最新更新日:2024/11/27
本日:count up137
昨日:119
総数:115382
学校重点目標 もっと「みんなが笑顔の学校」をみんなでつくる

技にチャレンジ!笑顔でなわとび集会2 2月21日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は、「なわとび交流タイム」です。
「ゆうびん屋さん」「へび」「8の字とび」「ダブルダッチ」の4つのコーナーがあり、自分がやりたい場所で、他学年と交流しながら楽しみました。
上級生は、下級生がちゃんと跳べるように上手になわを回したり、手本を見せたりしていました。心が温かくなる交流タイムでした。

技にチャレンジ!笑顔でなわとび集会3 2月21日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は、「いろいろな技を見てあこがれよう『なわとび技紹介』」です。
希望した子供たちが、前に出て技を披露しました。司会者の子供が、「速くてなわが見えません」とアナウンスするくらい、みんな上手でした。先生も得意技を紹介!かっこよかったです。
見ていた子供たちは、前のめりになっていました。きっとやってみたい、できるようになりたいと思ったことでしょう。

集会名通り、果敢にチャレンジし、みんなが笑顔になった集会でした。

第2回 庄東地区の魅力を紹介! 2月21日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この柿はふく福柿です。ふく福柿の名前の由来は「みんなに福が来るように」という思いがあります。栴檀山地区で栽培されていて、種がありません。
 私たち砺波市の給食に出ている柿はこの柿です。普通の柿より収穫時期は遅く10月〜11月が収穫時期です。このふく福柿にはたくさんの生産者さんの思いや苦労が込められています。

 生産者さんの宮木さんは「おいしい!」や「甘い」、「もう一個買っていこうか」などの言葉をかけてもらえると、1年の苦労がむくわれるそうです。

 みなさんもふく福柿を食べてみてください。

ふく福柿|富山の食材 検索|越中とやま食の王国 富山県の食文化を伝える公式サイト (shoku-toyama.jp)とふく福柿 | となみ野の特産物|農と生活|JAとなみ野 (ja-tonamino.jp)

↑詳しくはこちらを見てください。

6年1組ふく福柿HPチーム 納藤、満保、大澤、開田

5年生 電磁石を利用して 2月20日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで理科の時間に電磁石の性質について学習してきた子供たちは、「電磁石を利用すれば、便利な道具や楽しいおもちゃを作れるのでは!?」という予想をもちました。
 そこで、実際に計画を立て、自分たちで考えたものを作り始めました。計画通りに動かないときは、その原因を話し合いながら考えて、修正しています。計画通りに動いたときも、「1年生に楽しんでもらおうよ!」などと、さらに工夫をしています。

受賞おめでとう! 2月20日(火)

画像1 画像1
第65回富山県小・中・高校生書初め大会
 推薦 5年生1名
 特選 2年生1名 3年生1名 4年生1名 6年生1名

おめでとうございます。

第1回 庄東地区の魅力を紹介! 2月19日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、総合的な学習の時間に庄東地区について調べました。私たち6年1組は、庄東地区の魅力を砺波市内外の人に伝えたいと考えました。そこで今日から4日間、庄東地区の魅力ある農作物について紹介します。
 今日は宮崎ぶどう園のぶどうです。
 私たちは宮崎ぶどう園の宮崎さんに電話をし、インタビューさせてもらい、たくさんのことを知ることができました。
 質問をして、一番心に残ったことは、2つあります。
 1つ目は、収穫する人数が1〜2人ということです。でも、1年間に2万5000tも収穫していることを知り、とてもびっくりしました。
 2つ目は、ぶどうの販売だけではなく、カフェも営業していることです。カフェでは、ソルベや、ジュースを販売していて、色々な味を楽しめます。
 とてもおいしいものがたくさんあるので、みなさんもぜひ食べてみてください!

【宮崎ぶどう園のホームページ】 → https://www.mbudou.jp/

6年1組 宮崎ぶどう園グループ 河口、中村、森、米山

校内研修会 2月16日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生算数科の授業を通して、子供たちの学びを深めるための教師の手立てなどについて研修をしました。他校の先生方も参観してくださり、成果と課題や、日々の授業を通しての悩みを話し合いました。月曜日からの授業に生かしていきます。

4年生の子供たちは、課題について説明できるように、図や式を使いながら友達と真剣に話し合っていました。みんなで分かろうとしている姿がすてきでした。

5年生 NHK放送局へ 2月15日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の学習で、NHK富山放送局へ見学に行きました。
実際のスタジオで、放送機材や中継車を見たりアナウンサー体験をしたりしました。
アナウンサーの方から、テレビはいろいろな方が視聴するので日本語のアクセントに気を付けていること、緊急放送のときには気持ちを込めて呼びかけることを大切にしていると教えていただきました。
今日の見学で、お話を聞いたり実際に機材を触ったりしたことで、情報を正確に素早く伝えるための放送局の工夫を学びました。

1・2・3年生 ふゆまつり 2月14日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雪がなく、スノースポーツ教室ができないため、砺波青少年自然の家で館内活動を楽しみました。

1〜3年生の子供たちが、7人1チームになり、協力して活動しました。

館内ビンゴオリエンテーリングでは、館内に隠されたポストと呼ばれるカードを探すゲームです。どのチームも、館内地図を見ながら、熱心に探しました。

となみんピックでは、4種類のゲームをチームの仲間と協力して楽しみました。

とても楽しかったようで、
「すごく楽しかった!」
「またやりたいな。」と、笑顔いっぱいでした。

進級が楽しみです 2月13日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生のクラブ見学を実施しました。
来年度入りたいクラブや興味のあるクラブなど、各自で見に行き、体験したり気付いたことをメモしたりしながら活動しました。

学習参観1 2月9日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の学習参観でした。
子供たちは、家族の方に見ていただくことを楽しみにしていました。

学習参観2 2月9日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちのがんばりや、1年間の伸びを見ていただけましたでしょうか。
ぜひ、よかったところを褒めてあげてください。

学習参観3 2月9日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、6年間の成長を発表しました。
子供たちは、家に帰ってから、家族の方にメッセージカードを渡すことになっています。照れずに、感謝の気持ちを込めて渡せたでしょうか。

学校関係者評価委員会 2月9日(金)

学校関係者評価委員会を行いました。委員は、自治振興会長様、公民館長様、PTA会長様です。学習参観時に子供たちの様子を見ていただき、それを踏まえながら、1年間の学校の取組についてご意見をいただきました。今後の教育活動に生かしていきます。
ありがとうございました。

4〜6年生 スノースポーツ教室の予定だったけれど… 2月7日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、4〜6年生のスノースポーツ教室の予定でしたが、雪不足のため、中止となりました。残念でしたが、おうちの人に作っていただいたお弁当をニコニコ顔で食べていました。自分で作ってきた子供もいました。

2月5日の豆つまみリレー 2月7日(水)

画像1 画像1
2月5日(月)の豆つまみリレーにおいて、下学年の部の優勝チームがもう一つありました。
「豆を大切にしようグループ」です。
はしの持ち方に気を付け、がんばってたくさんつまみました。

2年生 なが〜いものさしを使って 2月6日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちで3mものさし(10cm刻み)を作り、長い物の長さを測りました。長いものさしと30cmものさしを組み合わせて測っている子供もいました。予想と違っていてびっくりしている子供もいました。
実測し、きちんと記録をすることで、量感を養ったり、測定の技能を高めたりしました。

6年生 よりよく 2月6日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は、家庭科で、プロジェクトのまとめをしています。
2組は、図画工作科で、仕掛けのあるメッセージカードを作っています。

友達や先生と話し合ったり、活動の振り返りをしたりして、よりよくなるように取り組んでいます。

豆つまみリレー 2月5日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食委員会が、はしの持ち方のマナーを見直し、正しいはしの持ち方で食事ができることをねらいとして、豆つまみリレーを行いました。
各学年の希望者がチームをつくり、楽しみながら取り組みました。

優勝チームは、
 下学年の部 スニーピー
 上学年の部 ピース ピース ビーンズ でした。

正しいはしの持ちができると、食べ物を上手につかむことができ、また、一緒に食事をする人も気持ちよく食事ができますね。

6年生 百人一首大会 2月1日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校生活最後の百人一首大会を行いました。実行委員はわずか1週間で準備をしました。
 集大成として最高記録を目指す子供や、「『外山の霞〜』の札をとった人に賞をあげよう!」とアイディアのお陰で、枚数に関わらず賞状をもらえた子供もいました。
 残りわずかの学校生活を楽しんでいこうという気持ちを高めました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業証書授与式 予行
3/15 卒業証書授与式 準備
3/18 卒業証書授与式
砺波市立庄東小学校
〒939-1431
住所:富山県砺波市頼成566
TEL:0763-37-0001
FAX:0763-37-0058
メール:shoutou2016-es@tym.ed.jp