最新更新日:2024/11/28
本日:count up1
昨日:62
総数:21283

リンゴの皮むきに挑戦(2年 家庭)

 2年1組が、家庭科の学習でリンゴの皮むきに挑戦しました。
 初めてという生徒も少なくなかったですが、教え合いながらなんとか最後までむくことができました。中には、「うさぎリンゴ」に挑戦している生徒もいました。
 3学期には皮むきのテストがあるそうなので、機会があったらお家でも練習してみるといいですね。
画像1
画像2

人権週間に向けて

画像1
画像2
 今年も人権週間が近づいてきました。
 学校では、毎年取り組んでいる人権標語づくりに加え、今年は学級代表の人権作文の掲示(人権コーナーの掲示板)、生徒会による「いいね!キャンペーン」など新しい取組も計画されています。
 今週金曜日には、さわやかライフ講座の講師 新津 春子さんにご来校いただき、講演をしていただきます。(名田庄中にもオンライン配信されます)
 これらの取組を通して、人権意識の高揚を図り、身近な人権課題の解決に向けて行動しようとする生徒の育成を目指していきたいと思います。
 この機会に、ご家庭におかれましても、ご家族で人権について話し合われてはいかがでしょうか。
 

「笑顔と優しい関わりが一番効く薬」

画像1
画像2
画像3
 おおい町地域包括支援センターの方を講師にお招きして、「認知症サポーター養成講座」を開催しました。
 講座には、本校の卒業生で、現在、若狭高等看護学院で学んでいる学生さんもお手伝いに来てくださいました。
 認知症のメカニズムやおおい町の取組などについてお話をお聞きし、認知症の方への接し方なども教えていただきました。
 お話の中の、「笑顔と優しい関わりが一番効く薬」という言葉が大変印象的でした。
 講座で学んだことを活かして、認知症の方に積極的に関わっていってほしいと思います。

郡小中学校連合音楽会

画像1
 大飯郡小中学校連合音楽会が高浜町文化会館で開催されました。
 新型コロナの影響で、4年ぶりの開催となります。

 大飯中学校からは吹奏楽部が参加し、「残酷な天使のテーゼ」、「青と夏」、「ジャンボリミッキー!」の3曲を演奏しました。
 客席からの手拍子をいただきながら、楽しい演奏を披露してくれました。

遠足新聞(2年)

 2年生が、総合的な学習の時間を使って、先月の遠足で訪れた熊川宿について新聞にまとめました。
 ふるさと学習、キャリア学習の視点から、伝統に携わる人々、町の魅力化に携わる人々からお聞きしたことや見学したことなどをもとに、一人一人作成したものです。
 2年教室前の廊下に掲示されていますので、学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。
画像1
画像2

校内研究会

 今日は、嶺南教育事務所から指導主事の先生、教科等指導員の先生をお招きし、校内研究会を開催しました。
 4限目には全学級で公開授業を実施し、5限目には1年3組で道徳の研究授業を実施しました。
 このうち、1年3組の道徳では、生命の重さについて考えました。
 難しい課題でしたが、ペアやグループでの対話を通して、自分の考えを深めたり広げたりしていました。
画像1
画像2
画像3

保護者対象 高校入試説明会

画像1
 3年生の保護者の皆さんを対象とした高校入試説明会を実施しました。
 お忙しい中をご参加いただき、大変ありがとうございました。
 ご不明な点等ございましたら、学校までお問い合わせください。

税の標語優秀作品表彰

2年生が社会科で取り組んだ「税の標語」で、二人の作品が優秀作品として表彰されました。

小浜間税会の方が本校に来られ、校長室で会長から本人たちに直接賞状が渡されました。
上の写真が小浜間税会長賞
下の写真が小浜間税会副会長賞
の症状授与の様子です。

小浜間税会長賞については、
若狭東高校書道部の人が、半切りサイズの作品に仕上げてくださり、「税を考える週間」の税金店に展示されます。
おおい町では17日(金)〜21日(火)の期間に町民センターに展示予定です。
画像1
画像2
画像3

高齢者疑似体験(3年 福祉学習)

画像1
画像2
 今日は学力診断テストの2日目で、社会と理科の問題に取り組みました。
 3年生の皆さん、手応えはどうだったでしょうか?
 自分の強みと課題をしっかりと確認し、この後の学習につなげていってください。

 さて、3年生は午後から、社会福祉協議会の方、小規模多機能ホームの方を講師をお招きし、福祉学習を行いました。介護に関するお話を聞いて、高齢者疑似体験を行いました。
 今日の学習で、高齢者の方や介護に対する理解を深め、自分にできる身近なところから行動に移せるといいですね。

進路の実現に向けて(学力診断テスト)

画像1
画像2
画像3
今日は、3年生の学力診断テストの1日目。
国語、英語、数学の3教科が行われました。
入試さながらの緊張した雰囲気の中で、集中して取り組んでいました。
3年生は、この後、短い期間にたくさんのテストがあって大変ですが、一つ一つのテストが自分の進路に関する判断材料となります。
明日の2日目は、社会と理科が実施されますので、もうひといき頑張ってください!

また、5限目には、高校入試に関する説明会を行いました。
今後のスケジュールやWEB出願の手続きなどが示され、進路の実現に向けた動きがより具体的にイメージできたと思います。
これから進路決定までの数か月は、3年生の皆さんにとっては大切な時期です。
目標達成に向けて、焦らず、日々努力を積み上げていきましょう。

学んだことを意識して

画像1
画像2
 このブログでも何度かご紹介しましたが、大飯中学校と校区の3小学校(本郷小、佐分利小、大島小)では、今年度「福井県版ポジティブ教育プログラム」に取り組んでいます。
 ポジティブ教育プログラムでは、授業で学んだことを実際の生活の中に活かしていくことが大切ですので、学びのあしあとを廊下に掲示して目に触れるようにしています。
 学んだことを意識してよりよい生活を送れるよう、工夫していきたいと思います。
 

シェイクアウト訓練

画像1
画像2
本日の「全国瞬時警報システム(J-ALERT)による情報伝達訓練」に合わせ、「シェイクアウト訓練」を実施しました。
シェイクアウト訓練とは、地震が発生した際に、安全確保行動1-2-3「まず低く、頭を守り、動かない」がとれるように、訓練することです。

午前10時の警報に合わせて、校内放送で「訓練!シェイクアウト!」と指示をすると、一斉に机の下などに体を入れ、安全確保行動をとることができていました。
ブラインド型訓練(事前告知なし)でしたが、素早く冷静に行動できていてすばらしかったです。

万が一に備えて、しっかりと身につけておきたいですね。


社会科研究授業

画像1
画像2
画像3
今日は、1年2組で社会科の研究授業が行われました。
近隣の中学校の社会科の先生方をはじめ、立命館大学の先生、嶺南教育事務所の先生も来校され、授業を参観されました。

「アジア州の発展とその課題について考えよう」というテーマで、これまで学んだことをもとにして、アジア州の中で今後10年で最も発展する国・地域を予想し、理由を添えてランキングする活動に取り組みました。
根拠をもとに自分の考えを持ち、ペアやグループで交流をしながら、考えを広めたり深めたりしていました。

6限目で、しかも多くの参観者の中での学習でしたが、集中して課題に取り組み、しっかりと自分の考えを表現できている姿が、大変すばらしかったです。

後期生徒総会(10/31更新 その2)

画像1
画像2
画像3
6限目に、後期生徒総会を開催しました。
執行部や各専門委員会の活動方針・計画の発表に対して、たくさんの質問や意見が出されました。
出された意見を参考に、よりよい学校づくりに取り組んでほしいと思います。

※それぞれの活動テーマは以下のとおりです。

「良いとこ見つけ隊!〜不安を自信に変えよう〜」(執行部)
「明るいあいさつで心の輪を広げよう」(学級委員会)
「学校内のみんながすごしやすい学校を作ろう」(生活委員会)
「本との距離が縮まる図書室づくり」(文化委員会)
「運動嫌いを減らしたい」(体育委員会)
「あなたの心を整美します!」(整美委員会)
「心も体も きれい きれい」(健康給食委員会)
「みんなを明るく元気にする放送をする」(放送委員会)
「利用しやすい購買を」(購買委員会)

赤ちゃん抱っこ体験(10/31更新 その1)

画像1
画像2
画像3
1年生が「命の授業」で、赤ちゃん抱っこを体験させていただきました。
初めに保健師さんから、命の誕生、生まれてからの成長・発達についてのお話を聞いた後、赤ちゃんの抱っこの仕方を練習しました。
そして、いよいよグループに分かれて赤ちゃん、お母さんと対面です。
「妊娠しているときに気を付けていたことは何ですか?」「赤ちゃんが生まれた時の気持ちはどうでしたか?」などの質問に丁寧に答えていただいた後、順番に赤ちゃんを抱かせていただきました。
恐る恐るという生徒が多かったようですが、実際に抱っこさせてもらうと、一度に表情が和らぎ、赤ちゃんのぬくもりから命の大切さを感じとっていたようでした。

お忙しい中、このような貴重な体験をさせていただいた、8組の親子の皆さん、保健師さん、大変ありがとうございました。

ペンスタンドづくり(1年 技術)

画像1
画像2
1年生は、今、技術の木工でペンスタンドを作っています。
今日は、5限目に1年2組が、6限目に1年3組が製作に取り組んでいました。
黙々と作業に取り組む生徒。
難しいところを友達に手伝ってもらう生徒。
それぞれ、思い思いのやり方で、完成を目指して頑張っていました。

はじめてのGTEC(2年)

画像1
画像2
画像3
本日、2年生がはじめてGTECに取り組みました。
GTECは、「聞く」、「話す」、「書く」、「読む」の4技能で英語力を評価するテストです。
「話す」技能については、一人一人ヘッドセットを付けて、タブレットに示される課題に答えていきます。
2時間続けてのテストで大変ですが、頑張って取り組んでいました。

卒業アルバム 写真撮影

画像1
画像2
画像3
今日は、3年生の卒業アルバム用の写真撮影が行われました。
個人、学年全体、クラス別と、和やかな雰囲気の中で撮影が進んでいきました。

卒業まで、あと5か月足らず。
残された中学校生活が充実したものとなるよう、仲間とともに一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

後期第1回委員会

画像1
画像2
画像3
今日は、後期第1回目の委員会が開かれました。
新しいメンバーとなり、後期の活動計画などが話し合われました。
学校をよりよくするために、協力しながら、主体的に活動に取り組んでいくことを期待します!

※写真の順は、以下のとおりです。

 生徒会執行部
 学級委員会
 生活委員会
 文化委員会
 健康・給食委員会
 整美委員会
 体育委員会
 放送委員会
 購買委員会

公開授業(ポジティブ教育プログラム)

画像1
画像2
画像3
大飯中学校は、今年度「ポジティブ教育プログラム」の実践に力を入れていますが、今日は、3つのクラスでその公開授業を行いました。
1年1組では「上手な断り方」、2年2組と3年1組では「立ち直るために必要な力」について学習しました。
(写真は上から、1年1組、2年2組、3年1組の順です。)
県教育総合研究所と嶺南教育事務所の先生方にも参観いただき、放課後の研究会にも参加いただきました。
大飯中学校の生徒たちが幸福な人生の創り手となれるよう、授業研究を通してポジティブ教育の質を高めるとともに、学んだことを普段の生活の中に活かせるように声掛けをしながら価値付けしていきたいと思います。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 始業式
おおい町立大飯中学校
〒919-2114
住所:大飯郡おおい町野尻57-1
TEL:0770-77-1512
FAX:0770-77-1766