最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:112
総数:33403
梅雨の時期になりました。気温や湿度が高いと曇りでも、熱中症になります。こまめな水分補給を心がけましょう。外で遊ぶ時には、帽子をかぶりましょう。

1/25(木) 割合のグラフ(5の2)

「5の2いろいろランキング」の結果を円グラフに表す活動です。質問や選択肢などについてグループで相談しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(木) わりばし細工(4の1)

わりばしを材料にして。すてきな入れ物ができそうです。くずれないようにバランスもとりながら積み上げて…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(木) 雪あそび(2年生)

2年生も雪合戦や雪だるまを作って、雪遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(木) ゆきあそび(1年生)

運動場で雪遊びをたくさんしました。大きな雪だるまがたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(木) 雪の朝の登校

朝起きて一面の雪景色にわくわくした子もいることでしょう。みんなを迎え入れるために、先生たちも雪かきをしました。あれ?運動場にはつつじっ子へのメッセージが!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(水) 雪景色

画像1 画像1
天気予報通りに2時頃から雪が降り続き、1時間も経つと写真のように、うっすらと積り始めました。明日の朝はどれくらい積もっているでしょうか。
画像2 画像2

1/24(水) かけ足運動

大放課に全校でかけ足運動に取り組んでいます。準備運動や整理運動は体育委員が活躍します。カードに1マスでも多く色がぬれるようにがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(水) ミシンのしくみ(5の2)

ミシン実習がいよいよ始まりました。ミシンのしくみを知った後、上糸と下糸の通し方を知りました。正しく、安全に使えるようにしましょう。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(水) じんとりゲーム(2の2)

たて・よこ・ななめの1本でも自分のエリアになったら勝ちです。よ〜く考えて置かないといけませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(水) たぬきの糸車(1の2)

お話の中で、自分の好きな場面と選んだわけを書き出していました。どうして、その場面が好きだと思ったのか、みんなしっかり自分の考えを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(水) 今日の給食

今日から全国学校給食週間です。毎日おいしい給食を届けてくださる人たちに感謝をして残さずいただきましょう。
[献立]641kcal
○ご飯
○牛乳
○けんちんしのだ(信太)のごまだれかけ
○うずら卵入りみそ煮
○ぽんかん(1/2個)
画像1 画像1

1/24(水) Do you like〜?(6の2)

何でもバスケットのお題を”Do you like〜?”で質問をし、”Yes,I do."と言える子が席を変わるという「Do you like〜バスケット」をしていました。聞き取るときは集中して…。楽しい学習活動ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(水) 書き初めの作品づくり(4の1)

書き初め作品を展示ができるように準備をしました。雲花紙の巻物に作品を貼りました。後半は、短歌について知っていることをみんなで共有していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(水) バナナおに(2の1)

今日はこの辺りでも雪が降る予報。それでも子どもたちは元気に運動場で体育。「こおりおに」のアレンジバージョンの「バナナおに」をしていました。途中、雪が舞ってきました。たくさん動いて体があたたまったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(火) 日露戦争後の日本(6の1)

日露戦争後の日本とアジアや欧米諸国との関係について、資料から分かることや自分たちの考えを交流し、話し合っていました。みんなの考えがまとまっていくのは楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(火) 英語で買い物や注文をしよう(5の2)

店員さんとお客さん役に分かれて買い物や注文、お金のやり取りを英語でしていました。お金は、PayPayならぬ、2組だけの電子マネー「Sui Sui」。みんな楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(火) 発表練習(1年生)

学校公開日の発表会が近づいてきました。練習をするたびに上達しています。おうちの人にかっこいい姿を見せたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(火) はんたいのことば(2の1)

反対のことばを考えていました。先生からの問題だけではなく、子どもたちから問題を出して、みんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(火) 跳び箱運動(3年生)

大きな声で準備運動をしていました。元気な声で寒さも吹き飛びます。けがをしないようにしっかり体をほぐすことは大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(火) 今日の給食

[献立]662kcal
○黒ロールパン
○牛乳
○ハンバーグケチャップソースかけ
○ポテトサラダ
○ポトフ
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 6委員会
知多市立つつじが丘小学校
〒478-0054
住所:愛知県知多市つつじが丘4丁目26番地
TEL:0562-55-1331
FAX:0562-56-2988