最新更新日:2024/06/18
本日:count up69
昨日:107
総数:32494
過ごしやすい日が続いていますが、急に暑くなる日もあります。帽子をかぶったり、水分をとったりして熱中症予防をしましょう。

6/5(水) 大丈夫!支えるよ(4年生)

竹馬の練習です。ペアになって練習をしていました。
イチ、ニ、イチ、ニ・・・声をかけながら、安心できるように支えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(火) ビー玉大ぼうけん!(4の1)

図工で「ビー玉大ぼうけん!」を作っています。
少しずつ完成してきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3(月) How's the weather ?(4の1)

天気や場所に合わせて、着たり身に付けたりする洋服やアイテムを変えますね。また、体の部分の言い方について知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/31(金) 泳げるように練習したよ(4年生)

ビート板を使って、バタ足や腕の動きなどを練習しました。「泳ぐ」感覚が、身に付いたかな。最後に、今日までの水泳の授業を振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(木) 体が曲がるのはなぜ?(4の2)

体が曲がる部分やそのしくみを勉強してきました。今日は、まとめとしての復習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/29(水) 角度を知るには?(4の1)

分度器の使い方を学習しました。角度を測るために、どのように分度器を置くといいのかな?合わせるところが違うと、ずれてしまいますね。最後に、先生チェックで全員合格になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/28(火) コロコロガーレ!(4の2)

ビー玉の通り道を工夫して作ります。何度も試しながら、坂道や通り道をつなげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27(月) アップとルーズ(4の1)

アップとは・・・、ルーズとは・・・。
画像であっても何かの情報であっても、「何をどう伝えたいのか」という視点で使い分けるとよさそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(金) Let’s play 〜(4の2)

天気に合わせて、“Let's play〜” と提案する表現とその答え方を練習しました。先生たちのデモンストレーションをよく見て、よく聞き取っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(木) がんばるぞ〜!(4年生)

準備運動からも、みんなのやる気が伝わってきました。
泳げるように、がんばるぞ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/22(水) 人の体のつくり(4の1)

歩く、走るなど人が動くことができるのはなぜだろう?
自分の体を触りながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/21(火)ビー玉ぼうけん!(4の2)

4年生の図工では、「ビー玉ぼうけん!」をつくっています。
ちゃんとビー玉が通れる道をつくることができるでしょうか?
がんばってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20(月) 割り算(4の2)

2桁÷1桁の割り算をしています。「96÷8」「9の上には何がたつかな?」
できる子は、どんどん進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(金) お宝 ゲット!(4年生)

水中ウォーキング、水中じゃんけん、宝探しをして水に慣れました。そのあとで、コースに分かれて、泳ぐ練習をしました。
どの学年も1回目の水泳の授業が終わりました。来週から2回目になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(木) 漢字の小テスト(4の1)

これまでの練習の成果を小テストで確認です。
覚えているかな?
習った漢字は、使わないと忘れてしまいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/15(水) リレー(4の2)

リレーの練習をしていました。さて、バトンをうまくつなぐことができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/13(月) わり算の筆算(4の1)

デジタル教科書でわり算の筆算の仕方を順に確認をしながら学習しました。だんだん、数が大きくなると筆算は便利ですよ。今のうちに、計算の仕方を覚えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/10(金) How's the weather?(4の2)

遊びながら、英語を学んでいます。今日の天気は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(木) 分かったことは?(4の1)

画像1 画像1
わり算の計算の仕方を考えました。授業の最後に振り返りをしていました。
理科では、決めた時こくに気温を計って、一日の気温の変化を観察しました。
画像2 画像2

5/8(水) 体力テスト(4年生)

体力テストの体育館種目(長座体前屈、反復横跳び、握力、上体起こし)をしました。ちょうど、男女に分かれて、長座体前屈と反復横跳びをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/6 歯科検診9:00(特支・4・5年)
6/10 全校集会(体育館)
6/11 6年生4時間授業
知多市立つつじが丘小学校
〒478-0054
住所:愛知県知多市つつじが丘4丁目26番地
TEL:0562-55-1331
FAX:0562-56-2988