最新更新日:2024/06/25
本日:count up7
昨日:100
総数:33070
梅雨の時期になりました。気温や湿度が高いと曇りでも、熱中症になります。こまめな水分補給を心がけましょう。外で遊ぶ時には、帽子をかぶりましょう。

薬物の乱用と健康(6の2)

保健の授業で,薬物の危険性について学習しました。健康への被害が極めて大きいことを知り、その怖さを再認識しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おにごっこ(2の1)

自分で新しい「おにごっこ」を考えています。考えが浮かばないときは、近くの子と相談しながらワークシートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

[献立]601Kcal
〇ご飯 
〇牛乳
〇あつやきたまご
〇きゅうりとわかめのすのもの
〇ピリカラじる
〇やさいゼリー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大正時代(6の2)

大正時代について学習しています。今日は、産業が発展するに伴って起こる「公害」について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギコギコ トントン クリエイター(4の1)

のこぎりでいろんな形に切った板を、釘やボンドでつなげて、新しいものや形をつくっています。今日は、完成が目標です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め(5の1)

3学期になって、はじめての書写の授業です。「初春」を一画一画心を込めて清書しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

復習(2の2)

算数の授業です。「100cm超える長さ」の復習をしています。みんな、しっかりできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボール型ゲーム(3の1)

ピッチャーの投げるボールをバットで打ち返す練習をしています。ボールをしっかりと見て、打ち返せるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日の始まり(1の1)

週の最終日が始まりました。子どもたちが教室に集まってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日の始まり(1の2)

教室では、連絡帳の記入、宿題を出す、係の仕事など、子どもたちが活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

[献立]597Kcal
〇ご飯 
〇牛乳
〇ちくわのいそべあげ
〇エリンギとあおなのごまあえ
〇ジャガイモいりごじる
〇かんそうこざかな
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報を生かすうえでたいせつなことは(5の1)

商品の生産量や出荷量の情報を生かすうえで、大切なことは何かを調べました。動画を視聴しながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たのしく うつして(2の2)

冬休みの楽しい思い出を表すために、アイデアをまとめています。赤色や青色などが使えるので、どの場所を何色にするとよいか考えながらアイデアスケッチをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔のことを調べよう1 (3の1)

総合の時間です。昔の食べ物・給食、遊び、着るもの、くらし、・・・・。自分で決めて調べています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔のことを調べよう2 (3の1)

タブレットを使い、自分で決めたことを調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

[献立]621Kcal
〇麦ご飯
〇牛乳
〇カレーライス
〇ブロッコリーのサラダ
〇ふくじんづけ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水溶液の性質(6の1)

水溶液の性質を調べる実験です。赤色と青色のリトマス試験紙を使い、色の変化を観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調べ方と整理のしかた{4の2)

1か月のけが調べの表から気付いたことについて話し合っています。まとめた表を見ると、いろいろな意見が出ますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子(4の1)

みかんの房をきれいに並べている子がいました。家でもやっているのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子(4の2)

何がおいしかったかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 ペアの日
3/17 6年生給食終了
3/20 卒業式
知多市立つつじが丘小学校
〒478-0054
住所:愛知県知多市つつじが丘4丁目26番地
TEL:0562-55-1331
FAX:0562-56-2988