最新更新日:2024/06/28
本日:count up31
昨日:112
総数:33407
梅雨の時期になりました。気温や湿度が高いと曇りでも、熱中症になります。こまめな水分補給を心がけましょう。外で遊ぶ時には、帽子をかぶりましょう。

11/22(水) 今日の給食

[献立]605kcal
○ご飯
○牛乳
○焼き餃子 2個
○ビーフン炒め
○ピリカラ汁
画像1 画像1

11/22(水) もののあたたまり方(4の1)

金属を温めたり冷やしたりして、体積がどのように変化するか実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22(水) アンダルコのうた(2の2)

「アンダルコのうた」の合奏練習をしました。担当の楽器ごとに集まって練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22(水) 確認テスト(3の1)

確認テストを行いました。学習したことはしっかりと身に付けることができましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21(火) 今日の給食

[献立]637kcal
○ミルクロールパン
○牛乳
○オムレツ
○ポークビーンズ
○フルーツポンチ
画像1 画像1

11/21(火) 単位量あたりの大きさ(5の1)

問題文をしっかりと読んで、問題を解いていました。複雑な計算にもがんばって挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21(火) 長なわの練習(2の2)

長なわの練習をしました。リズムよく跳び越えられるように繰り返し跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21(火) ドリームマップづくり(4の1)

外部講師からのドリームマップの説明を聞いた後、実際に自分のドリームマップをつくりました。周りの友達との会話も楽しみながら、つくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21(火) なわとび運動(6年)

体育館でなわとび運動をしました。あやとびや交差とびにも挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21(火)消防署見学(3年生)

 社会科で私たちの暮らしを守る人々について学習を進めています。学習の一環として今日は知多市消防署八幡出張所に見学に来ました。濃煙体験や地震体験、施設見学を行いました。体験を通して、地震や煙の恐ろしさを学びました。
 署員の方から宿題がでました。1、大地震が起きたときに家族と会う待ち合わせ場所を決めておきましょう。2,家にある家具の固定や、備蓄食料があるかどうか確認しましょう。家に帰ったら、おうちの方と話し合ってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21(火) あきのかざりをつくろう(1の1)

まつぼっくりにどんぐりを付けて秋の飾りを作りました。ホットボンドも上手に使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20(月) クラブ活動

クラブ活動がありました。今回は、音楽クラブ、おりがみ工作クラブ、ダンスクラブの活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20(月) 江戸の社会と文化・学問(6の1)

蘭学はどのようにして広がり、社会にどのような影響を与えたのか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20(月) 今日の給食

[献立]642kcal
○ご飯
○牛乳
○けんちんしのだの肉味噌かけ
○野菜とツナの和え物
○玄米団子の汁
画像1 画像1

11/20(月) 長なわとび(5年)

なわとび大会に向けて、練習にも熱がこもってきました。5年生がクラスごとに練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20(月) ドッジボール大会(3の1)

教材文「ドッジボール大会」を読んで、決めつけないことのよさについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17(金) 野菜や果物の言い方(4の1)

野菜や果物の言い方を学習しました。電子黒板の映像を見ながら、英語を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17(金) テープカッターを作ろう(6の2)

テープカッターを作ります。デザインを考えて、板に下がきをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17(金) 今日の給食

[献立]601kcal
○ご飯
○牛乳
○愛知の豆腐ステーキきのこあんかけ
○うずら卵入り八丁味噌おでん
○知多半島産みかん

画像1 画像1

11/17(金) おもちゃであそぼう(2の1)

1年生を招待して、自分たちで作ったおもちゃで遊んでもらう計画をしています。準備をがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 支援計画面談週間(40分授業)
3/7 支援計画面談週間(40分授業)
3/8 支援計画面談週間(40分授業)
3/9 PTA新旧委員会
3/11 6委員会
知多市立つつじが丘小学校
〒478-0054
住所:愛知県知多市つつじが丘4丁目26番地
TEL:0562-55-1331
FAX:0562-56-2988