最新更新日:2024/11/22 | |
本日:1
昨日:9 総数:6743 |
待ちに待ったダム見学
天気予報では嶺南地域は強風となっていましたが,子供たちの見学時間帯は風も収まりつつあり,ダムの管理人の方から「風は心配するほど吹いていません。」との返事を聞き大津呂ダムと浄水場に行ってきました。
子ども達は事前にインターネットで調べていましたが,実際に見るとその大きさびっくりでした。ダムの利用目的,浄水場の働きを管理人の方から学ぶことができました。 今日の本物体験には驚きと感動がありました。 秋まつり
こども園の5歳児さんと1年生を招待して、2年生が秋まつりを開きました。おみこしと太鼓、歌の披露後、おもちゃコーナーで遊びました。2年生が工夫して作った動くおもちゃで、みんな楽しんでいました。景品もたくさんもらえて、大満足の様子でした。
5・6年生の福祉体験がありました。
5・6年生の福祉体験があり、高齢者体験と車いす体験を行いました。高齢者体験では、装具をつけて高齢者の体の状態を再現し、その状態で買い物や食事をしてみました。買い物では、お金がうまく取り出せなかったり、商品が良く見えなかったりと苦労することが分かり、食事体験では、箸がうまく持てないことなどを体験しました。
車いす体験では、車いすに乗っている方をを介助するときの基本的な動きや声掛けを学んだあと、実際にやってみました。段差を乗り越えるのに苦労すること、狭い道は進みにくいことが分かり、障がい者の方に対する理解を深めることができました。 郡連合音楽会がありました
今日、大飯郡郡連合音楽会がありました。
約1か月間の練習の成果を発揮し,きれいなハーモニーを届けることができました。子ども達からは,「緊張したけれど,きれいな声で歌えて良かった」や「練習の成果を発揮することができた」と本番のステージに満足していた声が聞こえました。 久しぶりに開催された連合音楽会。合唱・合奏のすばらしさを感じました。 3〜6年生おつかれさまでした。 郡連合音楽会まであと一日
今日最後の郡音練習がありました。
昨日(学校公開日)の様子を写した動画を見た後,担当教員からアドバイスをもらい最後の練習に向かいました。今日の出来は最高で,聞いていた教員からも自然と拍手が出てきました。 最後はリーダーの4人からの感想で締めくくりました。 頑張れ大島小学校! 人権教室(紙芝居)がありました。
11月13日(月)は,小浜人権擁護員協議会の方々をお招きして,人権教室がありました。人権教室は児童に人権を分かりやすく知ってもらうために紙芝居形式で行われました。
1-2年生には,意地悪をする動物たちを弱い立場の動物たちが協力し合って,いじめをやめさせる物語,「ぐりぐらもりのおばけ」 3-6年生には自分のいとこが障害者だと知って起こる心の葛藤,友だちとのふれあい家族のきずなの物語「桃色のクレヨン」を読んでいただきました。 防災教室(公民館行事)がありました。
今日は,しーまいるで,公民館主催の防災教室がありました。防災教室には佐分利小学校の児童も参加していました。開会式では両校とも緊張し,声が出ませんでしたが,アクティビティをして行く中で互いに打ち解け,会話も生まれてきました。
昼食はもちろん防災カレー。「カレーのルー」「じゃがりこ」「お米」の3つのみのを使ってカレーライスを作りました。少し芯の残るカレーライスとなりましたが。災害時の食事は食材がない,コンロがない,時間がかかるなどの話を聞きながら食べていました。食事の感想では「じゃがりこがおいしかった」という声がありました。 午後は海上・陸上・航空自衛隊の方々が来られ,災害時の自衛隊行動についての話やロープワークを学びました。 貴重な体験ができた一日でした。 4年生、がんばっています
5,6年生がこどもアートデビュー体験のため、今日の最高学年は4年生となりました。
委員会活動では、4年生が率先して放送などに取り組み、また掃除担当の割り当ても行ってくれました。 1〜3年生が下校すると、校舎に残ったのは4年生だけとなりました。6限目には、誰もいなくなった校舎全体を活用したレクリエーションを企画しました。校舎をダイナミックに使ってみんなで仲良く遊んでいました。 後期学校訪問(校内研究会)がありました。
今日は嶺南教育事務所から2名の先生方をお招きしての,学校訪問がありました。
3校時は6年生の社会「町人の文化と新しい学問」,4校時は5年生の算数「平均とその利用」を見ていただきました。この時間に合わせ,おおい町の教育委員の方々も参観していただきました。ありがとうございました。 児童が帰ってからの授業研究協議会では,嶺南教育事務所の先生方から大島小学校が取り組んでいる研究や児童の様子についての講評をいただきました。 後期のクラブが始まりました。
今日から後期のクラブが始まりました。後期は選択制で,スポーツ系クラブと文化系クラブの2つがあります。
今日のスポーツ系クラブはバスケットボールをしました。文化系クラブは今後の予定を立てました。次回の文化系クラブはちぎり絵で学校を飾っていくようです。 思いっきり楽しみましょう。 11月の全校集会
業間に全校集会を行いました。
校長先生からは読書週間について、11月の担当教員からは生活のきまり「正しい言葉遣いについて」の話がありました。 また先日行われた校内マラソン大会と原子力広報用カレンダー原画コンクールの表彰も行いました。 マラソン大会は低・中・高学年それぞれの上位3名が賞状を受け取りました。 原子力広報用カレンダー原画コンクールは3名が入賞しました。入賞した作品は2024年の町民カレンダーに掲載されます。 声援ありがとうございました。
町民文化祭舞台発表がありました。一番最初の発表ということで緊張している児童もいましたが,見事歌い切りました。会場中に大島小学校の校歌が響き渡りました。会場まで足を運んでいただいた保護者の皆様,声援ありがとうございました。
障碍者理解教育(点字を学ぶ)
11月1日に,4年生を対象とした点字体験学習がありました。点字の由来や初めて見る点字作成板を使っての点字打ちなど本物体験をすることができました。
この体験を通して,子ども達は視覚障害への理解を深めることができました。 読書ボランティアさん,ありがとうございました。
本校では毎月第1水曜日に読書ボランティアさんに来ていただいています。今日は1.2年生と3年生の日でした。子供たちは登場人物になりきって読まれるボランティアさんの声に聞き入っていました。ありがとうござました。
児童集会(前期最終)
10月31日に前期最終の児童集会を行いました。執行部や各委員会からは、前期に取り組んだ活動や反省、後期の委員会にお願いしたいこと等の報告がありました。11月から新しくメンバーが代わり、後期の執行部と委員会がスタートします。前期の取り組みを活かし、みんなが楽しく学校生活が送れるようにがんばって活動に取り組んでほしいと思います。
明日はハッピー…
今日,3年生の外国語の時間にハロウィーンの勉強をしました。ゴーストやモンスターなど知っていた単語やイラストが出ると歓声が上がり,楽しくハロウィーンについて学ぶことができました。
HAPPY HALLOWEEN! にこにこタイム
6年生が企画した遊びを、縦割り班に分かれて行いました。普段関わることがない子どもたちどうしが関わり、多くの笑顔が見られました。「楽しかった!またやりたい!」という声が口々に聞こえてきました。
校内マラソン大会
26日 校内マラソン大会を行いました。1・2年生は1000m、3・4年生は1500m、5・6年生は2000m走りました。児童は、この日に向けて、体育の時間や業間マラソンで練習を積んできました。家族や地域の方々の声援を受け、自分の力を出し切ることができたようです。
手話を体験しました
10月24日に社会福祉協議会の中塚さんにお世話になり、手話体験を行いました。
はじめに、「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」などの挨拶や、「ありがとう」「ごめんなさい」「よろしくおねがいします」などのコミュニケーションの言葉の手話を教えていただきました。 教えてもらうたびに、子どもたちは「なんで?」とその手話の成り立ちを尋ねていました。成り立ちに納得すると、何度もその手話を周りの子と見せ合い、とても意欲的に活動することができました。 次に50音の指文字も教えていただきました。表を見ながら、自分の名前を一音ずつ指文字で表しました。全部できると、とてもうれしそうに見せてくれました。 聞こえにくい人は、聞こえにくいだけで、読んだり書いたりもできるし、運動が得意な人もいるし、ゲームだってできる、みんなと変わらない、というお話もしてくださいました。また、聞こえにくい人は、話す人の口元をよく見ておられるが、コロナ禍では皆がマスクをしていたため、話していることがわからず、さみしい思いをされていた、ということも教えてくださいました。 さまざまな立場の人がいることを知り、コミュニケーションをとることの大切さを手話を通して楽しく学ぶことができました。 サツマイモ堀ほりをしました。
10月23日は低学年によるサツマイモ堀がありました。子供の顔と同じくらいの大きなサツマイモも収穫できました。今日は天候にも恵まれ絶好の芋ほり日となりました。
秋の収穫祭が楽しみです。 |
おおい町立大島小学校
〒919-2101 住所:大飯郡おおい町大島60-6 TEL:0770-77-0164 FAX:0770-77-1429 |