最新更新日:2024/06/28
本日:count up26
昨日:112
総数:33402
梅雨の時期になりました。気温や湿度が高いと曇りでも、熱中症になります。こまめな水分補給を心がけましょう。外で遊ぶ時には、帽子をかぶりましょう。

6/30(金) くるくるクランクの鑑賞(6の1)

完成した作品を鑑賞しました。実際に動かしてみると動きのおもしろさに気づくことができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29(木)誠実に生きる(6の1)

教材「手品師」を読んで、「誠実に生きる」とはどういうことか考えました。多くの先生が見ている授業でしたが、自分の考えをしっかり伝えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28(水)くるくるクランク(6の1)

「くるくるクランク」の仕上げをしています。個性豊かな作品が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27(火)くるくるクランク(6の1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の学習で、クランクのついた針金に棒をつけて回すと棒が上下する仕組みを生かした額品を作っています。動物がぴょんぴょん跳んでいる様子や、ボクシングをしている様子など、さまざまな作品が生まれています。

6/26(月)私たちにできること(6の2)

作った提案文書を発表しました。発表をしてみて、分かりやすく伝えるため、どんな書き方がよいか思ったことをノートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(金)国会のはたらき(6の1)

国会のはたらきについて学習しました。衆議院と参議院があり、違いのあることに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(木)赤ちゃんのふれあい体験(6の2)

昨日に引き続き、今日は2組の体験日です。子どもたちの優しい表情がたいへん印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(木)What is your treasure ?(6の1)

インタビューに答えられるように、自分のことについてワークシートにまとめています。ALTにも教えてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(水)赤ちゃんのふれあい体験(6年)

 赤ちゃんのふれあい体験をしました。はじめに、市の職員さんから、ふれあい体験で気を付けることを教えてもらいました。その後、実際にふれあい体験をしました。貴重な体験となったことでしょう。
 なお、今日の様子は、明日22日のメディアスエリアニュース(初回放送17時〜)で放映の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(火) 水泳が始まりました(6年)

1回目の今日は水に慣れるために水の流れをつくったり、いくつかのゲームをしました。やっぱり一番盛り上がるのは「たからさがし」。みんな楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(月) 水や栄養の通り道(6の1)

植物が根から取り入れた水分はどこを通っていくのか、について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15(木)文の組み立て(6の2)

文の組み立てについて学習しました。「主語」「述語」の関係について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14(木) 歯科検診(6年)

午後から1年生と6年生の歯科検診がありました。6年生の検診結果から「よい歯の子」で表彰される子が選ばれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(月)確認テスト(6の2)

分数×整数と分数÷整数の確認テストをしました。学習したことがしっかり身に付いていたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9(金)分数÷分数(6の1)

ペンキ1dLでぬれる面積を考えました。式に表すと、分数÷分数となることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8(木) てつぼううんどう(1年生)

鉄棒運動で「ふとんほし」や「ちきゅうまわり」の技に挑戦していました。はじめはできなくてもできるようになるために練習する姿はかっこいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(水)修学旅行・帰着式

1泊2日の修学旅行を終え、44名の児童が元気に学校に戻ってきました。帰宅したら、たくさんのおみやげ話を聞かせてあげてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(水) 修学旅行15;自由時間を満喫

昼食後の時間を使ってお土産を買いました。楽しい時間も終わりが近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(水) 修学旅行14;今日の昼食(2日目)

今日の昼食の様子です。食べ終わったグループから最後のお土産購入タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(水) 修学旅行13;清水寺にて

弁慶の鉄下駄、錫杖(しゃくじょう)を持ち上げてみることに挑戦です。弁慶のすごさに驚いていました。清水の舞台からの景色も綺麗でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 給食終了(全学年) 56卒業式準備 1〜3年生4時間授業
3/19 卒業式
3/20 [国民の祝日]春分の日
知多市立つつじが丘小学校
〒478-0054
住所:愛知県知多市つつじが丘4丁目26番地
TEL:0562-55-1331
FAX:0562-56-2988