最新更新日:2024/07/03
本日:count up63
昨日:103
総数:56746
自分で考え、互いに認め合い、共に成長する児童の育成

あおむしが生まれたよ!(3年生)5/17(水)

ゴールデンウィーク前に観察した小さな卵から、あおむしがかえりました。
あおむしの体長は、5mm程度のものから3cmにもなろうかという大きなものまで、様々な大きさです。「キャベツを食べているよ!ちゃんと口があるね」「はじめに殻を食べるなんて知らなかったな」と気付いたことをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふくろの中にはなにが、、、(3年生)5/16

ふくろの中に広がる世界を想像し、いろいろな材料を使って想像した世界を表現しています。今日は、ふくろがつぶれないように、ふくろの中に柱を立てました。次の時間は、ふくろの中の世界をつくっていきます。どんな世界が広がっていくのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで大きな声を出して、気持ちを高めよう(全校)5/16(火)

「鷹栖音頭」を、今日は実際にグラウンドでやってみました。一つ一つ動きを確認しながら踊りました。本番では保護者・地域の皆様も輪に加わって頂く予定です。ぜひご家庭でも練習をお願いします。
その後は応援合戦の練習です。他の団の応援も初めて聞いて、どの団も気合がみなぎっていました。声、動き、そして気持ちを合わせて応援賞を目指して頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハードルを研究しよう(5、6年生)5/15(月)

ハードル走の学習です。踏切位置や空中姿勢、インターバルの走り方などサイトを見てポイントをまとめたり、動画を撮ってアドバイスしたり、自分のめあてに向かって何本も走ったりなど、さまざまな工夫をしながら学習しました。今週末の運動会で、「研究」の成果を披露します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の皆さんと一緒に(全校)5/12(金)

来週に迫った150周年記念運動会では、保護者・地域の皆様と一緒に鷹栖音頭を踊ります。
今日はまず、運動委員会児童が各教室に踊りの指導に行きました。「ここで、手でお山をつくるよ」「次は、お月さまだよ」と、4〜6年生の運動委員児童が丁寧に教えていました。
その後は全校児童が体育館に集まって踊りました。みんなで鷹栖音頭を踊ると、運動会に向けて気持ちが高まってきました。
お子さんのタブレットにも動画を配信していますので、保護者の皆様はぜひご家庭でお子さんと一緒に踊ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜をゆでると…(5年生)5/10(水)

家庭科で「野菜をゆでたときの変化の様子を調べよう」という課題で、ホウレン草とジャガイモをゆでました。

ジャガイモの芽を包丁で丁寧にとったり、ホウレン草の株元の泥を洗って落としたりして、丁寧に下ごしらえをして臨みました。

「まだ竹串通らないから、もうちょっと煮た方がおいしいよ。」
「ホウレン草、いつお湯から出すんだっけ?」

とグループで確認し合いながら、安全に気を付けて調理しました。
ゆでて柔らかくなる様子や、かさが小さくなる様子も、調理をしながら捉えることができました。

料理の経験も少しずつ積んできました。実習で学んだことを、家庭でも生かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字の音訓クイズをつくろう 3年生 5/9

国語科で漢字の音読みと訓読みを学習のまとめとしてクイズをつくりました。
「雪のセツという読み方は、音読みだったんだ」「明は、意味が分かる明るいが訓読みだね」とクイズをつくりながらも、学んでいる様子でした。
最後にペアでクイズを出し合い、漢字の音読みと訓読みを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サツマイモの苗を植えたよ(4年生)5/9(火)

総合的な学習の時間にサツマイモの苗を植えました。
前日の雨で畑はあいにくのコンディションでしたが、地域の方々の協力を得て一つ一つ丁寧に植えることができました。
秋の収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きく育ってね!(2年生)5/8(月)

生活科「ぐんぐんそだて、わたしのやさい」の学習で野菜の苗を植えました。
ナスやピーマン、オクラ、ミニトマトなど、自分が育てたい野菜の苗を持ってきて植えます。「私が育てたピーマンを使って、お母さんが料理を作ってくれるんだ。」と楽しそうに話してくれた子供もいました。水やりなどのお世話を続けて、おいしい野菜を育ててほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立5月8日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、イワシの甘露煮、しば漬けあえ、じゃがいものそぼろ煮です。今日の給食では、ゆでたきゅうりやキャベツ、人参と和えてしば漬けが作られています。

まちたんけん(3年生)5/2

社会科で、鷹栖地区にまち探検へでかけました。

施設・交通・土地の使われ方という3つの視点に気を付けながら、歩きました。
交番や郵便局など、公共施設が近くに集まっていることや南側には、田んぼが多いことを実際に確認してきました。

次回は、白地図に書き留めたメモをもとに鷹栖地区のようすについてまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立5月2日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、たけのこごはん、牛乳、ブリカツ、アスパラのサラダ、すまし汁、かしわもちです。
5月5日はこどもの日で、昔から日本では、子どもの健やかな成長と幸せを願い、かしわもちや、ちまきを食べる風習があります。みなさんの成長を願い、今日の給食ではアスパラガスが使用されていました。

運動会に向けてダッシュ!(1、2年生)5/2(火)

体育の時間に8秒間走に取り組みました。
8秒間でゴールできるよう、自分でスタート位置を決め、ゴールを目指す運動です。
運動会に向けて、元気いっぱい頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

友だちをさがそう(2年生)5/2(火)

国語科で「友達をさがそう」の学習をしました。
教科書の遊園地にいる人の特徴を言い、その特徴にあてはまる人を探し当てるものです。
子供たちは、「まいごのおしらせ」のゲームをしながら、その人の身に付けているものや場所を的確に捉え、ペアの友達に伝えていました。
「服の色は大切だね」「迷子だから、場所を言ってくれるとすぐに見つけられるね」と大切なことを確認しながら活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立5月1日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、小籠包、ナムル、厚揚げのカレー煮です。
今日は、もやしについての話です。ひょろひょろして弱いイメージもありますが、生命力の強い野菜です。今日はナムルの中に入っています。

全力ダッシュ 5/1

今日の長休みは、なかよしタイムで「8秒間走」を行いました。
8秒間ゴールを目指して、全力で走り切ることを繰り返して行い、走力を高めていきます。
子供たちは、一生懸命取り組み、自分の力を出し切っていました。
画像1 画像1

スクランブルエッグ作りにレッツ トライ!(6年生)5/1

6年生は家庭科の調理実習でスクランブルエッグを作りました。
卵と牛乳に塩こしょうで味付けをし、フライパンで炒めました。火加減を調整して、自分好みのスクランブルエッグの完成です。
家でもやってみよう!とおいしくできたスクランブルエッグに大満足の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい農園 うねづくり 4/29

 今年もふれあい農園を利用して、子供たちが農作物の栽培へ興味関心をもち、収穫する喜びを味わうために学習をしていきます。今日は昭和の日でお休みでしたが、地域の皆様やPTAの方々に来ていただき農園の整備を行いました。まず、トラクターや耕運機で田や畑を耕していただきました。子供たちがサツマイモを植えるためのうねには、きれいにマルチシートをかけていただきました。また、畑にはコスモス園も作る予定で、水はけをよくするためにならしてもらいました。今年のふれあい農園での学習も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ものを燃やしたときの空気の様子は…(6年生)

6年先生は理科の時間に実験をしました。

今日は瓶の中でろうそくを燃やし、消えるまで待ちます。
燃えたろうそくをいれる前と後の二酸化炭素の濃度を気体検知管で調べます。
ガラスで手を切らないように、火傷をしないようになど丁寧に実験をしました。

「何でろうそくが消えたか分かった!」「ものを燃やすと、二酸化炭素ってふえるんや!」
と、結果をみんなで共有し合いながら学びを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立4月28日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、イワシの生姜煮、きんぴらごぼう、麻婆豆腐です。
食べ物には、それぞれ「旬」というものがあります。「旬」とは、おいしく食べられる時期のことです。食べ物の旬を知って、おいしく食べましょう。
砺波市立鷹栖小学校
〒939-1335
住所:富山県砺波市鷹栖490
TEL:0763-32-2569
FAX:0763-32-4192