最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:34
総数:14513

第47回卒業証書授与式

画像1
画像2
 本日、令和5年度 第47回 大飯中学校卒業証書授与式を挙行しました。
 3年生のみなさん、卒業おめでとうございます。
 義務教育の学びを終え、立派に成長した姿を見せてくれました。
 これからは、自分の手で進むべき道を切り拓きながら、周りの人とともに幸福な人生を歩んでいってください。
 在校生・職員一同で、皆さんの御活躍をお祈りします。

 お忙しい中をご臨席いただきました御来賓の皆様、入学以来、本校の教育活動に御理解、御協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
 
 

明日は卒業式

画像1
 明日の卒業式に向けて、1・2年生と職員で準備をしました。
 式場も、玄関も、教室も、心を込めて整えました。
 3年生が胸を張って巣立っていけるよう、明日は全校でしっかりと送り出したいと思います。

あと1週間!

画像1
 2年生の修学旅行まで、あと1週間となりました。
 今日は、しおりを用いながら、各クラスで細かな確認を行ってました。
 準備とともに体調もしっかり整え、みんなで有意義な修学旅行を創り上げてほしいと思います。

予行練習を行いました

画像1
画像2
 5・6時間目に、卒業式の予行練習を行いました。
 緊張感の中で、良い予行練習ができました。
 式は3日後です。
 当日も、全校で力を合わせ、良い卒業式を創り上げたいと思います。

明日は予行練習

 金曜日の卒業式に向け、明日は予行練習を行います。
 3年生は、今日も学年で練習に取り組んでいました。

 土・日に業者さんが教室・廊下・体育館のワックスがけをしてくださって、ピカピカになりました。
 ありがとうございます。
 気持ちよく卒業式の日を迎えられます。
画像1
画像2
画像3

令和6年度前期生徒会役員選挙 立会演説会

画像1
画像2
 今日は、令和6年度前期生徒会役員選挙の立会演説会が行われました。
 会長、副会長に立候補した生徒と応援者の演説を、1・2年生は真剣に聞いていました。
 立候補者が定数内であったため、当選が決定しています。
 執行部が中止となって生徒会活動を盛り上げ、よりよい学校づくりを進めてほしいと思います。

 立会演説会終了後には、校則の改正に関するお知らせ動画を視聴しました。
 動画は、昨年度の後期生徒会執行部が中心となって組織された「校則見直し委員会」が作成したものです。
 委員会の生徒たちは、約1年にわたって校則の見直し作業に取り組み、教員との意見交換などを行いながら、改正案を取りまとめ、その結果、現行の規則を2点改正することになりました。

 今後も、このような生徒の自主的な活動によって、大飯中学校がよりよくなっていくことを期待します。
 

全校レクリエーション

画像1
画像2
 生徒会執行部の企画による「全校レクリエーション」が行われました。
 前半は「下剋上じゃんけん」、後半は「全校ウォーリーを探せ」に取り組みました。
 楽しそうに活動する様子が見られ、卒業、進級をひかえて、大切な思い出づくりのひと時になったのではないかと思います。

ありがとうございます

画像1
 来月の卒業式に向けて、業者さんによる校舎の清掃作業が始まりました。
 窓ガラス拭きから始まり、校舎や体育館のワックスがけもしてくださいます。

 きれいにしていただいて、ありがとうございます。

 きれいな環境の下、卒業式が3年生にとって素晴らしい門出の日となるよう、私たちも準備を進めていきたいと思います。

1年 ふるさと学習発表会

画像1
画像2
画像3
 1年生が取り組んできたふるさと学習の発表会が、今日から始まりました。
 1年生は、「未来のおおい町 〜自分もみんなも幸せなおおい町にするには?〜」をテーマに、各自が探究課題に取り組んできました。
 多くの人との対話を通じ、収集した情報を比較・分析しながら考え、よりよいまちづくりに向けた提案を行いました。
 探究的なふるさと学習を通じて、ふるさとを大切に思う気持ちが高まっていくことを願います。

 

アンサンブル発表会(後半)

画像1
画像2
 今日は、吹奏楽部のアンサンブル発表会の後半の部が開催されました。
 緊張している様子も見られましたが、練習の成果を発揮して綺麗な音色を聴かせてくれました。
 各パートの発表や合奏の後は、練習の様子も保護者の皆さんに参観していただきました。
 お忙しい中、足を運んでいただいた皆さん、大変ありがとうございました。

卒業式練習

画像1
画像2
画像3
 昨日、県立高校の入試を終えた3年生。
 緊張から解放されたのか、今日は穏やかな表情を浮かべている生徒が多いように感じました。

 さて、卒業式まであと2週間。
 今日から、3年生の式練習が始まりました。
 練習を通して形を整えながら、卒業に向けて気持ちを高めっていてほしいと思います。

次のステージに向けて(県立入試/出前授業)

画像1
画像2
 今日は、県立高校一般入学者選抜学力検査の2日目、1・2年生期末テストの2日目でした。
 これまでに受験を終えている人を含め、皆さん、お疲れさまでした。
 自分の力で進路を切り拓くことの大変さを経験し、一回り成長できたのではないかと思います。
 この経験を、次のステージ、今後の生活の中で活かしてほしいと思います。

 さて、今日は、4月に中学校入学を控えている小学校6年生に、出前授業をさせていただきました。
 佐分利小学校と大島小学校に、それぞれ本校の数学科の教員がおじゃまして、授業をさせていただきました。
 難しい課題でしたが、仲間と協力して解決に向けて取り組んでいる6年生の様子が大変頼もしかったです。
 本郷小学校での出前授業は、来週実施する予定です。
 次のステージである中学校生活がよりよいものとなるよう、大飯中一同で準備を整えてお迎えしたいと思います。

県立入試・期末テスト(1日目)

画像1
画像2
 今日は、県立高校の一般入試と1・2年生期末テストの1日目です。
 落ち着いて、普段通りの力が出せるように頑張ってください!
 みんなで応援しています!
 

明日に向けて

画像1
 明日は、福井県立高校一般入学者選抜学力検査の1日目。
 そして、1・2年生は3学期期末テストの1日目です。
 大切な日を明日に控え、下校の際にも、普段とは少し違う雰囲気が感じられました。 

 これまで頑張ってきた自分に自信を持ち、実力がしっかりと発揮できるように準備を整え、明日を迎えてほしいと思います。

 頑張れ!大飯中生!

箏教室(1年 音楽)

画像1
画像2
画像3
 1年生対象の箏(こと)教室が行われました。
 ひとクラスずつ、講師の先生に基礎から丁寧に教えていただき、「さくらさくら」を演奏しました。
 普段、触れる機会の少ない箏ですが、これを機会に伝統的な和楽器に興味をもってほしいですね。

日が長くなってきました

画像1
 2月に入り、少しずつ日が長くなってきました。
 平日の部活動が終わって、徒歩や自転車通学の生徒が下校する17時15分前後では写真のような明るさです。
 冬日程も今月いっぱいですが、明るくなっても交通事故に気をつけて、安全に下校してくださいね。

3年期末テスト

画像1
画像2
 1・2年生より一足早く、3年生の期末テストが今日から始まりました。
 県立高校の一般入試を来週に控え、いつも以上に真剣にテストに取り組む様子が見られました。
 1・2年生の期末テストは、20・21日の両日に行われます。
 

保健の学習

画像1
画像2
 保健体育の授業で学習する内容は、体育分野と保健分野に分かれています。
 今日は、1年生と2年生が保健分野の学習に取り組みました。
 1年生は「体の発育・発達」について、2年生は「傷害の原因と防止」について学習しました。
 健康や安全についての理解を深め、健康の保持増進に向けて生活の中で実践してほしいと思います。

アンサンブル・コンサート(吹奏楽部)

画像1
画像2
画像3
 吹奏楽部が、アンサンブル・コンサートを開きました。
 日頃の練習の成果を発揮して、パートごとにきれいなハーモニーを聴かせてくれました。
 お忙しい中を足を運んでくださった保護者の皆さん、大変ありがとうございました。
 アンサンブル・コンサートは、今月23日にも開催する予定です。

かっこう(1年 音楽)

画像1
 1年生が、音楽の時間にアルト・リコーダーの練習に取り組んでいます。
 グループでふたつのパートに分かれて、「かっこう」を合奏していました。
 小学校までのソプラノ・リコーダーとは違う難しさがあるようですが、頑張っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 職員会議
3/13 修学旅行
3/14 修学旅行
3/15 修学旅行
おおい町立大飯中学校
〒919-2114
住所:大飯郡おおい町野尻57-1
TEL:0770-77-1512
FAX:0770-77-1766