最新更新日:2024/06/28
本日:count up50
昨日:61
総数:14352

1年生オンライン授業

画像1
 1年生で、美ら海水族館のオンライン授業がありました。きれいな海中の景色や、珍しい生き物の様子を写真や動画で紹介していただいたり、クイズを楽しんだりしながら、海の生き物について詳しく知ることができました。最後の質問コーナーでは、時間が足りないほどの質問が出て、海の生き物に対して興味関心を深めることができました。

1年生漢字の学習

1年生で漢字の学習をしています。1年間で80文字を学びます。今日の国語の授業でも、みんな意欲的に学習に取り組んでいました。
画像1

スイカ割り!!

 なかよしでは、毎年、夏野菜をそだてています。今年は、子どもたちのリクエストからスイカにチャレンジしてみたところ、夏休み中にすくすくと育ち、9月1日の始業式の頃には、子どもたちの顔よりも大きくなるぐらい成長しました。
 そして6日(水)に、収穫祭第1弾としてスイカ割りをして、おいしく味わいました。真っ赤に実ったスイカは、とても甘くておいしかったです。子どもたちからは、早速、来年もスイカを育てたいという声が上がっていました。
画像1
画像2

1Lは どれくらい?(2年生)

 算数で「かさ」の学習をしました。各自が持ってきたやかんやボウル・鍋・バケツなどの入れ物に,1Lだと思う分量の水を入れ,その後,実際に1Lますを使って確かめました。子どもたちからは「1Lって多いなあ・・・」というつぶやきが聞かれました。その後,その入れものに満タンに水を入れて,実際に入る水のかさも量りました。かさの量感がいくらかはつかめたのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

スポーツ障害予防教室

 本日、5,6年生が筋肉をほぐす動きや体幹を鍛えるトレーニング方法を学びました。はじめは筋肉が固まって可動域がせまかった子どもたちもトレーニングが進むにつれてどんどん広くなっていました。けがの防止や健康にとても大事なことを学べたのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

4年生「水の授業」

 4年生では、社会科「暮らしを支える水」について9月から学習を始めました。
 今日は、本郷小学校事務職員をゲストティーチャーに招き、「学校で使っている水」について授業がありました。
 学校で使っている1日当たりの1人分の水の量を、500mLペットボトルを使ってグループごとに予想した後、水にどれくらいのお金がかかっているか、学校で水を大切に使っているか、無駄遣いしている場面はないかについても考えました。
 予想よりたくさんの水を使っていることが分かり、児童はとても驚いた様子でした。
 今日の学習で、水の大切さがわかり、これからの生活に活かしてくれればと思います。

画像1
画像2

休み明け漢字・計算テスト

 9月4日に休み明けの漢字・計算テストがありました。夏休み中に頑張って勉強したので、みんな自信ありげな様子でした。
画像1

2学期が始まりました。

 長い夏休みが終わりました。今年の夏はとても暑くて9月になるのが待ち遠しかった人もいたと思います。

 始業式では、校長先生から「やさしいこ」「たくましいこ」「かしこいこ」についてのお話がありました。具体的には、あいさつやもくもくそうじ、相手の気持ちを考えて行動すること、自分の意見や考えを持つことなどのお話でした。

 また、9月1日から、3年生以上は食堂での給食が始まりました。たくさんの人数で食べる給食は初めての人がほとんどでみんな楽しそうでした。
画像1画像2

R5年度 本郷小学校ガイド

R5年度の本郷小学校ガイドです。
下記のリンクからご覧ください。

R5年度 本郷小学校ガイド

R5年度 本郷小学校 「いじめ防止基本方針」

R5年度 本郷小学校の「いじめ防止基本方針」です。

下記のリンクからご覧ください。

本郷小学校 いじめ防止基本方針

重要 R5年度 本郷小学校のスクールプラン

R5年度 本郷小学校のスクールプランです。

下記のリンクからご覧ください。

スクールプラン

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
おおい町立本郷小学校
〒919-2111
住所:大飯郡おおい町本郷80-7
TEL:0770-77-0004
FAX:0770-77-2123