最新更新日:2024/06/28
本日:count up38
昨日:173
総数:98572
学校重点目標 もっと「みんなが笑顔の学校」をみんなでつくる

学校関係者評価委員会 2月9日(金)

学校関係者評価委員会を行いました。委員は、自治振興会長様、公民館長様、PTA会長様です。学習参観時に子供たちの様子を見ていただき、それを踏まえながら、1年間の学校の取組についてご意見をいただきました。今後の教育活動に生かしていきます。
ありがとうございました。

4〜6年生 スノースポーツ教室の予定だったけれど… 2月7日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、4〜6年生のスノースポーツ教室の予定でしたが、雪不足のため、中止となりました。残念でしたが、おうちの人に作っていただいたお弁当をニコニコ顔で食べていました。自分で作ってきた子供もいました。

豆つまみリレー 2月5日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食委員会が、はしの持ち方のマナーを見直し、正しいはしの持ち方で食事ができることをねらいとして、豆つまみリレーを行いました。
各学年の希望者がチームをつくり、楽しみながら取り組みました。

優勝チームは、
 下学年の部 スニーピー
 上学年の部 ピース ピース ビーンズ でした。

正しいはしの持ちができると、食べ物を上手につかむことができ、また、一緒に食事をする人も気持ちよく食事ができますね。

第2回庄東地区生徒指導連絡協議会 2月2日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日(木)の夜に、自治振興会長様や公民館長様、警察署駐在様、地区の女性代表様、青少年育成地域推進委員様、民生・児童委員様、保護司様、小・中学校PTA役員様等にお集まりいただき、第2回庄東地区生徒指導連絡協議会を行いました。

今回は、庄東地区にある「みやの森カフェ」を運営しておられる水野様と加藤様に「今子どもにとって大切なもの 〜小さな居場所から見えるもの〜」と題して、みやの森カフェの活動、子どもたちの生きづらさや居場所の大切さなどをお話していただきました。

今後とも、庄東地区を見守り支えてくださっている地域の皆様と困り感のある子どもたちや保護者を支えてくださっているみやの森カフェの皆様がそれぞれのお立場で、時には連携しながら子供たちを支えてくださいますよう、よろしくお願いいたします。

歯と口の健康の部門 優良校表彰 2月1日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歯と口の健康の部門 優良校 砺波市立庄東小学校

昨年度からの児童保健委員会による活動、学校医さんや学校歯科医さんのご助言の下に家庭との連携による歯磨きの取組などを評価していただきました。学校での歯科検診後の治療率が高いのも理由の一つです。
これからも、歯や口の健康のためにできることを取り組んでいきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/14 下学年 スノースポーツ教室(砺波青少年自然の家)
2/15 5年 校外学習(午前のみ)
2/16 研修会のため5限後全校下校
2/20 委員会
砺波市立庄東小学校
〒939-1431
住所:富山県砺波市頼成566
TEL:0763-37-0001
FAX:0763-37-0058
メール:shoutou2016-es@tym.ed.jp