最新更新日:2024/06/24
本日:count up250
昨日:44
総数:39475
TOP

3月5日 6年生を送る会 その7

続きです。
画像1
画像2
画像3

3月5日 6年生を送る会 その6

続きです。
画像1
画像2
画像3

3月5日 6年生を送る会 その5

続きです。
画像1
画像2
画像3

3月5日 6年生を送る会 その4

続きです。
画像1
画像2
画像3

3月5日 6年生を送る会 その3

続きです。
画像1
画像2
画像3

3月5日 6年生を送る会 その2

続きです。
画像1
画像2
画像3

3月5日 6年生を送る会 その1

 今日の5時間目に6年生を送る会を行いました。5年生が中心となり、会の進行を行いました。各学年が、これまでお世話になった6年生に向けて、お祝いの気持ちを込めた出し物を披露しました。6年生からも歌のプレゼントがありました。笑いあり、感動ありの素敵な会となりました。
画像1
画像2
画像3

2年 図工

図工「おもいでをかたちに」
一年間を振り返り、思い出を粘土で表現しました。
画像1
画像2

4年生 算数少人数制についてのガイダンス

月曜日から始まる算数少人数制について、学年全体でガイダンスを行いました。
5年生に向けて、どんどん自分をレベルアップさせられるようにがんばります!
画像1
画像2

6年生 校長先生との給食 その2

第2弾です!「校長先生とお話しできて楽しかった〜」という声がたくさん聞こえます。校長先生との給食も残り3チームです。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

今日の給食 2月28日

今日の献立は、麦ご飯、牛乳、あじフリッター、ビビンバ、ピリから汁でした。
写真は1年生の給食です。
今日は人気メニューのあじフリッターとビビンバということで、子どもたちは大喜びでした。3年生の教室では「あじフリッターを毎日食べたい!」と言っている人もいました。
今週は「給食食べ食べ大会」を行っています。片付けの時間に給食委員の児童が各教室を周り、食べ残しをチェックして、記録しています。
画像1
画像2
画像3

【3年生】盲導犬のお話

 2月22日(木)福祉教育の一環で、盲導犬のお話を聞きました。児童は、本物の盲導犬が、人を誘導している姿を見て、「人をうまく誘導してすごい」という声をあげていました。
 また、普段の生活で盲導犬を見かけたときの注意点や盲導犬を育てる大変さについても話を聞き、盲導犬への理解を深めました。
画像1
画像2

【3年生】ダンスアウトリーチ

 2月21日(水)、外部講師を招き、ダンスの体験をしました。児童は、リズムやお題に合わせて、ポーズを取ったり、動いたりして楽しみました。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科その2

続きです。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科

先週に引き続き、ミョウバンの溶けた水溶液から、溶けたものを出すにはどうのようにしたらよいか実験しました。班で協力して取り組む姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

4年生 今週の様子

国語ではグループ活動を中心に行っています。
ペア活動もあり、楽しみがいっぱいです!
画像1
画像2
画像3

6年生 学年バスケ大会 その2

 
画像1
画像2
画像3

6年生 学年バスケ大会 その1

体育で取り組んできたバスケも今日が最終。1・2組対抗で試合をしました。自分の組を大きな声で応援したり、みんなで協力して審判や得点係をしたりして、勝ち負けにこだわりすぎず、楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 校長先生との給食 その1

卒業まであと3週間。給食を校長先生と食べよう!という企画が始まりました。みんな最初は緊張している様子でしたが、教室に帰ってくるととてもよい表情で、「楽しかった〜!」と会話の内容を教えてくれます。校長室で校長先生と一緒に給食を食べるという貴重な経験ができて、なんだか嬉しそうでした。前半のチームの様子を紹介します。
画像1
画像2
画像3

児童集会が行われました!!

広報委員会による活動報告と、一年間の思い出ムービーの上映が児童集会で行われました。
とくに、1年を振り返ることのできる動画では、大きな歓声があがり、とても盛り上がりました。
また、先日あった大縄大会の結果も発表され、表彰式がおこなわれました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立佐布里小学校
〒478-0015
住所:愛知県知多市佐布里五明26
TEL:0562-55-3139
FAX:0562-56-2985