最新更新日:2024/06/28
本日:count up28
昨日:112
総数:33404
梅雨の時期になりました。気温や湿度が高いと曇りでも、熱中症になります。こまめな水分補給を心がけましょう。外で遊ぶ時には、帽子をかぶりましょう。

1/30(火) 水溶液(6の2)

水溶液の実験を行いました。塩酸の中にアルミニウムを入れて、どのような変化が見られるか観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(木) メディアと人間社会(6の1)

説明文の学習です。文章を読んで、筆者の考えを探し、ノートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(水) Do you like〜?(6の2)

何でもバスケットのお題を”Do you like〜?”で質問をし、”Yes,I do."と言える子が席を変わるという「Do you like〜バスケット」をしていました。聞き取るときは集中して…。楽しい学習活動ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(火) 日露戦争後の日本(6の1)

日露戦争後の日本とアジアや欧米諸国との関係について、資料から分かることや自分たちの考えを交流し、話し合っていました。みんなの考えがまとまっていくのは楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22(月) 水溶液(6の2)

リトマス試験紙を使って、水溶液の性質の違いを見分けていました。試験紙の色が変わっていく瞬間を見逃さないように見ていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18(木) 合唱練習(6年生)

今月末の授業公開で歌う「変わらないもの」の学年練習をしました。透き通った歌声でした。練習を重ねると、もっと素敵なハーモニーになると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17(水) 水溶液(6の1)

水溶液の実験をしました。リトマス試験紙の色の変化から、水溶液の性質を確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16(火) 書き初め(6年生)

体育館で書き初めをしました。書く言葉は「今年の目標」。心を込めて真剣に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12(金) 水溶液(6の2)

これから水溶液の性質を調べる実験をします。教科書を見ながら、実験するときに気を付けなければならないことをノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10(水) 漢字の練習(6の2)

新しい3学期用の漢字ドリルを使って、新しい漢字の練習をしました。練習した漢字を先生に見てもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21(木) Sounds and Letters(6の1)

ALTの発音を聴いて、どの英単語を発音しているのか考えています。'pin'と'pine'の違いは簡単に分かりましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19(火) 見積もりを使って(6の1)

見積もりを使って解く問題に挑戦しています。切り上げや切り捨てを上手に使えるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15(金) テープカッターをつくろう(6の2)

テープカッターをつくりました。絵の具で着色すると、きれいな仕上がりになりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14(木) 卒業文集を書こう(5年生)

原稿用紙の使い方に気をつけながら作文を書いています。習った漢字もしっかりと使って書けましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(水) 反比例のグラフ(6の2)

反比例のグラフについて学習しました。正比例のグラフとの違いについて調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12(火) バレーボール(6年)

ペアでアンダーハンドパスの練習をしました。相手にうまく返すのはなかなか簡単ではない様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(火) 大なわとびの記録計測(6年)

先週のなわとび大会が、6年生学年閉鎖明けだったため、6年生だけ大なわとび(8の字跳び)の記録をとりました。さて、結果は・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1(金) 歌っていいね!(6の1)

音楽室から歌声が聞こえてきました。2部合唱曲でした。歌集「みんなのうた」から一人ずつリクエストをしてみんなで歌っています。今日は「野に咲く花のように」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27(月) 音楽・学期末テスト(6の1)

2学期に学習した内容のテストがありました。鑑賞問題もありました。みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22(水) 卒業文集を書こう(6の2)

6年間を振り返って思い出作文を書きました。作文は、タブレットに入力しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
知多市立つつじが丘小学校
〒478-0054
住所:愛知県知多市つつじが丘4丁目26番地
TEL:0562-55-1331
FAX:0562-56-2988