最新更新日:2024/06/28
本日:count up34
昨日:112
総数:33410
梅雨の時期になりました。気温や湿度が高いと曇りでも、熱中症になります。こまめな水分補給を心がけましょう。外で遊ぶ時には、帽子をかぶりましょう。

10/31(火) 読書感想画(5の2)

自分の作品を見て、工夫したところをタブレット端末にまとめながら、振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(木) よりよい学校生活のために(5の1)

よりよい学校生活が送れるよう意見を出し合っています。付箋紙に書き込んだものを基に、話し合いをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(水) お別れ会(5年生)

5年生の仲間が各クラスから一人ずつ、もうすぐ転校してしまいます。1組と2組が一緒にお別れ会をしました。最後にみんなからのお手紙を渡して、別れを惜しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(火) 読書感想画の仕上げ(5の2)

どのクラスも読書感想画の仕上げをしていました。今日は、図工デーかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23(月) 台形の面積(5の1)

台形の面積の求め方を考えていました。今までの三角形や四角形の面積の求め方をアレンジして考えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19(木) 世界の声の音楽をきこう(5の1)

世界の音声の音楽を聞き比べました。「ホーミー」や「ケチャ」など、興味深く聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(水) 秋の夕暮れ(5の2)

「秋」という言葉から連想できる言葉を集めました。いろいろな考えが出されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17(火) 漢字の読み方と使い方(5の2)

漢字のいろいろな読み方と使い方を調べました。教科書の問題に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16(月) 食料生産を支える人たち(5の1)

食料生産を支える人たちの努力や工夫を調べました。資料から分かることを探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(金) 面積(5の1)

面積の求め方について振り返りました。自分の考えを黒板に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(水) 沖縄の音階(5の1)

沖縄の音階で旋律をつくりました。グループごとに発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10(火) 分数のたし算・ひき算(5の2)

分数のたし算・ひき算の練習問題に取り組みました。帯分数を仮分数に直してから計算をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(水) 騎馬づくり(5年生)

運動会で5・6年生は、騎馬戦をするようです。作戦を話し合ったり、騎馬を作ってみて動けるか試たりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3(火) 一針に心をこめて(5の1)

玉どめ、玉結びにも慣れてきました。フエルトを使って小物作りをしていました。集中して糸で名前を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2(月) 産地マップを見て(5の1)

産地マップを見て、気付いたことを発表しています。その後、盛んに作られている理由も考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 支援計画面談週間(40分授業)
3/7 支援計画面談週間(40分授業)
3/8 支援計画面談週間(40分授業)
3/9 PTA新旧委員会
3/11 6委員会
知多市立つつじが丘小学校
〒478-0054
住所:愛知県知多市つつじが丘4丁目26番地
TEL:0562-55-1331
FAX:0562-56-2988