最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:76
総数:94728
学校重点目標 もっと「みんなが笑顔の学校」をみんなでつくる

元気、いっぱい 2月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、清掃がないので、昼休みはたっぷりあります。
グラウンドでは、子供たちが元気に遊んでいます。
みんな仲良く、笑顔いっぱいです。

2月の図書コーナー 2月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
2月に入り、図書コーナーが新しくなりました。
1階には、節分にちなんだ飾りと「いのち」に関係する本が、
2階には「手作り」に関係する本が置いてあります。
学校司書が選んだおすすめの本です。みなんさん、ぜひ読んでみましょう。

6年生 リスニングテスト 2月2日

画像1 画像1
6年生の外国語活動です。
リスニングテスト中でした。
子供たちは、放送から流れる英語を集中して聞き取っていました。
画像2 画像2

3年生 昔の道具調べ 2月1日

3年生の社会科の授業です。
今日の学習課題は「昔の道具の変化を探ろう」です。
子供たちは、「ひばち」や「ちょうちん」、「たらい」など、自分の興味のあるものを選び、タブレットを使って調べています。
今と昔では、道具が全然違うことに、驚いている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業プロジェクト、計画中 2月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が感謝を伝えるために考えた「卒業プロジェクト」について、準備を行っています。
今日は、各グループごとに、計画や内容等を熱心に話し合っていました。
卒業まで約1か月半となりました。話し合いの様子から6年生の卒業に向けた気持ちも高まっているように感じました。

1年生 半日入学の準備 2月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
2月3日の半日入学に向けて、1年生は年長児との交流の準備を進めています。
今日でほとんど、準備は完了したようです。

当日はどのような交流になるのか、今からとても楽しみですね。

5年生 木版画に取り組んでます 2月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の図工科の授業です。版画の作品作りに取り組んでいます。
彫るところを徐々に増やしていき、違ったインクを重ねることでカラフルな作品に仕上げていきます。
今回は、3回目の掘り進みと刷りに挑戦しました。
みんな真剣な表情です。

次回が最後の作業となります。どのような仕上がりになるのか、楽しみですね。

2年生 雪遊びは楽しいね! 1月31日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日からの降雪で、グラウンドにはたくさんの雪が積もっています。
今日は2年生が、元気いっぱい雪遊びを楽しみました。
天気もよく、そりをしている子供たちはとても気持ちよさそうです。
子どもたちにとって、雪は最高の遊び道具です。

4年生 「This is my favorite place」 1月31日

4年生の外国語活動です。
学校で自分の好きな場所を地図をもとに探していきます。

ペアになり、一人が英語で指示を出します。
「Go straight」
「Turn right」
「Turn left」
・・・
もう一人は、英語の指示を聞きながら、地図上の道筋をたどっていきます。
さて、友達の好きな場所にたどり着けたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 跳び箱運動に挑戦! 1月30日

5年生は、体育科で跳び箱に挑戦しています。今日の課題は「目標の技を決めて跳ぼう」です。子どもたちは自分の技を選んで、タブレットの動画を参考にしたり、友達と見合ったりしながら、集中して学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 スタンプ、スタンプ! 1月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工科の授業です。
家から身近な道具を持ち寄り、型押しをしました。
子供たちは、どんな模様ができるか、容器のいろいろな部分を使って想像を広げていました。身近な道具から生まれる意外な模様を楽しみました。

6年生 音楽「風を切って」1月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽科では、「風を切って」の演奏の練習をしています。
リコーダーや鍵盤ハーモニカに加え、アコーディオンや鉄琴、木琴等も使って取り組んでいます。
今日は、グループごとにそれぞれの楽器の音を合わせて練習しました。
「もう少しテンポを速くしてみよう」など、自分たちで課題を設定して取り組みました。
本番の発表が楽しみです。

スマホ・ケータイ安全教室 1月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目は、全クラス「スマホ・ケータイ安全教室」でした。
指導しているのは・・・、いつもと違う先生です。
子供も先生もはじめは少し緊張していましたが、すぐに慣れてきたようです。

子供たちは、動画を見ながら、インターネットやSNSの正しい使い方や基本的なマナー、危険性などについて、しっかりと学んでいました。

5年生 電流が流れると・・・ 1月27日

5年生は理科の授業で「電磁石」を学習しています。
今日は実験キットを使い、友達とペアで電磁石の特徴や性質を調べました。
電流を流した時だけ磁石になることや、少し離れていても方位磁針が反応することに驚きながら授業を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ともだちに説明しよう 1月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語の授業です。
あそびの本を読んで、その内容を友達に説明します。
相手に伝わるようにと一生懸命に話をしている姿が、たくさん見られました。

4年生 木版画 1月26日

4年生の図工科で、木版画をしています。
今日は、いよいよ刷りに入りました。
どの工程も友達と協力しながら進めています。
仕上がりはどうだったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびで体力アップ! 1月26日

さわやかタイムでは、なわとびをしています。
前半の1分半ではいろいろな技に、後半の1分半では何回跳べるかに挑戦しています。
どの子供たちも、記録を伸ばそうと一生懸命に跳んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分から除雪 1月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日からの降雪で、児童玄関前にも雪がたくさん積もっています。
6年生を中心に子供たちと先生方と除雪をしました。
たくさんの参加のおかげで、しばらくするときれいになりました。
みなさん、ありがとうございました。

学校だより 1月25日

学校だより1月号をアップしました。配布文書内をご覧ください。

重要 1月26日(木)の登校について

明日26日(木)は、通常どおりとします。安全に気を付けて、登校してください。
なお、今後変更等があれば、ホームページ・安全メールでお知らせします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 校外班集会
3/7 委員会活動
砺波市立庄東小学校
〒939-1431
住所:富山県砺波市頼成566
TEL:0763-37-0001
FAX:0763-37-0058
メール:shoutou2016-es@tym.ed.jp