最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:89
総数:56145
自分で考え、互いに認め合い、共に成長する児童の育成

雑巾を縫ったよ!(6年生)9/14(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科の時間にミシンを使った学習をしています。
今日は、5年生のミシンの使い方を思い出しながら、雑巾をぬいました。
返し縫いや方向を替えるときに気を付けることを思い出しながら、3人のチームで縫い上げました。
「方向を替えるときは1.(針を)刺す 2.(おさえを)上げる 3.向きを変える 4.(おさえを)下す 5.縫う だよね。」
と、声を掛け合って進めていました。

じゅういさんの お仕事は…(2年生)9/14(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科の学習で「動物園のじゅうい」の学習をしています。

教科書を読んで獣医さんの仕事をとらえ、「工夫」と「理由」に色を別けて教科書に線を引き、ノートに自分の言葉でまとめました。

顕微鏡で観察したよ(5年生)9/14(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の時間に顕微鏡を使ってヘチマの花粉を観察しました。
レンズの度数や、日光を直接当てないなどの指導を受けた後、プレパラートをステージにのせて、花粉をのぞいてみます…
「わ!大きく見える!」
「なんか、稲みたいな形しとる!」
と形や色をとらえながら、上手に観察していました。

今日の献立9月13日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、イワシのかば焼き、三色ひたし、豚肉と大豆のうま煮です。「豚肉と大豆のうま煮」は、豚肉とたくさんの種類の野菜が使われており、食べ合わせを考えてあります。食べ合わせを考えることで、食品の栄養がパワーアップします。

おもちゃ作りを計画中(2年生)9/13(火)

画像1 画像1
2年生は図工の時間に「うごく うごく わたしのおもちゃ」を学習しています。
今日は本を参考に材料や作り方を調べて、タブレット端末を使ってまとめました。
子供たちはどんなおもちゃを作ろうかなと楽しそうに取り組んでいました。

のびのび教室(1、2年生)9/12(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期も、地域講師を招いてのびのび教室を行っています。

算数の時間に分からなかった問題や、国語の漢字の書き取りなどを復習したり、タブレット端末を使って算数・国語の問題にチャレンジしていました。

かっとばせ!ラケットベースボール!(3年生)9/12(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育科でラケットベースボールの学習をしています。バットの替わりにテニスラケットを使って、ボールを打つ運動です。
今日は試しのゲームを行いました。
「外野の間をねらうといいよ。」
「左足を高く上げて、体重をのせるんやよ。」
と作戦や、打ち方を友達と教え合いながら、熱心に取り組みました。

今日の献立9月12日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、二色ごはんの具、ドレッシングサラダ、夏野菜の豚汁、冷凍パインです。パインアップルには、独自の甘酸っぱさがあってビタミンCが多く、おいしさも栄養も満点です。たくさん食べて、残暑を乗り切ってほしいです。

学習発表会に向けて(4年生)9/12(月)

画像1 画像1
4年生は学習発表会で音楽の発表をします。
その中のうちの一曲「ジッパディードゥーダー」に、リコーダーで取り組んでいます。
「低い音がなかなか出しづらい」「高いミの音って、どうやって出すんだっけ?」と苦戦していましたが、友達と教え合いながら、1か月後の本番に向けて取り組んでいました。

ICTを使って音読を(5年生)9/12(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科の学習で、タブレット端末を使って音読にチャレンジしました。
文章の長さによって目標読破時間が決まっていたり、読み間違いも機械が判定してくれます。
毎回同じ規準で判断してくれるので、自分の伸びも確認できますね。

PTA学年活動(2年生)9/11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の学年委員さんが企画をしてくださって、学年レクリエーションを行いました。
西部体育センターの方を講師に迎え、親子でカローリング大会を行いました。
最初に投げ方の練習をしました。優しく投げないとなかなか高得点が出ないので、みんな真剣に練習をしていました。
本番のゲームではごと親子にいくつかのチームを作り、対戦をしました。どこをねらったらよいか作戦を考えたり、応援をしたり、親子一緒に笑顔がいっぱいの楽しい時間を過ごすことができました。
参加してくださった皆様ありがとうございました。

てあらい ピカピカ だいさくせん!(1年生)9/9(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
「ばい菌、ウィルスに負けないように、手洗いを見直そう!」と、今日は学級活動の時間を使って手洗いチェッカーを使って学習しました。

まず、手洗いチェッカーを手に付けて、よく刷り込みます。次に手洗いを30秒間行います。最後にブラックライトを照射して、チェッカーが残っているところ(手洗いができていないところ)を確認しました。

「あれ!手の甲が全然洗えてない!しっかりやったつもりなのに!」
「指の間やつめの中に手洗いチェッカーが残っていたから、次からはそこを気を付けてやろう。」

と、日ごろの手洗いを見直していました。

今日の献立 9月9日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、栗ごはん、牛乳、うさぎ型ハンバーグ、ごまあえ、卵とコーンのスープ、お月見ゼリーです。
9月9日は、5つある節句(五節句)のなかの1つ『重陽(ちょうよう)』です。その行事食として昔から栗ご飯が食べられていたといわれています。そして、明日は十五夜です。お月見にちなんで「うさぎ型ハンバーグ」と「お月見ゼリー」が出ました。子供たちも大好きなメニューです。


ミシンでからぬいをしよう(5年生)9/9

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の家庭科ではソーイングの学習をしています。
今日はからぬいをしてミシンの使い方を学びました。
「まっすぐ縫えてるよ」「少し手で押すスピードがでるよ」などと班の友達と声をかけ合いながら取り組んでいました。

増山城見学(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、増山城の見学に行きました。子供たちは、山城ならではの工夫を曲輪の会の方から聞き、たくさんのことを学ぶことができました。また、「いっしょにがんばろう!」と声を掛け合いながら力を合わせて登りました。とても充実した校外学習になりました。

「新型コロナ患者の療養期間等の見直し」について

富山県では、下記のホームページ掲載のとおり、「新型コロナ患者の療養期間等の見直し」を9月7日から適用し、現在療養中の方にも適用することとしています。砺波市小中学校においても同様の扱いとしますので、ご確認をお願いします。
※療養期間を短縮し、登校される場合は、学校へ連絡をお願いします。

富山県のホームページリンク先  https://www.pref.toyama.jp/120507/0908tansyuku.html

友達と会話を続けよう 9/8

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期1回目のプラスタイムでは「友達と会話を続けよう」をテーマに相手が話しやすくなる聞き方について学びました。
「ただだまって聞くのび太くんタイプ」、「あいづちしながら聞くしずかちゃんタイプ」、「相手の話を聞かずに自分が話すジャイアンタイプ」の聞き方を実際にロールプレイをしながら相手がどう思うのか、どんな聞き方がよいのか考えました。

今日の献立9月8日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン、牛乳、ワカサギのフリッター、フレンチサラダ、ビーンズチャウダーです。
子供たちの中にとって、好き嫌いが分かれるワカサギのフリッターですが、苦手な人も2つのうち1つは食べようとがんばっていました。

学習発表会に向けてジャンプ!(5年生)9/8(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、学習発表会で体育の学習の成果を発表します。
今日は長縄跳びでダブルダッチの練習に取り組みました。
まずは迎え縄に入る練習をして、そのあとに縄を2本回して飛んでみました。

「縄に入ることはできたけど、2つの縄をリズムよく跳ぶのが難しいな。でも、発表会に向けて頑張ろう。」と気持ちを高めていました。

たのしく手洗い 9/8

画像1 画像1 画像2 画像2
手洗いの見直しを行うため、2学期から「手洗いスタンプ」を使った手洗い指導を行っています。
休み時間の後や給食の前に、先生に手にバイ菌のイラストがついたスタンプを押してもらいます。子供たちは30秒数えながら洗ったり、指の間や手首までしっかり手洗いをしています。手洗いが終わると「ばい菌がきれいに消えたよ」とうれしそうです。
砺波市立鷹栖小学校
〒939-1335
住所:富山県砺波市鷹栖490
TEL:0763-32-2569
FAX:0763-32-4192