハンバーグの和風あんかけ
○野菜のおかか和え
○呉汁
画像1 画像1

3/1(金) もしもの時に備えよう(4の1)

画像1 画像1
もしもの時に備えて、自分なりにどんなことができるか、何をしておけばよいか、など自分の考えを発表しました。

3/1(金) パートの役割を生かして(3の1)

「パフ」や「聖者の行進」など、パートの音色やリズムを聞き合って、合奏練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(金) 馬頭琴コンサート(2年生)

国語の教科書に出てくる「スーホの白い馬」でおなじみの馬頭琴。奏者の岡林さんをお招きしてコンサートをしました。馬頭琴の音色に聞き入ったり、伝統音楽歌声のホーミーの発声の仕方を教えていただいたりして、とても楽しいコンサートになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(金) 力をあわせて(1年生)

自由進度学習の発表会をする準備中。ロイロノートに問題やクイズを書いていました。一人だと心配なこともあるけれど、みんなで考えるといいアイデアや問題ができそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(金) 読み聞かせ(5、6年)

おはなし広場のみなさんによる今年度最後の読み聞かせがありました。6年生も5年生もすっかり物語の世界に入り込んでいるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/29(木) かけ足運動(3の2)

かけ足運動の活動の振り返りをしました。今日の目標に対して、できたことやできなかったことなどワークシートに記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/29(木) 学年のまとめテスト(6の2)

国語のテストに取り組んでいました。まとめテストということで、初めて読む文章からの設問に一生懸命答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/29(木) 今日の給食

[献立]688kcal
○ミルクロールパン
○牛乳
○焼きそば
○チキンハムステーキ
○フルーツポンチ
画像1 画像1

2/29(木) まほうのすず(4の1)

「まほうのすず」の合奏練習をしました。ピアニカ、鉄琴、木琴など担当する楽器ごとに練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/29(木) この本おすすめします(5の1)

3年生の子におすすめする本についての紹介カードを作りました。ふりがなをつける工夫をしている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/29(木) お礼の手紙(2の1)

生活科の学習で、これまでの自分の成長を振り返りました。今日は、家族への気持ちを手紙にまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 給食終了(全学年) 56卒業式準備 1〜3年生4時間授業
3/19 卒業式
3/20 [国民の祝日]春分の日
知多市立つつじが丘小学校
〒478-0054
住所:愛知県知多市つつじが丘4丁目26番地
TEL:0562-55-1331
FAX:0562-56-2988