最新更新日:2024/06/26
本日:count up86
昨日:100
総数:33149
梅雨の時期になりました。気温や湿度が高いと曇りでも、熱中症になります。こまめな水分補給を心がけましょう。外で遊ぶ時には、帽子をかぶりましょう。

1/24(水) ミシンのしくみ(5の2)

ミシン実習がいよいよ始まりました。ミシンのしくみを知った後、上糸と下糸の通し方を知りました。正しく、安全に使えるようにしましょう。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(水) じんとりゲーム(2の2)

たて・よこ・ななめの1本でも自分のエリアになったら勝ちです。よ〜く考えて置かないといけませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(水) たぬきの糸車(1の2)

お話の中で、自分の好きな場面と選んだわけを書き出していました。どうして、その場面が好きだと思ったのか、みんなしっかり自分の考えを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(水) 今日の給食

今日から全国学校給食週間です。毎日おいしい給食を届けてくださる人たちに感謝をして残さずいただきましょう。
[献立]641kcal
○ご飯
○牛乳
○けんちんしのだ(信太)のごまだれかけ
○うずら卵入りみそ煮
○ぽんかん(1/2個)
画像1 画像1

1/24(水) Do you like〜?(6の2)

何でもバスケットのお題を”Do you like〜?”で質問をし、”Yes,I do."と言える子が席を変わるという「Do you like〜バスケット」をしていました。聞き取るときは集中して…。楽しい学習活動ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(水) 書き初めの作品づくり(4の1)

書き初め作品を展示ができるように準備をしました。雲花紙の巻物に作品を貼りました。後半は、短歌について知っていることをみんなで共有していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(水) バナナおに(2の1)

今日はこの辺りでも雪が降る予報。それでも子どもたちは元気に運動場で体育。「こおりおに」のアレンジバージョンの「バナナおに」をしていました。途中、雪が舞ってきました。たくさん動いて体があたたまったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(火) 日露戦争後の日本(6の1)

日露戦争後の日本とアジアや欧米諸国との関係について、資料から分かることや自分たちの考えを交流し、話し合っていました。みんなの考えがまとまっていくのは楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(火) 英語で買い物や注文をしよう(5の2)

店員さんとお客さん役に分かれて買い物や注文、お金のやり取りを英語でしていました。お金は、PayPayならぬ、2組だけの電子マネー「Sui Sui」。みんな楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(火) 発表練習(1年生)

学校公開日の発表会が近づいてきました。練習をするたびに上達しています。おうちの人にかっこいい姿を見せたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(火) はんたいのことば(2の1)

反対のことばを考えていました。先生からの問題だけではなく、子どもたちから問題を出して、みんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(火) 跳び箱運動(3年生)

大きな声で準備運動をしていました。元気な声で寒さも吹き飛びます。けがをしないようにしっかり体をほぐすことは大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(火) 今日の給食

[献立]662kcal
○黒ロールパン
○牛乳
○ハンバーグケチャップソースかけ
○ポテトサラダ
○ポトフ
画像1 画像1

1/23(火) 図書委員による読み聞かせ

低学年の子たちに「本に親しんでもらいたい」という図書委員の企画で、大型絵本の読み聞かせを読書タイムに行いました。図書委員のみんなの思いが伝わって、わくわくひろば(低学年図書館)に本をたくさん借りにきてくれるとうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/22(月) 大谷グローブが届きました!

メジャーリーガーの大谷選手から贈られたグローブが本校にも届き、集会で児童に紹介しました。
グローブ3つに添えられた手紙は以下のとおりです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ロサンジェルス・エンゼルス・オブ・アナハイムのメジャーリーガー、大谷翔平です。

この手紙は、このたび私が学校に通う子供たちが野球に興味を持ってもらうために立ち上げたプログラムをご紹介するためのものです。

この3つの野球グローブは学校への寄付となります。
これ以上に私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。

野球しようぜ。 大谷翔平
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

紹介したときには、各学級から喜びの歓声が上がりました。
なお、このグローブは1/24(水)、25(木)は職員室前に、授業公開日の1/31(水)はPTA体操服・水着バザー会場の多目的室に展示します。よろしかったら、ご覧ください。

また、児童には、学級ごとに順番に回して、実際にグローブに触れられるように計画しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/22(月) 冬の楽しみ(4の1)

冬をイメージするものやできごとを話し合っています。積極的に挙手し、発言していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22(月) くじらぐも(1年)

発表会の本番が近づいてきました。「くじらぐも」の世界を、見に来てくださるみなさんに伝えられるよう、仕上げをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22(月) 発表練習(3の1)

「知多市」について調べてきたことをタブレット端末を使って発表します。今日は、発表の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22(月) 今日の給食

[献立]696kcal
○ご飯
○牛乳
○子持ちししゃもフリッター 2個
○生揚げのうま煮
○白菜とたくあんの和え物
画像1 画像1

1/22(月) ペア活動;新聞じゃんけん(3・5年生)

昼放課にペア活動がありました。総務委員会がいつも楽しい企画をしてくれます。今日もみんなでなかよく遊べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 給食終了(全学年) 56卒業式準備 1〜3年生4時間授業
3/19 卒業式
3/20 [国民の祝日]春分の日
知多市立つつじが丘小学校
〒478-0054
住所:愛知県知多市つつじが丘4丁目26番地
TEL:0562-55-1331
FAX:0562-56-2988