最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:38
総数:30649
過ごしやすい日が続いていますが、急に暑くなる日もあります。帽子をかぶったり、水分をとったりして熱中症予防をしましょう。

5/30(金) 同じ曲でも・・・(6の1)

指揮者によって、表現の違いを動画を見ながら、見比べていました。有名なベートーベン作曲の交響曲第5番「運命」を3人の指揮者がどのように表現しているか、鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/30(木) 少しでも、長く、速く(6年生)

最後に、自分の泳力を確かめるために、記録会をしました。授業としては最後ですが、これから、アクアマリンプラザに来て、練習する子も出てきそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(水) ペアと一緒に(6の2)

「まず、歌ってみるね」「歌えそう?」「一緒に歌ってみようか」など、ペアの子の気持ちや様子に合わせて声をかけながら、校歌を教えていました。大活躍でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28(火) コース別でレベルUP!(6年生)

前回と同じようにコースに分かれて練習をしました。少しずつ、レベルアップできているでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/27(月) 分数 × 分数(6の1)

途中の式の段階で、約分しておくと、後の計算もしやすくなりますね。
前の単元のテスト返しもありました。解きなおしをして、一つずつクリアしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(金) インタビュー報告会(6の2)

国語「聞いて、考えを深めよう」の学習で先日、先生たちにインタビューをしました。聞いたことをまとめ、さらに自分たちの考えをもったり話し合ったりしました。
今日は、その報告会でした。その報告を聞いて、感じたことをメモしたり、ほかにも聞いてみたい!ことがでてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24(金) 校歌を一緒に(6の1)

始めは、少し緊張気味でしたが、タブレットに入っている歌詞カードと音源をうまく使って教えていました。歌詞カードを指でたどったり、目線を合わせながら、一緒に歌ったり・・・。とてもすてきな、いい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23(木) 夏を涼しく(6の1)

先日、今年の夏の長期気温予報が出されました。今年も猛暑になりそうです。夏を少しでも快適に過ごすための生活の工夫を話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/22(水) コースに分かれて(6年生)

高学年は、コース別に練習をしています。少しずつ、レベルアップをしていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21(火)What〜を使った会話(6の1)

6年生の外国語では、5Wを学習する中で、
What〜を使った会話を学習しています。
外国の方と英語で会話ができると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20(月) Which〜を使った会話(6の2)

英語の授業では、Which〜を使った会話について学びました。
先生たちもたくさん見に来て、ちょっと緊張していましたが、修学旅行で出会う外国の方に話すことができるよう、しっかり学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(金) My treasure is 〜.(6の1)

自己紹介として、好きなもの・こと、自分の宝物などをカードと合わせて発表しました。
やっぱり、宝物にはそれぞれの思いがつまっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/16(木) まずは、水に慣れて(6年生)

画像1 画像1
準備運動もしっかりして、入水しました。もちろん、6年生は深いプールです。今日は、水に慣れ、泳ぐ感覚を楽しみました。
画像2 画像2

5/15(水) 奈良公園分散研修の計画(6の2)

修学旅行まで、1か月前を切りました。奈良公園での分散研修のルートや見所などを研修班で計画を立てていました。
見所がたくさんあって悩みますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/14(火) 分数÷整数(6の1)

分数÷整数・・・
答えが合っているか心配だなぁ・・・
やったー あってた!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13(月) 指づかいを意識して(6の2)

マルセリーノの歌の低音パートの練習です。低音なので左手です。始めは、音なしでゆっくり指づかいの確認、次に音ありで演奏、最後に先生のピアノとの合奏をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/10(金) 文字を使った式(6の2)

文字を使った式の授業です。iPadを使って、教え合って、難しくなってきた算数もみんなでがんばって取り組んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(木) いろどり野菜いため(6の2)

画像1 画像1
野菜を加熱すると・・・どのよう変化するのかな?
火が通りやすくするための野菜の切り方は? 
栄養面を考えると・・・?

5/7(火) Ilike 〜. My treasure is 〜(6の1)

自分の好きなもの/ことや宝物について紹介する英文を例文に習って作りました。
もちろん、分からない単語があっても大丈夫!先生に教えてもらったり、確認したりしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/2(木) ボール投げ(6の2)

前回、ジャベリックボール(ロケット型で音が出る練習用具)を使って投げる練習をしました。感覚をつかんだのか、少しずつ遠くに投げられるようになってきました。
捕球のときには、大谷グローブが活躍しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/6 歯科検診9:00(特支・4・5年)
6/10 全校集会(体育館)
6/11 6年生4時間授業
知多市立つつじが丘小学校
〒478-0054
住所:愛知県知多市つつじが丘4丁目26番地
TEL:0562-55-1331
FAX:0562-56-2988