最新更新日:2024/06/28
本日:count up34
昨日:112
総数:33410
梅雨の時期になりました。気温や湿度が高いと曇りでも、熱中症になります。こまめな水分補給を心がけましょう。外で遊ぶ時には、帽子をかぶりましょう。

2/22(木) ペアで脱出できるかな(2・4年)

ペア活動3日目です。さて、時間内にペアと協力して体育館を脱出できるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21(水) ペアと協力脱出ゲーム(3・5年ペア)

昨日に引き続き、3・5年生のペア活動でした。昨日の問題とは違っていました。
総務委員のみなさん、問題づくりから準備、片付けまでありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20(火) ペアと協力脱出ゲーム(1・6年ペア)

体育館に用意された4問のクイズにペアで挑戦です。全問解けたら、総務委員さんのチェックを受けて、体育館から脱出ができます。
いつも楽しい企画をありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16(金) ペア活動〜ジェスチャー伝言ゲーム〜

大放課に3・5年のペア活動がありました。今日のゲームは、ジェスチャー伝言ゲームでした。お題をジェスチャーで表現して伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15(木) 児童会役員選挙(4、5、6年)

前期の児童会役員を選ぶ選挙がありました。立会演説では、それぞれの子どもが考えていることを堂々とした態度で発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

義援金募金、活かされますように

画像1 画像1
2/8に中日新聞本社に持参したことが、2/9の朝刊に掲載されました。国語の学習で新聞のレイアウトや内容について学習していた5の2の子どもたちが発見してくれました。つつじっ子の気持ちが被災された方に届くといいですね。
画像2 画像2

復興に役立ててください

能登半島地震義援金募金を総務委員会の呼びかけで行いました。集まった義援金は中日新聞に届けました。中日新聞朝刊に掲載されますので、見つけてみてくださいね。(いつの新聞に掲載されるのかは分かりません)
ご協力ありがとうございました。
被災された方々の日常が、一日も早く戻りますように・・・。
画像1 画像1

2/9(金) おいしい給食を ありがとう

毎日、おいしい給食をいただくことができるのも、給食センターのみなさんや学校では、吉川さんや山下さんのおかげです。給食の献立を作ってくださる栄養教諭の坂野先生にもお世話になっています。感謝の気持ちを込めて全校児童がみなさんにお手紙を書きました。その一部ですが、給食委員がお昼の放送で発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/8(木) ペア活動(2,4年)

児童会が企画した「ペアと協力!伝言ゲーム」を行いました。渡されたお題を、ジェスチャーで伝えていくゲームです。最後の子まできちんと伝えることはできたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

能登半島地震の義援金募金活動

1/30(火)〜2/2(金)の4日間、総務委員が能登半島地震の義援金募金を呼びかけています。明日が最終日となりました。
【お礼】1/31(水)の公開日では、PTAで保護者の皆様に募金活動を行いました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 支援計画面談週間(40分授業)
3/7 支援計画面談週間(40分授業)
3/8 支援計画面談週間(40分授業)
3/9 PTA新旧委員会
3/11 6委員会
知多市立つつじが丘小学校
〒478-0054
住所:愛知県知多市つつじが丘4丁目26番地
TEL:0562-55-1331
FAX:0562-56-2988