最新更新日:2024/06/28
本日:count up33
昨日:112
総数:33409
梅雨の時期になりました。気温や湿度が高いと曇りでも、熱中症になります。こまめな水分補給を心がけましょう。外で遊ぶ時には、帽子をかぶりましょう。

7/7(金)ペアイベント(2,4年)

2,4年ペアで宝探しゲームをしました。つつじっ子ホール、集会室、多目的室を回って、宝を探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7(金)What do you want to study?(5の1)

学びたい教科についてインタビューをしました。自分のことを伝えることはできたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7(金) ちらばりのある数値を分かりやすく(6の2)

ちらばっている数値を分かりやすくまとめるにはどのような方法があるのか、について考えていました。表、グラフ、プロット図など調べた数値や知りたい分布によって使い分けや分かりやすさが違いますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7(金) 最後のプール(5年生)

今年度、最後の水泳の授業がありました。つつじ小のプールに入るのも最後になります。
最後は10分ほどの自由時間があり、水泳の授業おさめをしました。

来年度から、以前の海浜プールの跡地にできる温水プールを授業で利用する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7(金) Do you like 〜?Yes, I do./No,I do'nt (3の1)

好きな食べ物や色などが好きか嫌いかを聞き取っていました。好きな物の数をカウントしたり、会話に出てきた食べ物や色を確かめたりしながら答え合わせもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6(木) グラウンドゴルフを一緒に(4年生)

総合的な学習の時間に福祉について学習を進めています。高齢者の方々とグラウンドゴルフを通してふれあい、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6(木) 修学旅行のまとめ(6の1)

修学旅行のまとめをしていました。今まで調べてきたことや、実際に本物を見て感じたことなどレイアウトも考えながらまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6(木) メダカの観察(5の2)

けんび鏡でメダカの卵をみてみようと思ったら、なんと!タニシに食べられていたようです。せっかくなので、身近な物をけんび鏡で観察しました。いつも見ている世界とは違って見え、楽しかったようです。気を取り直して、気づきをノートに記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6(木) 知多市じまん(3の2)

知多市の特産品や有名なものを調べていました。梅、ペコロス、知多もめん、おかき、など。知多市には自慢できるものがたくさんありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6(木) 赤くなったミニトマト(2年生)

先週からの暑さと太陽の光でミニトマトも色づいてきました。赤くなったミニトマトを収穫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6(木)今日の給食

[献立]640Kcal
○ミルクロールパン
○牛乳
○焼きフランクフルト
○ミネストローネ
○フルーツポンチ
画像1 画像1

7/5(水) 本の読み聞かせ(2の1)

今週は7月の本の読み聞かせウィークです。この日は3の2と2の1におはなし広場の方がきて、読み聞かせをしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5(水)植物とでんぷん(6の1)

葉のでんぷんはどのようなときにつくられるのか調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5(水)学活(4の1)

学活の時間を活用して、イラスト会社によるイラストの描き方教室が開かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5(水)メダカの観察(5の2)

グループごとにメダカの観察をしています。細かくて観察しにくい部分は、タブレットを使って撮影しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5(水)おおきなかぶ(1の1)

「おおきなかぶ」の劇を発表しています。みんなで力を合わせてかぶを抜くことができるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5(水)今日の給食

[献立]579Kcal
○ご飯
○牛乳
○ごぼう入りつくね 2個
○切り干し大根の和え物
○豚肉ととうがんの煮物
画像1 画像1

7/4(火) 4回目のプール(3年生)

3年生は、今日で4回目のプールの時間でした。わに歩きや水中じゃんけん列車で楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4(火) 葉に運ばれた水のゆくえ(6の2)

根から吸収され、葉に運ばれた水はどこへいってしまうのか、について実験結果を見ながらまとめていました。こんなに葉から出ているのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4(火) 夏の植物や生き物(4の1)

春に観察した植物が夏にはどのように変化しているかを観察していました。
ヘチマはつるが伸びて大きくなってきました。さらに生長するように草取りもしました。
カマキリの赤ちゃんを見つけ、どうやら世代交代をしたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 支援計画面談週間(40分授業)
3/7 支援計画面談週間(40分授業)
3/8 支援計画面談週間(40分授業)
3/9 PTA新旧委員会
3/11 6委員会
知多市立つつじが丘小学校
〒478-0054
住所:愛知県知多市つつじが丘4丁目26番地
TEL:0562-55-1331
FAX:0562-56-2988