最新更新日:2024/06/26
本日:count up25
昨日:161
総数:39675
TOP

5年生 理科その2

続きです。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科

先週に引き続き、ミョウバンの溶けた水溶液から、溶けたものを出すにはどうのようにしたらよいか実験しました。班で協力して取り組む姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

4年生 今週の様子

国語ではグループ活動を中心に行っています。
ペア活動もあり、楽しみがいっぱいです!
画像1
画像2
画像3

6年生 学年バスケ大会 その2

 
画像1
画像2
画像3

6年生 学年バスケ大会 その1

体育で取り組んできたバスケも今日が最終。1・2組対抗で試合をしました。自分の組を大きな声で応援したり、みんなで協力して審判や得点係をしたりして、勝ち負けにこだわりすぎず、楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 校長先生との給食 その1

卒業まであと3週間。給食を校長先生と食べよう!という企画が始まりました。みんな最初は緊張している様子でしたが、教室に帰ってくるととてもよい表情で、「楽しかった〜!」と会話の内容を教えてくれます。校長室で校長先生と一緒に給食を食べるという貴重な経験ができて、なんだか嬉しそうでした。前半のチームの様子を紹介します。
画像1
画像2
画像3

児童集会が行われました!!

広報委員会による活動報告と、一年間の思い出ムービーの上映が児童集会で行われました。
とくに、1年を振り返ることのできる動画では、大きな歓声があがり、とても盛り上がりました。
また、先日あった大縄大会の結果も発表され、表彰式がおこなわれました。
画像1
画像2
画像3

2・5年生 紙飛行機大会

ペア交流会が行われました。
ペアで一緒に紙飛行機を飛ばして合計の得点を競いました。
みんなが笑顔で楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

2月19日の給食

今日の献立は、ご飯、牛乳、れんこんサンドフライ、野菜のおかかあえ、豚汁、愛知県産大豆の納豆でした。
納豆は普段から家で食べている人、初めて食べる人、ひさしぶりに食べる人などいろいろな人がいましたが、少し苦戦しながらも、上手にフィルムを剥がして、タレの袋を開けて、混ぜていました。
特に1年生は、給食で初めての納豆でしたが「おいしい!」ともりもり食べていました!
画像1
画像2
画像3

4年生 合唱練習

学年で合唱練習を行いました。
学んだことを生かして、どんどん綺麗に歌えるようになっています!
画像1
画像2
画像3

1年 節分集会

学級閉鎖で延期になっていた節分集会を今日行うことができました。
お面を見せ合って写真を撮ったり、節分クイズにチャレンジしたりしました。
最後には鬼がやってきて、豆まきをしながら鬼退治をしました!
画像1
画像2
画像3

2月16日 新制服デザイン総選挙

 昨日、今後知多市で導入が検討されている新しい制服のデザインが届きました。2階の昇降口に3パターン展示してあります。4〜6年生で投票し、デザインが決まっていくそうです。どの制服になるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2月16日 児童会役員選挙

 本日の1時間目に、来年度の児童会役員選挙を行いました。今回は、4年生と5年生が立候補しました。佐布里小のために自分が何をできるかを考えて、みんなに伝えることができました。これからの佐布里小学校をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

【3年生】大谷グローブ

 ついに三年生にも「大谷グローブ」が届きました。みんな興味津々で、触ってみたり、はめてみたりしました。初めてグローブを手にした児童も多く、大喜びでした。

 最近は様々なスポーツが有名になり、野球がメジャースポーツというわけではなくなりましたが、このように、自分たちの生活の近くに、野球道具を提供して下さった大谷選手や関係者の方々に感謝です。
画像1
画像2

2年 練習スタート

今日から2年生全員で、3月に行われる「6年生を送る会」の練習を始めました。
画像1

2年 国語

「楽しかったよ、二年生」
二年生で経験したことを発表し合いました。
画像1
画像2
画像3

2月9日 大縄大会(高学年) その2

続きです。
画像1
画像2

2月9日 大縄大会(高学年) その1

 今日のすくすくタイムに、高学年の大縄大会を開催しました。どのクラスもこれまで練習してきたことを発揮し、みんなで力を合わせてがんばりました。来週の児童集会で結果が発表されます。楽しみですね。
画像1
画像2

4年生 最近の様子

最近の様子です。
理科で実験をやったり、図工で彫刻刀を使ったりしています。
画像1
画像2
画像3

6年2組 大縄練習

2組の様子です。ポジティブな言葉をかけてくれる子も増え、苦手意識のあった子たちも飛べるようになり、全員が成長できたと思います。金曜日はみんなのやりきった笑顔が見たいです!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
知多市立佐布里小学校
〒478-0015
住所:愛知県知多市佐布里五明26
TEL:0562-55-3139
FAX:0562-56-2985