最新更新日:2024/06/17
本日:count up12
昨日:107
総数:32437
過ごしやすい日が続いていますが、急に暑くなる日もあります。帽子をかぶったり、水分をとったりして熱中症予防をしましょう。

5/14(火) 日本ってどんな国?(5の1)

社会で地理の勉強中。
あらためて、日本ってどんな国なんだろう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13(月) いよいよ、本番!(5の1)

シャトルランの本番をしていました。ちょうど、男子が終わり、女子がスタートしたところでした。男子の最高記録は、なんと!108回!さて、女子の最高記録は・・・?
みんな最後までよくがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/10(金) 都道府県47いえるかな?(5の1)

都道府県すべていえるかな?なかなか出てこない・・・みんな苦戦してますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(木) 生活・運動アンケート(5の1)

画像1 画像1
体力テストの記録カードに各種目の記録を記入しました。日常生活の様子や生活習慣についてのアンケートに答えました。体力と日常生活は、つながっていますね。

5/8(水) 自己ベストをめざして(5・6年)

5・6年生合同で体力テストの体育館種目をしました。自己ベストを更新できるように、がんばっていました。明日は、運動場で行う種目を予定しています。今日はよく寝て、疲れをとりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7(火) 暖かい地方の人々のくらし(5の1)

沖縄地方の日本やアジアでの位置関係やそこで生活する人々のくらしなどについて、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/2(木) 正しい指づかいで(5の1)

「茶色の小びん」の曲の伴奏パートを練習していました。
正しい指づかいでひけたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1(水) 自分と向き合って(5の1)

自画像の下描きをしていました。タブレットを使って、自分の顔をじーっと観察したり、撮った画像を拡大したりしながら、よく見て描いていました。次回は、色をぬるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1(水) 今日からよろしくね(5の1)

今日から担任としてみんなと過ごす先生との初対面。
お互いに・・・よろしくお願いします。
画像1 画像1

4/30(月) 人物像にせまろう(5年生)

場面ごとに登場人物の人物像が伝わる表現から、周りにいた子にはどのような印象を受けるのかを考えていました。実際に、似たような経験やイメージをもちやすかったようで、「わかる〜!」「こういうのって嫌な感じがする」など、つぶやいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(金) お茶の飲み比べ(5の1)

湯を沸かし、急須でお茶を淹(い)れました。緑茶、ほうじ茶、玄米茶の3種類のお茶を飲み比べました。茶葉の色や匂いと湯のみに注いだときの色や匂いなどを比べていました。自分の好きなお茶を見つけることができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(木) 主人公と他の人との関係は?(5の1)

グループで話し合って、主人公の理緒と友達の関係を文中から読み取って、図に表していました。付せんを貼り替えたり、そのままシートに書き込んだりして、工夫した図が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(水) 銀色の裏地(5の1)

デジタル教科書には音声も入っています。範読の音声を聞いて、登場人物の心情や人物との関わりが分かる部分に線を引いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23(火) ボール投げの練習(5の1)

体力テスト本番に向けて、ソフトボール投げの練習をしました。今日の記録を少しでも超えられるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22(月) 体積(5の1)

体積の求め方は、すらすらとできるようになってきました。単位が㎤で0がたくさんついている数になった場合、単位を㎥にしたいと考えたとき、いくつになるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19(金) わたしの生活 大発見!(5の1)

家でどのように過ごしているか、思い返しながら、家族のためにしているお手伝いなどについて考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18(木) 天気の変化(5の1)

雲の動きに着目して、天気とどんな関係があるのか、動画を見ながらたくさんの気づきがありました。台風の雲の動きや日本列島の横断する雲の流れに、感動の声が・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17(水) 体積(5の1)

体積の単位が、長さや面積の単位とどう違うのか考え、実際に、直方体や立方体の体積を求めていました。すらすらと求められたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16(火) かんがえるのって おもしろい(5の1)

谷川俊太郎の詩「かんがえるのって おもしろい」の視写をして、詩からイメージしたイラストを描き加えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15(月) 聴力検査 (5の1)

4月は保健関係のいろいろな検査があります。今週から聴力検査が始まりました。イヤホンでゲームや音楽などを長時間大きな音で聴いていると耳に負担がかかり、聞こえにくくなると言われています。日頃から、気をつけたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/14 1年生掃除開始、PTA役員・部長会8:45〜学校評議員会9:30〜、内科検診13:30(みどり・6年)
5/15 大放課:地震避難訓練
5/16 水泳3・5年、2・6年
5/17 水泳1・4年、みどり
5/20 1年生5時間授業開始、6委員会、前期教育実習(〜6月7日)
知多市立つつじが丘小学校
〒478-0054
住所:愛知県知多市つつじが丘4丁目26番地
TEL:0562-55-1331
FAX:0562-56-2988