最新更新日:2024/06/27
本日:count up14
昨日:112
総数:33278
梅雨の時期になりました。気温や湿度が高いと曇りでも、熱中症になります。こまめな水分補給を心がけましょう。外で遊ぶ時には、帽子をかぶりましょう。

5/16(火)笑うから楽しい(6の1)

説明文の学習をしました。文中から、筆者が伝えたいことや大事なことを探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(火)漢字の広場(3の1)

教科書の絵を見て、動物園の様子を文に表しています。2年生で学習した漢字を正しく使えているでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(火)今日の給食

[献立]632Kcal
○ご飯
○牛乳
○鰺フリッター 2個
○ビビンバ
○ビリカラ汁
画像1 画像1

5/16(火)リレー(4の1)

5〜6人のチームに分かれてリレーをしていました。これからチームでバトンの受け渡しがスムーズにできるように練習をするときっと記録ものびていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(火)あいさつ運動

今週は総務委員会が企画したあいさつ運動を行っています。手話を使って「おはようございます」とあいさつをします。手話も覚えることができ、一石二鳥ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15(月)がっこうたんけん(1の1)

学校探検として、グループで校長室や職員室にやって来ました。来た印として、職員室にいる先生からスタンプを押してもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15(月)今日の給食

[献立]592Kcal
○ご飯
○牛乳
○けんちんしのだの肉みそかけ
○野菜のおかか和え
○鶏団子汁
画像1 画像1

5/15(月)あたらしい国づくり(6の2)

蘇我氏滅亡後の新しい国づくりについて学習しました。中大兄皇子と中臣鎌足が中心となって進めた大化の改新について調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15(月)植物の発芽や成長(5の1)

発芽の様子を観察するため、その準備をしています。水ありとなし、空気ありとなし、冷蔵庫に入れる、入れない、と条件を変えたものを用意しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15(月)わり算の筆算(4の1)

わり算の筆算のやり方を学習しました。やり方についての説明を聞いた後、ノートに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15(月)ホウセンカのたねまき

理科の「植物のつくり」の学習としてホウセンカを育てます。一人1ポットを作り、たねをまきました。どんな芽がでてくるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15(月)緑の羽根募金にご協力を

今週は、緑化委員が緑の羽根募金を行います。期間中、毎朝教室を巡回して募金を呼びかけます。ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/12(金)修学旅行説明会(6年)

修学旅行の説明会がありました。準備をしっかりして、有意義な修学旅行にしていけるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12(金)タブレットの使い方も慣れてきました(2の2)

タブレット端末に入っているアプリを使って学習していました。みんな楽しく学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/12(金)国語辞典の使い方(3の1)

国語辞典を使って言葉の意味や漢字を調べていました。教え合い、学び合いの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12(金)分数 × 整数(6の1)

分数×整数の計算の仕方を学習していました。すらすら解けるように練習問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/12(金)きいて きいて きいてみて(5の1)

聞いてみたいことをお互いにインタビューし合いました。よい聞き手、よい話し手になるにはどのようなことに気をつけるとよいでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12(金)書写:「左右」(4の1)

「左右」の清書です。筆順を意識して、横画のと左はらいの長さのバランスをとりながら書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12(金)いくつかな(1年生)

数ブロックを使いながら、挿絵のフルーツの数を数えていました。
「できた〜!」の声が飛び交っていました。
1組では、先生に合格がもらえたら、電子黒板の問題に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11(木)今日の給食

[献立]578Kcal
○ご飯
○牛乳
○鶏肉の香味ソースかけ
○野菜とツナの和え物
○具だくさん汁

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/26 1PTA部長会 2学校評議委員会、学校公開 3学校公開 4林間学校説明会
5/29 全校集会(オンライン)
6/1 40分4時間授業(掃除なし)
知多市立つつじが丘小学校
〒478-0054
住所:愛知県知多市つつじが丘4丁目26番地
TEL:0562-55-1331
FAX:0562-56-2988