最新更新日:2024/11/14 | |
本日:5
昨日:127 総数:114008 |
5年生 庄東少年消防クラブ夏期研修会 その2 8月5日子供たちは消防士や消防団の方の話を真剣に聞き、火災や防災についての知識を吸収していました。 今日身につけた知識を活用し、家でも力を発揮して欲しいです。 5年生 庄東少年消防クラブ夏期研修会 その1 8月5日始めに、防災ハサードマップを作りました。 地区ごとに分かれ、消防団の方と相談しながら、水害や土砂災害が起こる恐れのある場所や、避難場所等を話合い、マップに書き込みました。 次に、放水体験をしました。 ポンプ車のホースをプールにつなぎ、的に水を当てました。 ホースの先を回すと水圧が変わり、水が広がるという体験もしました。 防災についての知識を深める時間となりました。 先生たちから児童のみなさんへ その10 8月4日必要な情報を集めるために、本やインターネットで調べたり、知っていそうな人にインタビューしたり、タブレットを使って他の学年にアンケートを取ったり、工夫して調べましたね。 事実がのっている提案書には、説得力がありました。 総合的な学習の時間で、「庄東小学校の歴史を調べたい!」と考えましたね。 国語の学習を生かして、この夏休みに情報を集めてみましょう。 庄東地区出身の人が、身近にいるのでは?! インタビューがおすすめです! 2学期に調べてきたことを、紹介し合いましょうね。(杉本) 先生たちから児童のみなさんへ その9 8月3日先生たちから児童のみなさんへ その8 8月2日整頓された机や部屋の写真を見て、きれいで使いやすそうだなと思いました。 これから提出するみなさん、待っています。 夏休みに、先生方で備品検査の仕事をしています。 学習に使う道具を確認したり、整理したりする仕事です。 先生は、家庭科で使うミシンや鍋等の数を調べ、使いやすくなるように整理しました。 2学期にミシンを使って学習するのが楽しみです。 (江田) 先生たちから児童のみなさんへ その7 8月1日1学期の理科の授業。 身近な池からくんできた水を、顕微鏡を通して見てびっくり! 「教科書に載ってたミジンコいるじゃん!」 「この小さい生き物、心臓動いているよ!!」 「え!?これミジンコと違う形!何ていう生き物??」 観察している各班から、歓声や驚きの声がたくさん上がりました。 身近に「私たちの知らない世界」「私たちに見えていなかった世界」を知ったとき、とてもわくわくしましたね。 自分の発見を、他の人に伝えたくなりましたね。 夏休み、「不思議だな」「知りたいな」と思っていることを、ぜひ研究してみましょう。 9月、みなさんの研究を教えてもらえるのを楽しみにしていますよ。 (杉本) 先生たちからじどうのみなさんへ その6 8月1日
みなさん庄東地区の「ぼく・わたしのおすすめ」は見つけていますか?
先生は昨日買い物に行った時に発見しました。 庄東小学校の近くで育てられている「たかはたポーク」です。 給食にも出ることがありますね。 庄東地区ではないスーパーで発見して嬉しくなりました。 日曜日のお昼ご飯の焼きそばに入れて食べると、ソースに負けない豚肉の甘さを感じてとてもおいしかったです。 みなさんの住んでいる地区でこんなにおいしい豚肉ができているなんて「おすすめ」のひとつになりそうですね。(釣) 花壇のスプリンクラーにタイマーを設置しました。7月29日
暑い日が続きます。40周年記念の花壇の花たちも、太陽の光をたくさんあびて元気いっぱいに咲き薫っています。朝晩の水やりに使っていたスプリンクラーにタイマーを設置しました。これで、自動でたっぷりと花たちに水が届きます。水をあびてキラキラ光り、花たちも喜んでいるようです。(有若)
先生たちから児童のみなさんへ その5 7月28日水を大切に使うことは総合的な学習での温暖化対策にもつながります。私たちができる温暖化対策を一つ一つ進めていけたらいいですね。(溝口) 先生たちからじどうのみなさんへ その4 7月27日
夏休みに入って5日がたちました。みなさん元気ですか?
みんながいない学校に来ると、しずかでさみしい気持ちになります。 7月にみんなで花丸集会をしましたね。 この時、絵しりとりやジェスチャーゲーム、箱の中身はなんだろなゲームなどをしてとても楽しかったです。 プログラムやかざりも教室が明るくなりましたね。 司会や言葉の人もハキハキと言っていて頼もしかったです。 それぞれが全員が楽しめるようにと考えていて、じゅんびの時からすてきでした。 2学期もみんなで花丸を集めて楽しい集会をしましょう。 元気に夏休みをすごしてくださいね。(釣) 先生たちから児童のみなさんへ その3 7月26日1学期に育てた野菜の観察があります。 今年度は、各自タブレットを持ち帰り、アプリで野菜の写真を担任に送ります。 どの野菜も、そろそろ食べ頃です。(尾田) 先生たちから児童のみなさんへ その2 7月26日これからヘチマの実がなるのが楽しみですね。どんな実がなるでしょうか?(溝口) 先生たちから児童のみなさんへ その1 7月25日
なつやすみがはじまりましたね。
ながいやすみに、わくわくたのしみなきもちと、しばらくのあいだ、みなさんのにこにこげんきなすがたをみることができないことにすこしさみしいきもちもあります。 1がっきのみなさんとのおもいでをふりかえりたいとおもいます。 せんじつ、となみしびじゅつかんで、「ぞうけいあとりえ」がありましたね。 ねんどをてでのばしたり、あしでふんだりして、だいなみっくにさくひんをつくりましたね。 「きもちいい〜!」「もっとたかいたわあをつくるぞ!」など、みなさんのうれしそうなこえがたくさんきこえてきて、うれしかったです。 2がっきも、ずがこうさくかのじゅぎょうで、てやあしなど、からだぜんたいをつかって、さくひんづくりをたのしみましょうね。(すぎやま) 砺波市花と緑のコンクール 最優秀賞 受賞 7月25日
砺波市花と緑のコンクールの審査が、7月にありました。
その結果、砺波市で最優秀賞を受賞しました。近くを通られた際は、ぜひご覧ください。 1学期、ありがとうございました。7月22日
1学期が終わりました。
子供たちに大きな事故もなく無事に今日を迎えることができてよかったです。 入学式、運動会、宿泊学習など、いろいろな行事に忙しい1学期でしたが、行事のたびに成長する子供たちを見るのがうれしかったです。 夏休みは、自分で目当てを決めて、自分の好きなことに挑戦できる期間です。普段できない研究をしてみる、毎日何かを続けてみるなどなど、何か自分で決めたことをやり遂げる、そんな夏休みにしてほしいと考えています。 9月1日に成長した子供たちに会うのが楽しみです。 1学期間、ありがとうございました。 夏休みもHPを更新していきますので、ご覧ください。 3年生 キャベツが育ちました 7月22日
今年の4月に理科の学習のために植えたキャベツが、3年1組のみんなが毎日水やりをしたおかげで大きく育ちました。
モンシロチョウの卵のために育てていたのですが、モンシロチョウの学習も終わり、1学期も終わるということで、今日持ち帰ることにしました。 キャベツの周りはモンシロチョウの幼虫が食べて穴だらけでしたが、中をひらくとおいしそうなキャベツがぎっしり詰まっていました。 モンシロチョウの幼虫がおいしそうに食べていたキャベツはみんなにとってどうだったでしょうか? 自分から動いた1学期、自分から動く夏休みに 7月22日
1学期の終業式がありました。
代表児童の話は、1学期のがんばりをはきはきと発表してくれました。 校長先生の話で、あいさつや姿勢がよくなってきてやる気が感じられる1学期だったと褒められた場面がありました。 行事は6年生中心に準備を進めてくれました。今日は、全校の子供たちを並ばせる仕事も受けもってくれました。あいさつは運営委員会を中心に5年生の有志の子供たちがあいさつを盛り上げてくれました。どの学年も自分からがんばることが多かったのではないかと思います。 夏休みの約束の話の最後に、「自分を成長させる楽しい夏休みに」という言葉がありました。遊びはもちろん、自分の目当てを達成し成長して、2倍楽しい夏休みにしてほしいと思います。 40周年記念ブランコの設置に向けての準備 7月21日
創校40周年記念のブランコを設置するために、今あるブランコの横にある木を抜く作業を宗景造園さんにしていただきました。ブランコについては、子供たちに実行委員のみなさんからお知らせがあり、心待ちにしています。
ありがとうございました。 6年生 合い言葉は「浮いて待て」 7月21日
6年生が「浮いて待て」の練習をしました。
万が一水の事故に遭ったとき、どのように対応するのか、何に気を付ければよいのかを、実際に服を着て体験しました。 まずは、服を着て水の中に入り、動きにくさや泳ぎにくさを体験しました。「無理!」「重い」「体が動かない」と一人一人が感想を言いながらプールの中を前に進んでいました。 次に、両手を広げて浮く体験です。なぜ服を着て浮くのか、水の中での服の役割を話し合いながら考えました。 最後にペットボトルを使って浮きました。何もないよりも浮きやすいことを実感していました。 水の事故は絶対にあってはならないですが、万が一少しでも冷静に対処する練習ができました。 今年は、6年生がプール開きで1番にプールに入り、最後も6年生の学習で終わりました。今年度も水の事故がなく水泳学習を終えることができてよかったです。 5年2組 学級集会をしました 7月19日担任の先生も一緒にイントロクイズやリレー、ドッジボールを楽しみました。 子供たちも、先生も笑顔あふれる集会となりました。 学級の絆がさらに深まった様子でした。 |
砺波市立庄東小学校
〒939-1431 住所:富山県砺波市頼成566 TEL:0763-37-0001 FAX:0763-37-0058 メール:shoutou2016-es@tym.ed.jp |