最新更新日:2024/05/31
本日:count up47
昨日:76
総数:94729
学校重点目標 もっと「みんなが笑顔の学校」をみんなでつくる

1年生 カルタ大会 1月20日

カルタ大会を行いました。
実行委員を中心に自分たちで司会をしたり、賞状をつくったりしました。
一人一人がしっかりルールを守り、友達と励まし合いながら集中して取り組みました。

結果発表では、たくさんのふだを取った友達に「おめでとう」「こんなにとれるなんてすごいね」など、温かい声かけをする姿がみられました。

大会後は、「来年はもっと練習をがんばるぞ!」「1位を目指すぞ!」とやる気いっぱいの子供たちでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

「給食で本の世界を楽しもう」 1月23日

今週は、全国学校給食週間です。
砺波市では「給食で本の世界を楽しもう」のテーマのもと、毎日物語をもとにした献立となっています。
初日は「浦島太郎」でした。
みんな、おいしく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

受賞 おめでとう 1月23日

画像1 画像1
校長室で書初大会の受賞伝達を行いました。今日は高学年です。

第68回砺波市児童生徒書初大会
校内書初大会

みなさん、おめでとうございます。

新清掃班 スタート! 1月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、新しいメンバーでのなかよし清掃が始まりました。
少し緊張した様子でしたが、声をかけあいながら、一生懸命取り組んでいました。
みんなで協力しながら、きれいな校舎を保っていきましょう。

1年生 おちゃらか ほい! 1月20日

1年生の音楽科の授業です。
みんなでわらべ歌を歌っていました。「おちゃらか ほい」の歌に合わせて、先生や友だちと手遊びをしました。
どの子供たちも笑顔いっぱい、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 鍵盤ハーモニカのテストに挑戦! 1月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の音楽科の授業です。
今日は、鍵盤ハーモニカのテストをしました。曲は「こぎつね」です。
みんなで練習したあと、いよいよ本番です。
子供たちは緊張しながらも、がんばって演奏していました。
テストが終わると、ホッとする表情が印象的でした。

運営委員会 あいさつ運動中 1月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝も、運営委員会の子供たちがあいさつ運動を行っています。
いつもより多く参加してくれているので、元気なあいさつの声が児童玄関前に響いています。
運営委員会のみなさん、ありがとうございます。

受賞 おめでとう 1月20日

画像1 画像1
校長室で書初大会の受賞伝達を行いました。今日は中学年です。

第68回砺波市児童生徒書初大会
校内書初大会

みなさん、おめでとうございます。

5年生 片付け体験 1月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週1月23日〜27日は全国給食週間です。高学年では今週、学校で食べる給食の片付け体験を行っています。今日は5年生の代表5名が、片付けをする配膳員さんを手伝いました。

 食器の積まれたワゴンをエレベーターで運んだり、食べ終わった食缶をコンテナに積んだりしました。

 テキパキと行動したり、わからないことを質問したりする姿には責任感が感じられました。

5年生 お金の大切さ講座 1月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科では、北國銀行の方から、収入や支出のバランスを考えること、お金の管理することなど、お金の大切さを学びました。

またデビットカードでの支払い体験をしました。初めてカード決済する体験をした児童からは、「楽しかった」「財布からお金を出さずに支払いができて格好いい」という声や、「簡単にお金が使えてしまうから怖い。」という言葉もありました。
最後に模擬紙幣の一億円を持つ体験をし、文字通りお金の重さを感じました。

見えるお金と見えないお金について勉強する貴重な機会でした。

1年生 半日入学にむけて 1月19日

2月3日に半日入学が行われます。1年生は園児との交流があります。
今日はその内容についてみんなで考えました。今までの経験をもとに、友達と相談しながら、たくさんのアイディアを出しました。
次回は、交流の内容や係分担を決め、準備を進めていくようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

受賞 おめでとう 1月19日

画像1 画像1
校長室で書初大会の受賞伝達を行いました。今日は低学年です。

第68回砺波市児童生徒書初大会
校内書初大会

みなさん、おめでとうございます。

6年生 般若中学校 入学説明会 1月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
般若中学校の入学説明会へ行きました。

中学2年の先輩たちから、中学校生活について楽しいクイズにして教えてもらいました。
授業時間が増えることや科目名が変わることなど、新しくなることを知りました。

その後、体験授業として、国語科の漢文の学習に取り組みました。
般若中学校の大村校長先生に教えてもらいました。
孔子の有名な言葉の意味を友達と予想し、とても楽しそうでした。

説明会後、希望者は部活動の見学も行いました。


説明会が始まる直前、般若中学校のグラウンドの真ん中から、なんと!虹ができていました!
学習発表会で「にじいろ」を歌った子供たちにぴったり!
素敵な中学校生活が待っていそうです。

4年 百人一首大会 1月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限に百人一首大会を行いました。読み札が読まれると真剣な表情で札を取り合う姿が印象的でした。
翌日には上位5名の表彰式も行いました。入賞したみなさん、おめでとうございます。

3年生 パスをつないでシュート! 1月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育科の授業で、ハンドボールを行っています。
キャッチボールの練習をした後、ゲームを行いました。
味方がボールを持つと、手を挙げてパスを要求する姿が見られ、シュートが決まるとみんなで喜んでいました。
技術だけでなく、チームワークの大切さも学んでいたようです。

5年生 「お金や物の使い方を考えよう」 1月18日

画像1 画像1
5年生の家庭科の授業です。
買い物の仕組みについて学習しています。
グループごとに、お店の人と買い物客と役割を決めて、体験してみました。
友達と教え合いながら、楽しく活動に取り組んでいました。
画像2 画像2

1年生 おおきいかずをくふうしてかぞえよう 1月17日

1年生の算数科の授業です。
折り紙の数を工夫して数えます。いろいろなやり方があるようです。
先生が「友達の考えを見てみよう」と子供たちに促すと、教室のあちらこちらで教え合う姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 班で教え合い 1月17日

4年生の算数科の授業です。
図形の面積を求めています。
個人でじっくりと考えた後、班で教え合いをしました。
自分と違う求め方に、驚いたり感心したりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 百人一首大会 1月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が百人一首大会を行いました。
グループごとに分かれ、取った枚数を競い合いました。
集中して勝負をする真剣な姿が、とても凛々しかったです。
多くの笑顔が見られ、子どもたちにとって充実した楽しいひと時となりました。

今年度最後の清掃班長会 1月16日

清掃班長として時間いっぱい清掃する6年生の姿を見て、次のリーダーである5年生や4年生以下の子が見習います。最後まで、いいお手本になってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 6年給食終了
砺波市立庄東小学校
〒939-1431
住所:富山県砺波市頼成566
TEL:0763-37-0001
FAX:0763-37-0058
メール:shoutou2016-es@tym.ed.jp