最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:112
総数:33403
梅雨の時期になりました。気温や湿度が高いと曇りでも、熱中症になります。こまめな水分補給を心がけましょう。外で遊ぶ時には、帽子をかぶりましょう。

1/17(水) 今日の給食

[献立]616kcal
○ご飯
○牛乳
○いわしの梅煮
○じゃがいものそぼろ煮
○ほうれんそうのごま和え
画像1 画像1

1/17(水) 想像力のスイッチを入れよう(5の2)

説明文の学習をしました。説明文全体を3つのまとまりに分け、書かれていることをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17(水) 水溶液(6の1)

水溶液の実験をしました。リトマス試験紙の色の変化から、水溶液の性質を確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16(火) 今日の給食

[献立]696kcal
○ロールパン
○牛乳
○照り焼き豆腐ハンバーグ
○コーンクリームスープ
○フルーツのゼリー和え
画像1 画像1

1/16(火) しっぽとり(2の1)

つめたい北風が吹き抜けている運動場で、元気よくしっぽとりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16(火) 書き初め(6年生)

体育館で書き初めをしました。書く言葉は「今年の目標」。心を込めて真剣に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16(火) 想像力のスイッチを入れよう(5の2)

教材文を読んでみて、難しい言葉や言い回しについて国語辞典で調べていました。グループで協力して意味の確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16(火) 今日の給食

[献立]696kcal
○ロールパン
○牛乳
○てりやき豆腐ハンバーグ
○コーンクリームスープ
○フルーツのゼリーあえ
画像1 画像1

1/16(火) 早く、彫刻刀使いたいな(4の1)

4年生から彫刻刀を使って版画を制作します。最初に、正しい彫刻刀の使い方についてデジタル教科書で学びました。「うわー、早く使ってみたい」「彫る感覚が気持ちよさそう」などの声が聞こえてきました。けがをしないように、すてきな作品を楽しく制作しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/16(火) ありの行列(3の1)

「ありの行列」を読んで、感想を伝え合っていました。初めて知ったことや疑問に感じたことなど自分の言葉で伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16(火) 発表会練習(1年)

1年生は、1月31日にある学校公開日で発表会をする予定です。その練習に張り切って取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15(月) 感動を言葉に(4の1)

感動したことを詩に表す学習です。詩の中に表現の工夫を入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15(月) 三角形(3の1)

三角形をかく練習をしました。コンパスを上手に使ってかくのはなかなか難しいですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15(月) 委員会活動

3学期の1回目の委員会がありました。
図書委員会は、知多市中央図書館から司書さんをお招きして、図書分類表に沿った、本の整理整頓の仕方を教えていただきました。
総務委員会は、次の代表委員会で提案する内容の準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15(月) 今日の給食

[献立]611kcal
○ご飯
○牛乳
○和風コロッケ
○ひじきと大豆の炒め煮
○かき玉汁
画像1 画像1

1/15(月) 学校保健委員会(5,6年)

「かっこいい姿勢を目指そう! 〜体軸体操〜」というテーマで、体軸ファシリテーターの鯉江先生をお招きして、学校保健委員会を開きました。実際に体軸体操も体験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15(月) おにごっこ(1年)

運動場でおにごっこをしました。寒い北風が吹いていましたが、とても元気よく走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12(金) 今日の給食

[献立]607kcal
○ご飯
○牛乳
○さばの銀紙やき
○筑前煮
○みかん
画像1 画像1

1/12(金) いくらかな?(1の2)

おみせで おかねを はらうばめんで、おかねの だしかたを れんしゅう していました。5円玉や 50円玉を くみあわせて おつりの ないように できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12(金) 音の重なりを感じて(4の1)

鍵盤ハーモニカで「ラ クンパルシータ」に挑戦していました。席が隣の子と互いに、アドバイスをし合っていました。曲の完成(合奏)が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 6児童会選挙(4〜6年)
2/16 さくらプレスクール3
2/17 PTA部長会
2/19 全校集会(体育館)
知多市立つつじが丘小学校
〒478-0054
住所:愛知県知多市つつじが丘4丁目26番地
TEL:0562-55-1331
FAX:0562-56-2988