最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
昨日:76
総数:94719
学校重点目標 もっと「みんなが笑顔の学校」をみんなでつくる

5年生 工場がどうして減ったのか? 12月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の社会科の授業では、「5年前と比べて8万もの工場がどうして減ったのか」の学習課題のもと、教科書や資料集を使って調べました。海外生産のため、日本から工場が移転していることが大きな理由だと分かり、さらに、いろいろな面でのメリット、デメリットを話し合いながら、考えを深めていきました。

1年生 「おはなししょうかいカードをかこう」 12月6日

1年生の国語科の授業です。
教室にある学級文庫の本の中から、お気に入りのお話を選んで紹介カードを書きます。
今日は、ノートに下書きをしていました。どの子供も集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「豆つまみリレー」 12月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のお昼の休み時間に体育館で、給食委員会が企画した「チーム対抗 豆つまみリレー」が行われました。「はしを正しく使おうとする意識を高める」ことがねらいです。
各学級から応募してきたチームが優勝目指して、競い合いました。ただし、1〜3年生は豆の代わりに1cm角のブロックを使用しました。
試合は白熱し、周りではたくさんの子供たちが応援していました。
1回で勝負がつかず、5チームによる優勝決定戦が行われました。
見事優勝したチームにはメダルが送られ、とてもうれしそうな様子でした。
みんなで楽しめた素晴らしい企画でした。給食委員会のみなさん、ありがとうございました。

たんぽぽ学級 クリスマス上映会 12月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たんぽぽ学級が、わかば学級とあおぞら学級の子供たちを招待して、クリスマス上映会をしました。
タブレットを使って、デジタル紙芝居を見たり、クイズを行ったりしてして楽しみました。
次に、折り紙でクリスマスツリーを作りました。友達と協力して活動する様子が見られました。
最後にたんぽぽ学級から各学級に、手作りのカレンダーがプレゼントされました。
みんな笑顔あふれる楽しいクリスマス上映会でした。

3年生 書初の練習 12月5日

体育館で書初の練習をしました。3年生は「明るい心」と書きます。
手本を見ながら、集中して取り組んでいました。
書き終わった後、友達からアドバイスをもらう様子も見られました。
校内書初大会まで時間はあります。たくさん練習して上達しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

受賞 おめでとう 12月5日

画像1 画像1
校長室で受賞伝達を行いました。

第67回砺波市卓球選手権大会
 ホープス女子シングルス 1位
 カブ男子シングルス   1位
 ホープス男子シングルス 3位

第20回オープントーナメント北信越空手道選手権大会
 小学5年男子35kg以上の部 3位

みなさん、おめでとうございます!

6年生 電気と私たちのくらし 12月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科の授業です。
電気の性質や電気と私たちのくらしとのかかわりについて、様々な実験を通して学習しています。
今日は、手回し発電機を使い、豆電球やLEDにつないで点灯するのか、光電池を使い、光をあてて台車が動くかを調べました。点灯したり、台車が動いたりするのを確かめながら、グループ内で順番に実験を行いました。

2年生 絵のぐひっぱレインボー 12月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工科の授業です。
絵の具を画用紙の上にのせて、厚紙でスーッとのばしたら、絵の具のきれいな模様が描けました。初めて体験する技法に、子供たちはとても大喜びです。気に入った形になるように、楽しみながら取り組みました。

今後は、今日描いた模様の形や色から思いついたことを描き足して作品を仕上げます。
どんな絵が出来上がるのか、とても楽しみです。

テスト がんばってます! 12月1日

画像1 画像1
12月に入り、2学期末が近づいてきました。
各教室では、テストが行われています。
教室には、ぴりっとした緊張感がただよっています。
子供たちは、真剣に取り組んでいます。

6年生 動画を作成しています 11月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の総合的な学習の時間です。
「庄東小学校の40年の歴史を調べよう」の学習課題のもと、テーマごとにグループで調査し、その内容を動画にしています。友達と相談しながら、仲良く取り組んでいます。
最終的には、全員の動画を1本にまとめるそうです。
どのような動画になるのか、とても楽しみです。

校外班長会 11月30日

今日のお昼の休み時間に、校外班長会が行われました。
担当の先生から、12月12日の校外班集会に向けて、説明がありました。
子供たちは真剣に話を聞き、当日に備えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【お知らせ】オミクロン株対応ワクチン接種に関する情報提供について

 富山県及び砺波市より、標記のことについて保護者の皆様にご案内するように依頼がありました。情報提供先をリンク欄に掲載いたします。

5年生 動画で確認 11月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育科で、「走り幅跳び」の学習をしています。
友達にタブレットで動画を撮ってもらい、後で動きを確認しています。
「どうしたら、記録を伸ばせるのか」、次の授業に生かしてほしいと思います。

11月29日 小規模校連携交流 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
交流会終了です。

グループでお互いのよさを伝え合っています。

また、いつか協力して活動できるといいですね。

11月29日 小規模校連携交流 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
グリッドサッカー その3

11月29日 小規模校連携交流 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
グリッドサッカー その2

11月29日 小規模校連携交流 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
グリッドサッカーです。両校でルールをそろえて取り組みました。

11月29日 第3回小規模校連携交流 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
レクリエーション「風船運びリレー」です。

手を使わずに風船を運んでいます。なかなか難しそうですが、みんな笑顔です。体も温まってきたかな?

11月29日 第3回小規模校連携交流 その2

画像1 画像1
庄川小学校についたら、早速交流が始まりました。
まずは、久しぶりに会うグループの友達とのあいさつです。

仲が深められるように、がんばりましょう。


4年生 小規模校連携事業「第3回交流会」 その1  11月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな元気に、庄川小学校へ出発していきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 1〜5年給食終了
3/24 修了式
砺波市立庄東小学校
〒939-1431
住所:富山県砺波市頼成566
TEL:0763-37-0001
FAX:0763-37-0058
メール:shoutou2016-es@tym.ed.jp