最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:76
総数:94709
学校重点目標 もっと「みんなが笑顔の学校」をみんなでつくる

3年校外学習その2 10月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひとつのグループは、森の小道に入って30分コースを回りました。

地図を見ながら、森の変化に気付きながら自分たちで回りました。

最後にアスレチックも楽しみました。

3年校外学習 10月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の校外学習が始まりました。

まずは頼成の森、森林科学館で話を聞きました。

脱穀体験(5年生)10月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先月収穫した稲の脱穀体験をしました。
砺波郷土資料館から、足踏み脱穀機と千歯こきをお借りして脱穀をしました。
300年前の道具、江戸時代の千歯こき、大正時代の足踏み脱穀機を使い比べ、道具が新しくなるにつれて一度に多く脱穀できたことから、道具の便利さを感じました。
また、郷土資料館の方から、足踏み脱穀機の仕組みはコンバインにも生かされていることを聞き、驚いていました。
砺波郷土資料館の職員の皆さん、ありがとうございました。

振り返りが大事 10月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
学習発表会の振り返りを、学年に応じて行いました。
1年生は、当日、発表が終わった直後に絵を描きながら行いました。
6年生は、今日、学年集会をし、その後個人の目当てを基に行いました。
身に付いた力をこれから生かしていってほしいと思います。

学習発表会1 10月7日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童代表が開会のあいさつをしました。
テーマのもと、各学年や一人一人が目当てをもって取り組んできました。
今日は、その成果を発揮します。

学習発表会2 10月7日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【1年生】会場のみなさんが、「うんとこしょ、どっこいしょ」と一緒に言ってくださったおかげで、大きな大きなかぶが抜けました。

【2年生】かたつむり君は、庄東郵便局、太田萬寿堂、砺波消防署庄東出張所に寄りながら、かえる君が書いた手紙をがま君に届けました。

【3年生】貴族は、かぐや姫と結婚するために庄東地区の宝物を探してきましたが、すべて偽物でした。(Children speaked in Engulish. 子供たちは、英語で話しました)


学習発表会3 10月7日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【4年生】自分たちが考える「友達」、自分たちが行ってきた「笑顔の花大作戦」などの表現の仕方を自分たちで考え、工夫して発表しました。

【5年生】自分たちで種目やバックミュージックを選び、演技構成を考えて、みんなが運動好きになるように楽しく表現しました。会場のみなさんもノリノリで一緒にダンスをしてくださいました。

学習発表会4 10月7日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【6年生】友達を信じること、仲間と協力する大切さなどを迫真の演技で伝えました。下校するときの子供たちの顔は、小学校生活最後の学習発表会をやり切った充実感で、笑顔いっぱいでした。

最後に、児童代表がこの学習発表会を通して得たことやお越しいただいたお客さんへの感謝の気持ちを伝えました。
ご来賓の皆様、ご家族の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

学習発表会5 10月7日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
PTA役員の皆様、保護者の皆様、バザーにご協力いただき、ありがとうございました。
今後とも、本校の教育活動に、ご支援とご協力をお願いいたします。

本日、学習発表会 10月7日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
朝、本校上空を気球が飛んでいました。
子供たちが手を振ると、下がってとどまり、手を振り返してくださいました。
6年Oさん「気球も応援してくれとる。」
すてきです!
今日子供たちは、笑顔で楽しく発表してくれることでしょう。
ぜひ、お越しください。

5・6年生 いよいよ明日は発表会 10月6日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会を明日に控え、5・6年生が準備をしました。
お客様に気持ちよく過ごしていただこうと、会場となる体育館はもちろん、玄関や廊下、トイレもピカピカにしました。
子供たちは、張り切って最終練習や清掃を行いました。
皆様のお越しをお待ちしております。

受賞おめでとう! 10月6日(金)

画像1 画像1
第37回会長杯学童ナイター野球大会      優勝
第15回ZETT旗争奪戦少年野球大会       準優勝
第28回豊田ドリームカップ          準優勝
第36回ろうきん旗争奪学童軟式野球富山県大会 3位
 砺波北部・庄川・庄東JBC

第21回オープントーナメント北信越空手道選手県大会
 小学6年男子45kg以上の部 準優勝

おめでとうございます。

受賞おめでとう! 10月4日(水)

画像1 画像1
砺波市小・中学校科学作品展
 着想賞   1年生、5年生、6年生
 創意工夫賞 4年生、5年生、
 研究努力賞 2年生、3年生、5年生

おめでとうございます。

受賞作品は、学習発表会のときに展示します。
ぜひ、ご覧ください。

みんなで見合う日1 10月3日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会の本番だと思って演技し、全学年で見合いました。

1年生:大きな大きな、あまいあまいかぶは、抜けたかな?
2年生:1学期に探検した場所が出てくるよ。
3年生:流暢な英語に、びっくり!

みんなで見合う日2 10月3日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生:自分たちでつくった詩も発表するよ。
5年生:会場のみんなも一緒にダンス!
6年生:「夢」にはいろいろな意味が込められているんだね。

みなさんのお越しをお待ちしています。

5年生 教育実習生の先生ありがとう集会 10月2日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習生の先生が、今日で三週間の実習を終えました。
主に一緒に学習したり活動したりした5年生の教室で、「ありがとう集会」をしました。
先生に感謝の気持ちが伝わるように、先生に秘密でかざりつけや楽しいゲームを自分たちで企画し、準備しました。
集会では、実習生の先生がずっと笑顔で楽しんでくださり、子供たちも嬉しそうでした。

中学校ってどんなところ? 9月29日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学生が、中学校はどんなところか、どんなことを行うのか、クイズを入れながら6年生に紹介してくれました。
6年生は、中学校紹介の時間が終わった後に、個人的にも質問に行くくらい関心を高めました。中学校へ進学するのが楽しみになったようです。

中学生のみなさんから、「大変だったけれど、みんなに感謝されてやりがいをもって取り組めた」などという言葉などを聞くことができ、うれしくなりました。
とっても助かりました。ありがとうございました!

すごい! 9月29日(金)

画像1 画像1
びっくりするほどアルミ缶が集まりました。
ご協力、ありがとうございました。

4年生 笑顔が広がった「秋祭り」 9月29日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週月曜日から始まった「秋祭り」が今日で終わりました。
学校のみんなに笑顔が広まるいい機会となりました。
これからも、学校のみんなが、家族が、地域が笑顔になれるよう
4年生一人一人が考えて行動していこうと思います!

1年生 リースづくり 9月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春から育ててきたあさがおも、秋になり種を収穫しました。

残ったつるで、リースをつくりました。

思い思いの飾りを付け、

自分だけの特別なリースに仕上がりました。



今日は、「14歳の挑戦」の中学2年生の子供たちが、

リースづくりを手伝ってくれました。

また、楽しい読み聞かせをしてくれました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 5限 校外班集会 その後全校下校 
3/5 委員会活動
砺波市立庄東小学校
〒939-1431
住所:富山県砺波市頼成566
TEL:0763-37-0001
FAX:0763-37-0058
メール:shoutou2016-es@tym.ed.jp