最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:12
総数:13792

遠足の様子(2年生)

2年生は、色々な生き物を見たり、「チリメンモンスター探し」というお魚探しをしながら楽しんでいます!
画像1
画像2
画像3

遠足の様子(1年生)

本日(6日)は遠足です。
1年生は小浜市の食文化館で箸とぎ体験に挑戦しました。
ていねいに磨くと貝殻が浮き出てくることを係の方から教えていただくと、みんな一生懸命に磨いていました。
お天気もよくなってきて、外で虫探しもできました。
画像1
画像2

修学旅行報告7

修学旅行2日目がスタートしました。
昨夜はどの子もぐっすり眠れたようで、全員元気です。朝食のバイキングもバランス良く食べていました。

退館式を終え、2日目の行き先であるユニバーサルスタジオジャパンに到着しました。全員で全力で楽しみます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行報告6

宿泊ホテルに到着し、しばらく部屋でゆっくりした後、夕食の時間となりました。
洋食中心のメニューでナイフとフォークも使っていただきます。

本日の修学旅行報告は以上で終了します。明日もお楽しみに!
画像1
画像2

修学旅行報告5

奈良公園周辺を班別活動中です。
それぞれの班で立てた計画通りに活動できるでしょうか。班のメンバーで協力しながら楽しんでいます。

画像1
画像2
画像3

修学旅行報告4

大仏の想像以上の大きさに感嘆の声が挙がりました。柱くぐりにもチャレンジしています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行報告3

奈良公園に着きました。
修学旅行最初の食事であるカレーライスをいただきます。みんなお腹が空いているみたいで夢中で食べています。

画像1

修学旅行報告2

清水寺に到着しました。
大変混雑していますが、最初の班別活動を開始しました。清水の舞台から見える絶景を背景に記念写真を撮ったりして楽しんで活動しています。
画像1

修学旅行報告1

京丹波パーキングエリアを出ました。
一旦気分をリフレッシュをして、清水寺に向かいます。
画像1

修学旅行 出発式

 6年生が修学旅行に出発しました。
 38名全員そろって元気に出かけました。今日、明日にかけて、京都、奈良、大阪で活動します。活動の様子はポイントごとに本小日記で紹介しますのでご覧ください。
画像1

いざ修学旅行へ!(6年生)

明日からの一泊二日の修学旅行に向けて,本日修学旅行前最後の学年集会を行いました。
明朝の出発から,明後日の帰校までの旅程を改めて確認し,今年度のテーマ「自ら学び 自ら楽しむ 〜みんなで最高の思い出作り〜」を達成するための意識を全員で高めました。
旅行中もブログを更新し,子どもたちの様子をお伝えしていく予定です。是非ご覧ください。
画像1

ラジオ体操で体づくり

画像1
 少しずつ気温も下がり、運動に適した気候になってきました。1年生では、体育の時間の始まりに、ラジオ体操をしています。夏休みに各地区で取り組んだ児童も多く、みんな意欲的に取り組んでいます。ラジオ体操には、上半身・下半身の運動となる動きだけでなく、全身を使う動きが含まれています。さらに、ひねったり、屈伸したりと、さまざまな関節を使う動きもあります。継続して取り組み、バランスの取れた体づくりをしていきたいと思います。

くつをそろえて心も整えて

 本校では、「元気にあいさつ」「もくもく掃除」(しゃべらずもくもくと掃除をする)「くつそろえ」に日々取り組んでいます。今日は朝の下足箱の「くつそろえ」の様子を紹介します。文化・生活委員が毎朝下足箱の状態を見て、よくそろっていた学級を給食の時に発表しています。今日はよかった学級として、1年、6の1、6の2が紹介されました。明日はどの学級が紹介されるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

前期最後のクラブ活動

 今日は、前期最後のクラブ活動でした。
 楽しかったですね。
 クラブ活動は、唯一4年生から6年生が一緒に活動する授業です。
 後期も楽しく活動しましょうね。
画像1
画像2
画像3

令和5年度大飯郡連合体育大会

9月27日(水)おおい町総合運動公園多目的グラウンドで陸上記録会が開催されました。昨年度までは、コロナの影響もあり半日開催でしたが、今年度は4〜6年生が参加し、1日開催でした。決勝も行われ、以前の形に戻りました。
子どもたちは夏休み明けからコツコツと練習に取り組んできました。それぞれが目標を持って練習に取り組んでいました。
当日はグラウンドに入ると全員で整列し、大きな声であいさつをし、やる気に満ち溢れていました。
競技が始まると、種目に出ている子どもたちは全力で挑み、テントで観戦している子どもたちは息を合わせ応援をしていました。どの子も力を合わせ、取り組む意欲が感じられました。
天気が心配されましたが、最終種目まで無事に終えることができました。
リレー種目では、6年生女子が優勝し、大きな盛り上がりを見せました。個人種目でも、優勝、入賞が多数あり、これまでの練習の成果を発揮することができました。
競技が終わり、帰る際も、大きな声でグラウンドにあいさつをし、締めくくりました。
画像1画像2画像3

大飯郡小学校連合体育大会

27日に大飯郡小学校連合体育大会に4〜6年生が参加しました。今までの練習の成果を発揮し、みんな頑張りました。大会の詳細は明日の本小日記でお知らせします。練習や当日の応援等お世話になりありがとうございました。
画像1

壮行会!〜がんばれ郡陸〜

いよいよ、大飯郡連合体育体育体育大会が開催されます。
選手たちを激励するため、3年生が、壮行会を開きました。
リコーダーの激励演奏・メッセージ・パフォーマンス・いけいけコールで応援をしました。
気持ちは伝わり、最後は全員で「いけいけコール」をして士気を高めました。
がんばれ!選手たち!!!!!!!!!

画像1
画像2
画像3

前期最終委員会

前期最終の委員会が行われました。
各委員会では,前期の活動のふり返りを行い,自分たちでできたことやできなかったことを話し合いました。
出てきた意見をしっかりとまとめ,後期の委員会につなげていきます。
新しいメンバーによる後期委員会は,10月13日(金)から始まる予定です。
画像1
画像2

4年社会科見学

21日(木)に4年生が社会科「くらしをささえる水」の学習で、大津呂浄水場と大津呂ダムの見学に行きました。広いダムを見て子どもたちは「わー!」「すごい!」と驚いていました。めったに見ることもできない浄水場内の池も見せてもらえました。お土産にダムカードをいただきました。じゃ口から出る水がどこから、どのように来るのか、よく分かりました。
画像1
画像2

リモート交流をしたよ。

画像1
最近は朝晩涼しくなってきました。
みなさん、体調には十分気をつけてください。

さて、9/20(水)になかよし学級の子どもたちがリモート学習を行いました。
お相手は、口名田小学校・加斗小学校・雲浜小学校のお友達です。
春先から育てている凛々子(トマト)やこの夏収穫できたすいかについてお話をしました。
他の学校の凛々子の様子も聞けて、とっても楽しい時間になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式
おおい町立本郷小学校
〒919-2111
住所:大飯郡おおい町本郷80-7
TEL:0770-77-0004
FAX:0770-77-2123