最新更新日:2024/11/11 | |
本日:23
昨日:7 総数:21131 |
ICT活用委員会資料8月1日(火)ICT活用委員会8月 センターだより8月 行事予定表7月26日(水)特別支援教育研修会 於 市まなび交流館まず、自立して、社会活動に参加するために、一人一人に応じた働き方がいろいろあることを確認しました。 そして、中学校卒業時の進路を選択するするために、保認幼、小、中学校までにどのような支援をしたらよいか、事例を参考に考え、話し合いました。参加者は、関わっている子供たちの実態や今後の支援の在り方について活発に意見交換し、見通しをもって支援する大切さについて学び合いました。 7月25日(火)砺波市教育センター用DVD選定委員会貸し出し可能になりましたらまたお知らせします。 7月11日(火)砺波市いじめ問題対策連絡協議会まず、砺波市のいじめの現状について質疑を行い、実態について共有しました。 次に、教育委員会、小中学校、PTAや青少年育成市民会議、人権擁護委員協議会、民生委員児童委員協議会の順にいじめ防止等に関わる取り組みについて説明してもらいました。 最後に、西部教育事務所、砺波警察署刑事生活安全課、児童相談所、公認心理士の方から意見をいただきました。 今後も続けて、子供たちの健やかな成長のために協力していくことを確認して閉会となりました。 6月13日(火)第2回 砺波市初任者研修会 於 市まなび交流館初めに、あまり効果的でない授業を児童・生徒の立場で受け、その問題点をグループごとに出し合いました。そして、どうしたら学びたくなる、考えたくなるような「導入」にできるか、模擬授業を行いながら話し合いました。全員が模擬授業を行うことで、いろいろなことに気付くことができ、大きな学びの時間となりました。 振り返りでは、グループのメンバーを変え、仲間との距離を縮めました。これからも横のつながりを深めていき、みんなで切磋琢磨しながら成長することを期待します。 6月12日(月)第1回 砺波市若手教員研修会 於:砺波体育センター今回は富山県総合教育センター教育相談部より、3名の先生を迎え、仲間づくりゲームの指導をしていただきました。初めは緊張していた先生方も、じゃんけんゲームやボールを使ったゲーム等をする中で、今まで話したことがなかった人と関わり、関係性が変わっていくことを感じていました。 振り返りでは、「受け入れてもらえる感じがした」「楽しもうという気持ちで参加したら本当に楽しくなってきた」等、感想を交流し合いました。 たくさんの人と話したり関わったりすることで横のつながりが広がったり深まったりした時間となりました。この研修をもとに、温かみの感じる学級経営を推進されることを期待します。 6月5日(月)砺波市小中通級担当者研修会 於砺波北部小学校2階 コスモス教室前スペース「お悩み解決アウトプット」では、似た悩みをもつ先生で2〜4人のグループをつくり、話し合いました。初めて担当する先生が経験のある先生や講師の先生に熱心に質問する姿が印象的でした。 さらに「新たに話したいこと」「もっと聞いてみたいこと」について、違うメンバーで、話し合い、熱心に研修が進みました。アウトプットを繰り返すことで、これから情報交換できそうな関係もできました。 子供たちが安心して学習し、自信を付けられるよう、それぞれの学校で取り組んでいってくださることを期待します。 令和5年度 教科書展示会のお知らせどなたでもご覧いただけますので、ぜひご覧ください。 ◇展示期間 令和5年6月6日(火)〜7月5日(水) 午前9時〜午後5時まで (土曜・日曜・祝日は休館日) ◇展示会場 砺波市役所庄川支所3階 資料室 詳しくは「令和5年度 教科書展示会(案内)」にてご確認ください。 6月 センターだより6月 行事予定表5月29日(月)教育支援センター「ひよどり」運営委員会 於庄川支所3階会議室まず、ひよどりの名称が「適応指導教室」から「教育支援センター」に変わったことや、昨年度ひよどりに通所した児童生徒の人数や活動等について確認しました。 その後、各学校の実態やひよどりの運営について意見交換をしました。その中で、子供たちの社会的自立を目指すことの大切さを再確認しました。 ひよどりや教育センターに、気軽に相談してください。 5月26日(金)砺波市小中連携授業研修会 於出町中学校出町中学校区は4つの小学校があり、大勢の先生方が参観する中、生徒たちは普段通りの雰囲気で生き生きと学び合ったり活動に取り組んだりしました。協議会では、となみ授業スタンダードllの「考えてみたいと思える学習課題の提示」「学びを深める場」「学習の成果を自覚する時間の確保」について積極的な意見交換が行われました。 どの部会も最後に校長先生、教頭先生方の指導助言を聞き、これからの授業に向け、気持ちを新たにしました。 5月25日(木)砺波市小中連携授業研修会 於般若中学校「一人一人が考えをもつ活動を行う前に、課題への取り組み方を共有するとよい」「電子黒板を活用し、時間を短縮すると学び合いの時間が確保できる」等、よりよい授業にするための意見が出されました。 また、まとめ・振り返りの場面では、「しっかりと振り返りまで行い、今日の学習への取り組み方を振り返る時間を確保していた」「机間指導で生徒の考えを捉え意図的に指名し、課題に対する答えを引き出し、生徒の言葉でまとめていたことが、学びの自覚化につながる」等多くの成果についても話し合いました。 最後に般若中学校の校長先生の指導助言を聞き、明日からの授業に取り入れていきたいポイント等を確認することができました。 5月24日(水)砺波市小中連携授業研修会 於庄川中学校庄川小学校の先生方は、生徒の主体的に学習に取り組む姿を見て、小学生だった子供たちが中学校でも頑張っている様子について嬉しそうに話しておられました。 グループ協議では、「生徒が考えをもつ時間を十分に確保した後にグループでアウトプットする活動」や「教師が笑顔で机間指導を行い、生徒がリラックスして学び合える土台ができていること」等の成果や改善点について話し合われました。 最後に庄川中学校の校長先生から「となみ授業スタンダードllは型であって、それをすることが目的ではない」「意欲的に協働して学び、アウトプットすることで脳内が活性化すること」等を具体的な場面とつなげて助言いただき、学びの多い研修となりました。 5月23日(火)砺波市小中連携授業研修会 於庄西中学校たくさんの参観者が見ている中、となみ授業スタンダードllをもとにした授業が展開され、生徒たちは主体的に学習に取り組んでいました。 協議会では具体的な子供の姿から成果や、課題について話し合われました。最後に、市内の校長先生、教頭先生から指導助言をしていただき、学びの多い研修となりました。 明日からがんばろうという気持ちを高められました。 5月17日(水)ミドルリーダー研修会 於市役所東別館前半は接遇研修を行い、電話のかけ方受け方、Eメールの作法等、演習を行いました。参加者は言葉遣いの丁寧さだけでなく、相手を気遣うことの大切さを再認識されたようです。 後半はミドルリーダーとしての取組を自己評価したチェックシートをもとに協議したり、課題とその対策について話し合ったりしました。 暑い日でしたが、先生方が主体的に参加され、実りのある研修となりました。 |
砺波市教育センター
〒939-1398 住所:富山県砺波市栄町7番3号 TEL:0763-33-1559 FAX:0763-33-1157 mail:tonami-ec@tym.ed.jp |