最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:38
総数:40140
TOP

火災避難訓練 その4

消防署の方が防火についてのクイズを出してくださり、盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

火災避難訓練 その3

消火器の使い方を実際にやってみせてくれました。代表で先生も1名行いました。
画像1
画像2
画像3

火災避難訓練 その2

夏休みに取り組んだ防火作品の表彰を行いました。
その後、消防署の方から消火器の使い方を教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

火災避難訓練 その1

火災の避難訓練を行いました。ハンカチやマスクで口を覆って静かに避難ができました。
天候不順のため体育館に避難し、消防署長さんのお話を聞きました。
画像1
画像2
画像3

花いっぱい会 その3

長年に渡り花を植えて、佐布里小地区を素敵な町にしていただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

花いっぱい会 その2

小学生もおうちの方と一緒に参加してくれました。
画像1
画像2
画像3

花いっぱい会の活動その1

30年続いた花いっぱい会の活動も今回が最後となりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 社会見学

5年生はバスに乗って、日本製鉄に行ってきました!
話を聞いたり、映像を見たりして、鉄の作り方について学ぶことができました。
ものづくりの愛知県にふれることができました。
画像1
画像2
画像3

2年 国語

国語「そうだんにのってください」
グループで話し合いをしました。
司会者をグループで決めて、丁寧な言葉を使いながら話し合いをすることができました。
画像1
画像2
画像3

11月1日 ふるさとプロジェクト その7

 6時間目は、6年生がヤマザクラの植樹を行いました。6年生が大人になった頃には、きっと大きな木となっていますね。これからの成長が楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

11月1日 ふるさとプロジェクト その6

続きです。
画像1
画像2
画像3

11月1日 ふるさとプロジェクト その5

続きです。
画像1
画像2
画像3

11月1日 ふるさとプロジェクト その4

続きです。
画像1
画像2
画像3

11月1日 ふるさとプロジェクト その3

続きです。
画像1
画像2
画像3

11月1日 ふるさとプロジェクト その2

続きです。
画像1
画像2
画像3

11月1日 ふるさとプロジェクト その1

 今日は、出光ふるさとプロジェクトを5・6時間目に行いました。5時間目には、和楽器の演奏を聴いたり、和楽器の演奏体験をしたりしました。迫力のある和楽器演奏を楽しみました!
画像1
画像2
画像3

10月31日の給食

この日の献立は、ご飯、牛乳、さばの銀紙焼き、高野豆腐の卵とじ煮、野菜のごまあえでした。
今日は、卵とじが子どもたちに大人気でした。給食では、子どもたちが食べやすいように細切りの高野豆腐を使っています。

今日は、1年生の児童が自由帳に書いた給食の絵を見せてくれました。給食を食べ終わった後に書いているのだそうです。とても上手に書けていて感動しました!
画像1
画像2

4年生 ガスエネルギー館見学

総合的な学習の時間で、ガスエネルギー館の見学にいきました。
地球温暖化や新しいエネルギーについて、体験しながら楽しく学ぶことができました!
画像1
画像2
画像3

2年 国語

国語「秋がいっぱい」
見つけた秋を紙に書き表しました。
画像1
画像2

3年生 消防署見学(その3)

たくさんの消防車の説明も聞くことができました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立佐布里小学校
〒478-0015
住所:愛知県知多市佐布里五明26
TEL:0562-55-3139
FAX:0562-56-2985