最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:132
総数:40058
TOP

3年生給食の様子

 3学期初めての給食でした。どのクラスも、いっぱい食べるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

3年生学年集会

 6時間目に学年集会を行いました。先生の話を聞いて、3学期、そして4年生へ頑張ろうという気持ちをもった児童も多かったです。
 後半は、ゲームをして楽しみました。
画像1
画像2

3年生 書き初め会2

よい作品が仕上がりました。
画像1
画像2

3年生書き初め会

本日は書き初め会でした。みんな今年の目標とする文字を書きました。
今年一年もよい年になるように心を込めて書きました。
画像1
画像2

6年生 書き初め その2

6年生らしい堂々とした字が並んでいますね!
2組の様子は明日アップします。
画像1
画像2
画像3

6年生 書き初め その1

新年の書き初めを行いました。久しぶりの体育館での書き初めに緊張している様子でしたが、全員集中して自分が決めた字を書にしたためることができました。
画像1
画像2
画像3

4年生書き初め会

書き初め会を行いました。
一年の決意を、力強く書きました!
集中して書くことができました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】授業の様子

 本日より授業が本格的に始まりました。実験したり話し合ったり、どのクラスも活気にあふれていました。
画像1
画像2

1月10日の給食

今年初めての給食は、ご飯、牛乳、ぶりの照り焼き、キャベツのゆかりあえ、雑煮でした。お正月のおせち料理にちなんだ献立でした。
少しひさしぶりの給食でしたが、特にお餅が大人気でおかわりをしている人がたくさんいました。
片付けの時間には、給食委員の有志が配膳室に集まって、片付けを手伝ってくれました。
とても気持ちのよい3学期のスタートになりました!
画像1
画像2

3年生始業式

 3学期が始まりました。新年もみんな元気に登校してきました。
 冬休みにしたことの話についていっぱい盛り上がりました。
 中には、能登地方で起こった地震のことを気にしていた児童もおり、南海トラフ地震への備えをしておこうという話題にもなりました。
 短い3学期ですが、4年生につながる3学期にしていきたいです。
画像1
画像2

1月9日 始業式

 新学期が始まりました。久しぶりに校内に子どもたちの元気な声が響いていました。
 始業式の冒頭で、元日に発生した能登半島地震でお亡くなりになった方のご冥福をお祈りする黙祷をしました。被災された方々にお見舞いを申し上げます。
 
 子どもたちは、落ち着いた雰囲気で参加することができており、次の学年への意識の高まりを感じました。少し短い3学期ですが、次の学年に向けて、自分を高めていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

今年もよろしくお願いします

あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。
令和6年が始まりました。佐布里小学校の子どもたちがますます成長できますように、保護者・地域の皆様のご理解ご協力をよろしくお願いします。
画像1

12月22日 終業式 その2

続きです。
画像1
画像2
画像3

12月22日 終業式 その1

 今日は2学期の終業式でした。開始時刻の10分前から、静かに姿勢よく座っている子どもたちを見ていると、1人1人が大きく成長していることを感じました。3学期は、次の学年の0学期であるとも言われます。3学期もこの調子で、自分を伸ばしていってください!
 2学期も教育活動へのご協力ありがとうございました。3学期もよろしくお願いします。
 健康に気を付けて、よい年越しをお過ごしください。
画像1
画像2
画像3

2年 お楽しみ会

2年生みんなで外で遊びました。
画像1
画像2

2学期最後の給食 その3

5、6年生の様子です。
高学年になると「おいしい!」以外にも、「甘さがちょうどいい」など、大人な感想も聞こえてきます。
画像1
画像2
画像3

2学期最後の給食 その2

3、4年生、うめのみの様子です。
スープとサラダまで完食しているクラスが多かったです!
画像1
画像2
画像3

2学期最後の給食 その1

1、2年生の様子です。
1年生は初めてのデザートセレクトでしたが、めちゃくちゃおいしい!と大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

セレクト給食

みんながお楽しみの「セレクト給食」、今回はデザートが選べます。で材とはチョコレートケーキ、星形のゼリー、もみの木の形のイチゴムースから選びました。どれもおいしそうです。
クリスマスにちなんで、もみの木の形のハンバーグもつきました。
画像1
画像2

3年生 学習の様子

 1組は、外国語の学習です。
 2組、3組は音楽の学習です。
 寒さが厳しくなりましたが、子どもたちは、とても元気です。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
知多市立佐布里小学校
〒478-0015
住所:愛知県知多市佐布里五明26
TEL:0562-55-3139
FAX:0562-56-2985