最新更新日:2024/06/24
本日:count up39
昨日:89
総数:33002
梅雨の時期になりました。気温や湿度が高いと曇りでも、熱中症になります。こまめな水分補給を心がけましょう。外で遊ぶ時には、帽子をかぶりましょう。

今日の給食

[献立]625Kcal
○ご飯
○牛乳
○けんちんしのだのたれかけ
○ごぼうサラダ(卓上ごまドレッシング)
○実だくさん汁
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電気の通り道1(3の1)

回路の途中に物をつないで、何が電気を通すか調べる実験をします。まずは、簡単に実験できる装置を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電気の通り道2(3の1)

しっかり作って、実験するぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい単元1(6の1)

新しい単元「プログラミングで未来をつくる」の単元に入りました。先生が本文を読むのを聞きながら、大事なところに印を入れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい単元2(6の1)

大事なところを見つけられているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

[献立]617Kcal
〇ご飯 
〇牛乳
〇知多半島産豚のヒレカツ
〇みそおでん
〇ポンカン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

復習(2の2)

算数の時間です。教科書のまとめの問題に取り組み、2年生で習ったことを復習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かみしばいづくり2(1の1)

どんな場面ができあがるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かみしばいづくり1(1の1)

国語「たぬきのいとぐるま」の単元です。第6の場面(教科書の本文は第5場面まで)を自分で考えて紙芝居にします。子どもたち、想像をふくらませています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシンにトライ(5の1)

ミシンの下糸を準備しています。ボビンに巻き取るため、通す場所を確認しながら糸を通しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じけいを整えて書こう(6の2)


「字形を整えて書く」ことがめあてです。画の入りに気を付けて「理想」という文字を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウナギのなぞを追って(4の2)

説明文「ウナギのなぞを追って」をこれから学習していきます。まずは、朗読の音声を聞きながら、段落分けや漢字の読み方の確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

[献立]639Kcal
〇ご飯 
〇牛乳
〇知多半島産うなぎご飯の具
〇さわらのあまずがけ
〇愛知県産だいずのとうふちゆばのすましじる
〇りんごヨーグルト
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たこあげ1(1の1)

ここからたこが高く上がっていくといいですね。でも、今日は、風がない・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たこあげ2(1の1)

25日(水)の学校公開日に、保護者の方と作ったたこをあげています。まずは、走ってたこを地面から浮かせます。みんな、がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

[献立]615Kcal
○きしめん
○牛乳
○和風かけ汁
○愛知県産ニギスのフライ
○白菜の昆布和え
○ういろう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようすをあらわすことば(2の2)

様子を表す言葉を使って、文を考えています。できた文は、タブレット端末に入力し、電子黒板に映し出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

有松・鳴海絞り(4の2)

伝統工芸品について調べました。教科書や副読本の資料を見ながら、なぜ有名になったのかについてノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

回想法授業(3の1)

社会福祉協議会、ひびのきおく、つつじが丘お助け隊の皆さん方にお越しいただき、子どもの頃のことや昔の家や学校のことについてのお話をしていただきました。また、けん玉やメンコなどの遊びも体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字の学習(6の1)

漢字の学習をしています。間違えやすい部分についての説明を聞いた後、漢字ドリルに書き込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/16 前期児童会役員選挙
2/17 代表委員会、さくらプレスクール
2/18 PTA部長会
2/20 朝会(オンライン)
知多市立つつじが丘小学校
〒478-0054
住所:愛知県知多市つつじが丘4丁目26番地
TEL:0562-55-1331
FAX:0562-56-2988