最新更新日:2024/06/28
本日:count up26
昨日:112
総数:33402
梅雨の時期になりました。気温や湿度が高いと曇りでも、熱中症になります。こまめな水分補給を心がけましょう。外で遊ぶ時には、帽子をかぶりましょう。

11/17(金) テープカッターを作ろう(6の2)

テープカッターを作ります。デザインを考えて、板に下がきをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16(木) 薬物乱用防止教室(6年)

薬物乱用防止教室が行われました。薬物の乱用による影響をまとめたDVDでは、大変ショッキングな映像も多く流され、薬物の怖さも感じ取れたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15(水) 卒業文集を書こう(6の1)

卒業文集に載せる作文を書き始めました。6年間をしっかり振り返って、思い出に残る文章に仕上がるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14(火) 6年;校外学習ーinリトルワールドー2

民族衣装を着たり、各国の建物からその国の人々のくらしを感じたりすることができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14(火) 6年;校外学習ーinリトルワールドー1

世界の国々について学びにリトルワールドに行きました。観て、聞いて、触れて、体験して楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13(月) およその値を求めよう(6の2)

およその値の求め方を学んでいました。計算する前に、あらかじめおよその数にしておけば、計算がずっと楽になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(木) 日本文化を発信しよう(6の1)

日本文化についてパンフレットにまとめました。読み手が分かりやすくするためにどんな工夫をするとよいか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7(火) 病気の予防(6の2)

保健の学習で、薬物乱用の恐ろしさについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(木) 鳥獣戯画を読む(6の1)

「鳥獣戯画」をどんな視点で筆者が読み深めたのか、それぞれの視点で考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31(火) 外国との交流(6の1)

江戸幕府が、外国からの使者に出した食事の写真を見ながら、外国との交流について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(木) 校外学習に向けて(6の2)

11月14日に予定されている校外学習のしおりを作りました。見学地のリトルワールドでは、世界の文化に触れてきてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(水) 読書感想画(6の1)

読書感想画を仕上げました。工夫したところやがんばったところは、タブレット端末に入力しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(火) 読書感想画の仕上げ(6の2)

画像1 画像1
6年生は「くもの糸」の物語を読んでイメージした感想画を描いています。イメージに合わせた色づかいや塗り方をしていました。
画像2 画像2

10/23(月) すてきな歌にふれて(6の1)

音楽室から「花は咲く」「さんぽ」が聞こえてきました。すてきな歌にたくさん出合いましょう。歌は、心を豊かにしてくれます。そして、好きな歌を歌ったり聞いたりするとリラックス効果もあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/20(金) カノン(6の2)

合奏曲「カノン」のパートごとの練習をしました。リコーダーのきれいな音色が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19(木) We all live on the Earth.(6の1)

英語では、動物の鳴き声がどのように聞こえているのか学習しました。日本語との違いに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(水) 読書感想画(6の2)

読書感想画を描いています。『くもの糸』の世界を表そうと、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17(火) 「自然の美」(6の1)

毛筆で「自然の美」を書いていました。静かな雰囲気の中で、文字を書くことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16(月) 戦国の世の統一(6の2)

織田信長がどのような人物で、どのようなことをしたのかについて調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(金) 言葉の変化(6の1)

時代による言葉の違いについて考え、ノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 給食終了(全学年) 56卒業式準備 1〜3年生4時間授業
3/19 卒業式
3/20 [国民の祝日]春分の日
知多市立つつじが丘小学校
〒478-0054
住所:愛知県知多市つつじが丘4丁目26番地
TEL:0562-55-1331
FAX:0562-56-2988