最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:76
総数:94723
学校重点目標 もっと「みんなが笑顔の学校」をみんなでつくる

6年生 電気と私たちのくらし 12月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科の授業です。
電気の性質や電気と私たちのくらしとのかかわりについて、様々な実験を通して学習しています。
今日は、手回し発電機を使い、豆電球やLEDにつないで点灯するのか、光電池を使い、光をあてて台車が動くかを調べました。点灯したり、台車が動いたりするのを確かめながら、グループ内で順番に実験を行いました。

2年生 絵のぐひっぱレインボー 12月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工科の授業です。
絵の具を画用紙の上にのせて、厚紙でスーッとのばしたら、絵の具のきれいな模様が描けました。初めて体験する技法に、子供たちはとても大喜びです。気に入った形になるように、楽しみながら取り組みました。

今後は、今日描いた模様の形や色から思いついたことを描き足して作品を仕上げます。
どんな絵が出来上がるのか、とても楽しみです。

テスト がんばってます! 12月1日

画像1 画像1
12月に入り、2学期末が近づいてきました。
各教室では、テストが行われています。
教室には、ぴりっとした緊張感がただよっています。
子供たちは、真剣に取り組んでいます。

6年生 動画を作成しています 11月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の総合的な学習の時間です。
「庄東小学校の40年の歴史を調べよう」の学習課題のもと、テーマごとにグループで調査し、その内容を動画にしています。友達と相談しながら、仲良く取り組んでいます。
最終的には、全員の動画を1本にまとめるそうです。
どのような動画になるのか、とても楽しみです。

校外班長会 11月30日

今日のお昼の休み時間に、校外班長会が行われました。
担当の先生から、12月12日の校外班集会に向けて、説明がありました。
子供たちは真剣に話を聞き、当日に備えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【お知らせ】オミクロン株対応ワクチン接種に関する情報提供について

 富山県及び砺波市より、標記のことについて保護者の皆様にご案内するように依頼がありました。情報提供先をリンク欄に掲載いたします。

5年生 動画で確認 11月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育科で、「走り幅跳び」の学習をしています。
友達にタブレットで動画を撮ってもらい、後で動きを確認しています。
「どうしたら、記録を伸ばせるのか」、次の授業に生かしてほしいと思います。

11月29日 小規模校連携交流 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
交流会終了です。

グループでお互いのよさを伝え合っています。

また、いつか協力して活動できるといいですね。

11月29日 小規模校連携交流 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
グリッドサッカー その3

11月29日 小規模校連携交流 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
グリッドサッカー その2

11月29日 小規模校連携交流 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
グリッドサッカーです。両校でルールをそろえて取り組みました。

11月29日 第3回小規模校連携交流 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
レクリエーション「風船運びリレー」です。

手を使わずに風船を運んでいます。なかなか難しそうですが、みんな笑顔です。体も温まってきたかな?

11月29日 第3回小規模校連携交流 その2

画像1 画像1
庄川小学校についたら、早速交流が始まりました。
まずは、久しぶりに会うグループの友達とのあいさつです。

仲が深められるように、がんばりましょう。


4年生 小規模校連携事業「第3回交流会」 その1  11月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな元気に、庄川小学校へ出発していきました。

3年生 おやつの役割ってなあに? 11月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
砺波市給食センターの栄養教諭、坪野先生からおやつの役割や正しいおやつのとり方について教えていただきました。

おやつは「3回の食事でとりきれない、成長に必要な栄養をとるための食事」と聞き、子供たちは驚いた様子でした。

また、普段よく食べるようなお菓子の中に含まれる砂糖や油、塩の量について知り、お菓子をたくさん食べると本当のおやつの役割を果たさないだけではなく、健康にも悪い影響があることに気付きました。

今日から一週間、学んだことをもとに自分のおやつについて振り返りをします。

おにごっこ大会 Part2 11月28日

前回行われたおにごっこ大会が好評だったため、今週もう一度行うことになりました。
今日は低学年です。
秋晴れのもと、子供たちは汗をいっぱいかきながら、楽しそうに活動していました。
中学年、高学年も今週に予定されています。
天気予報では、明日から天候が崩れるとのことですが、何とか実施できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

特別支援学級 花火をつくろう 11月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わかば、あおぞら、たんぽぽ学級合同で、プログラミング学習を行いました。
今日は、花火が動くプログラムをつくりました。
先生に教えてもらいながら、集中して取り組むみました。
いよいよ、完成です。
画面を触ると、花火が上がります。
子供たちのタブレットの画面が花火でいっぱいになりました。

運営委員会 あいさつレンジャー参上! 11月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
庄東小学校のあいさつをもっと活性化しようと、運営委員会はそれぞれアイディアを出し合って活動しています。
今朝は、カラフルなあいさつレンジャーが、1年生と2年生の教室にやって来ました。
レンジャーレッドは「目をつないで」、グリーンは「名前を呼んで」、イエローは「自分から」、パープルは「大きな声で」、ブルーは「礼をして」と、あいさつのポイントを分かりやすく伝えました。
楽しく分かりやすい内容に、1,2年生は大喜びでした。

地区別学習参観 11月25日

新型コロナウイルス感染症の感染防止対策をとりながら、地区別学習参観を実施しました。
子どもたちは,緊張しながらも真剣に学習に取り組んでいました。
保護者の皆様には,お忙しい中学習参観においでいただき,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルミ缶回収 11月25日

今週一週間、アルミ缶の回収を行いました。
本日が最終日でした。
朝から、アルミ缶を持って登校してくる児童がたくさん見られました。
ふれあい委員会の児童が、一生懸命にお世話をしています。
ご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 6年給食終了
3/17 卒業式
砺波市立庄東小学校
〒939-1431
住所:富山県砺波市頼成566
TEL:0763-37-0001
FAX:0763-37-0058
メール:shoutou2016-es@tym.ed.jp