最新更新日:2024/06/28
本日:count up34
昨日:112
総数:33410
梅雨の時期になりました。気温や湿度が高いと曇りでも、熱中症になります。こまめな水分補給を心がけましょう。外で遊ぶ時には、帽子をかぶりましょう。

12/11(月) 音の伝わりかた(3の1)

どのように音が伝わるのか、実験をしながら目で確かめました。実際に目で確認ができると思わず「わー!!すごっ!」の声が聞こえてきました。感動ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11(月) 図をつかって考えよう(2の1)

図を使って数や長さを比べる問題に取り組んでいました。できたら、先生にチェックをしてもらい、次の問題に挑戦です。

12/11(月) 図をつかって考えよう(2の1)

図を使って数や長さを比べる問題に取り組んでいました。できたら、先生にチェックをしてもらい、次の問題に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(金) 2学期個人懇談会

本日までの3日間、個人懇談会がありました。短い時間ではありましたが、お子様の2学期の様子を懇談することができました。ご多用の中、来校していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

12/8(金) 今日の給食

[献立]631kcal
○ご飯
○牛乳
○白身魚(ホキ)フライのレモンソースかけ
○煮豆
○実だくさん汁
画像1 画像1

12/8(金) 校外学習事前学習(5の1)

映像を見ながら、織機から自動車作りに発展していった様子を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(金) 小数のかけ算(4の1)

小数が2けたのかけ算の筆算を学習しました。友達の出した問題を解いています。友達の作った問題は教科書の問題より難しかったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(金) おはなし広場/読み聞かせ

今週は、おはなし広場の方たちによる、本の読み聞かせがありました。2学期最後の読み聞かせでした。月に1度の読み聞かせで、いつもすてきな本との出合いがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(木) 今日の給食

[献立]664kcal
○麦ご飯
○牛乳
○ハヤシライス
○オムレツ
○ツナサラダ
画像1 画像1

12/7(木) まほうのチャチャチャ(3の2)

チャチャチャのリズムで遊びました。楽器を演奏するだけでなく、体を動かしてしっかり楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(木) 馬のおもちゃの作り方(2の2)

国語の説明文で「馬のおもちゃの作り方」を学習しました。今日は、説明文に書かれているとおりに実際におもちゃ作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6(水) 今日の給食

[献立]597kcal
○ご飯
○牛乳
○鯖の銀紙焼
○じゃがいものそぼろ煮
○キャベツのゆかり和え
画像1 画像1

12/6(水) 食の指導(1の2)

今日は1年2組に栄養教諭をお迎えして、食の指導を行いました。栄養教諭から、給食の秘密について、いろいろと教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(火) 今日の給食

[献立]623kcal
○ご飯
○牛乳
○海の香りのご飯の具
○関東煮
○ヨーグルト
画像1 画像1

12/5(火) 食の指導(1の1)

栄養教諭にお越しいただいて、給食がどのようにしてできあがっているかについてお話を伺いました。子どもたちは、大きなしゃもじにびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(火) ギコギコトントン(4の1)

「ギコギコトントン」の仕上げをしました。着色後にニスを塗って完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(火) 漢字の意味(3の1)

漢字のもつ意味について考えました。「はな」を漢字にすると、意味がはっきりすることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(火) 三角形と四角形(2の2)

三角形と四角形の練習問題に挑戦しました。定規を使って、マス目の中に三角形や四角形を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(火) 大なわとびの記録計測(6年)

先週のなわとび大会が、6年生学年閉鎖明けだったため、6年生だけ大なわとび(8の字跳び)の記録をとりました。さて、結果は・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(火) 合奏;ゴジラのテーマ(5の2)

ゴジラのテーマの合奏練習の様子です。パートごとに分かれての練習です。音を合わせていき、曲に近づいていくのが楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 支援計画面談週間(40分授業)
3/7 支援計画面談週間(40分授業)
3/8 支援計画面談週間(40分授業)
3/9 PTA新旧委員会
3/11 6委員会
知多市立つつじが丘小学校
〒478-0054
住所:愛知県知多市つつじが丘4丁目26番地
TEL:0562-55-1331
FAX:0562-56-2988