最新更新日:2024/05/31
本日:count up33
昨日:76
総数:94715
学校重点目標 もっと「みんなが笑顔の学校」をみんなでつくる

4年生 班で教え合い 1月17日

4年生の算数科の授業です。
図形の面積を求めています。
個人でじっくりと考えた後、班で教え合いをしました。
自分と違う求め方に、驚いたり感心したりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 百人一首大会 1月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が百人一首大会を行いました。
グループごとに分かれ、取った枚数を競い合いました。
集中して勝負をする真剣な姿が、とても凛々しかったです。
多くの笑顔が見られ、子どもたちにとって充実した楽しいひと時となりました。

今年度最後の清掃班長会 1月16日

清掃班長として時間いっぱい清掃する6年生の姿を見て、次のリーダーである5年生や4年生以下の子が見習います。最後まで、いいお手本になってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 詩を楽しもう 1月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語科の授業です。
子供たちは、
「何かがかくれている詩」
「声に出して読むと楽しい詩」
「見て楽しむ詩」
の観点にそれそれ合う詩を本から5つ探し、ノートにまとめています。
どの子供たちも、真剣な表情で取り組んでいます。

最後には、5つの中らか1つを選び、清書をするようです。
完成がとても楽しみです。

1年生 集中してます! 1月13日

1年生が、「犬棒カルタ」をしました。
1チーム3人で札を取り合います。
同時にカルタを取った場合は、じゃんけんで決めるルールです。

先生が札を読み上げると、子供たちは集中して声を聞いて、取り札を探しています。
あちらこちらから「はい!」という元気な声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運営委員会 あいさつ運動開始 1月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
運営委員会による3学期のあいさつ運動が開始されました。
目標は「相手に伝わるあいさつ」です。
朝から大きな声で「おはようございます」とあいさつをして、みんなに元気をあたえてくれます。

みんなであいさつの輪をさらに広げていきましょう。

委員会活動スタート 1月12日

3学期の委員会活動が始まりました。
どの委員会も、とても熱心に活動に取り組んでいました。

3学期は、6年生から下級生への引継ぎ期間でもあります。より活発な委員会活動に向けて、新しいアイデアや工夫を生かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ボール投げゲーム 1月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育科の授業です。
今日の課題は「ねらってなげたり、キャッチしたりすることができる」です。
友達と練習をした後、いよいよゲームです。
当てると1点、キャッチしても1点となります。
相手を見てしっかりボールを投げたり、速いボールをキャッチしたりと、練習の成果が発揮されていたようです。
どの子供たちも、とても楽しく取り組んでいました。

6年生 バランスのよい食事は? 1月12日

6年生の家庭科の授業です。
栄養バランスを考えた献立づくりをしています。
どの子供たちも栄養素の表を参考に、悩みながら献立を考えていました。
その後、近くの友達と意見交換をしました。お互い真剣に話をしている姿が多く見られました。

さて、自分の考えた献立はどうだったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝から元気いっぱい! 1月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
朝からとてもいい天気です。
太陽の日差しのもと、外で子供たちが元気に遊んでいます。
みんな笑顔でとても楽しそうです。

4年生 3学期のめあてを決めたよ 1月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の学活の時間に、3学期のめあてを立てました。
毎朝、めあてを確認できるよう、タブレットに入力しました。

めあてをいつも意識しながら、充実した学校生活を送ってほしいと思います。

身体測定・視力測定 1月11日

今日と明日で身体測定と視力測定を行います。
今日は、1年、3年、5年です。

子供たちは、9月からの自分の成長を確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 【お知らせ】新型コロナウイルス感染症による小学校休業等助成金・支援金等について

 このたび、文部科学省、内閣府、厚生労働省より、標記のことについて保護者の皆様にご案内するように依頼がありましたので、リーフレットを掲載いたします。

 右側にある「配布文書」を開いてご覧ください。

校内書初大会 その2 1月10日

4・5・6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内書初大会 その1 1月10日

始業式の後、学年ごとに書初大会を行いました。
1、2年生は各教室で、3〜6年生は体育館で行いました。
どの学年も、集中して取り組んでいる姿がとても素晴らしかったです。
これまでの練習の成果が十分に発揮されていたようです。

1・2・3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期が始まりました! 1月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期が始まりました。

始業式では、代表の児童が2学期や冬休みにがんばったこと、3学期にがんばりたいことについて発表しました。5人ともしっかりと大きな声で話をしていて、新しい学期のスタートにふさわしい素晴らしい発表でした。

校長からは、「自分から」がんばれることを見つけ、実行しましょうと話をしました。

3学期は、学年のまとめと同時に、次の学年への準備の時期となります。1日1日を大切に過ごしてほしいと願っています。

3学期にむけて 1月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週10日から、3学期が始まります。

新学期にむけて準備をしています。
教室や廊下の環境も整ってきました。

元気なみなさんと会えるのを楽しみにしています。

あけましておめでとうございます 1月4日

新年 あけましておめでとうございます。
令和5年が始まりました。

本年もよろしくお願い申し上げます。
画像1 画像1

執務納め 12月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、執務納めです。
学校でも、新年の準備を行いました。
明日から、1月3日までは閉庁日です。

今年一年、ありがとうございました。
新しい年も、どうぞよろしくお願いいたします。

12月26日 荷物の受け取り

画像1 画像1
荷物の受け取りがはじまっています。
26日〜28日 9:00〜17:30の間にお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/23 1〜5年給食終了
3/24 修了式
砺波市立庄東小学校
〒939-1431
住所:富山県砺波市頼成566
TEL:0763-37-0001
FAX:0763-37-0058
メール:shoutou2016-es@tym.ed.jp