最新更新日:2024/06/24
本日:count up36
昨日:89
総数:32999
梅雨の時期になりました。気温や湿度が高いと曇りでも、熱中症になります。こまめな水分補給を心がけましょう。外で遊ぶ時には、帽子をかぶりましょう。

スピーチ原稿を作ろう(6の1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の学習でスピーチの準備をしています。原稿を書いている子や、原稿にあったスライドを作成している子など、さまざまでした。どんなスピーチになるか楽しみですね。

この水溶液は何?(6の1)

5種類の水溶液があります。リトマス紙に水溶液をつけたり、息を吹き込んだりして、どんな水溶液なのかを調べています。危険防止のためにゴーグルを付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本の経済(6の2)

1950年半ばからの、日本の高度経済成長について、学習しています。どうして、日本の経済が活気づいてきたのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課の様子(6年生)

10分放課の様子です。みんなリラックス。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ足運動(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週から始まった大放課のかけ足運動。今日で5回目です。6年生は、運動場の大回りをはしてっています。毎週火・水・木の3日間、5分間ずつ取り組み、合計で50周を目指します。さあ、何周走れたかな?

心をこめて演奏しよう(6の1)

「カントリーロード」の曲をリコーダーで演奏しています。曲の盛り上がりを生かした演奏ができるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年間のまとめ(6の1)

タブレットを使い、6年間の算数で習ったこと確認しています。一つ一つの単元、しっかり身についていますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

この水溶液は何?(6の1)

理科の授業で実験をしています。5種類の水溶液が何なのかを調べています。見た様子、におい、水を蒸発させる、二酸化炭素に触れさせる、リトマス紙を使う等、いろいろな方法で調べています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まとめのテスト(6の2)

算数「図を使って考えよう」のまとめのテストを実施しています。教室は、6年生らしい、静かな雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まとめのテスト(6の1)

算数「図を使って考えよう」のまとめのテストです。静かな雰囲気の中、テストが進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト直前(6の1)

理科のまとめのテストを行います。テスト直前に勉強の時間をもらいました。みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー(6の1)

2人組で動きながらぱすをする練習をしました。相手の進む方向にパスをすることはなかなか難しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい単元1(6の1)

新しい単元「プログラミングで未来をつくる」の単元に入りました。先生が本文を読むのを聞きながら、大事なところに印を入れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい単元2(6の1)

大事なところを見つけられているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じけいを整えて書こう(6の2)


「字形を整えて書く」ことがめあてです。画の入りに気を付けて「理想」という文字を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字の学習(6の1)

漢字の学習をしています。間違えやすい部分についての説明を聞いた後、漢字ドリルに書き込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうの会(6年)

6年児童が、保護者の方へ感謝の気持ちを伝える会を開きました。自分の気持ちはしっかりと伝えることができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水溶液(6の1)

気体が溶けている水溶液について学習しています。塩酸をアルミニウムに注ぐと。どうなるかを考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物の乱用と健康(6の2)

保健の授業で,薬物の危険性について学習しました。健康への被害が極めて大きいことを知り、その怖さを再認識しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大正時代(6の2)

大正時代について学習しています。今日は、産業が発展するに伴って起こる「公害」について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/16 前期児童会役員選挙
2/17 代表委員会、さくらプレスクール
2/18 PTA部長会
2/20 朝会(オンライン)
知多市立つつじが丘小学校
〒478-0054
住所:愛知県知多市つつじが丘4丁目26番地
TEL:0562-55-1331
FAX:0562-56-2988