最新更新日:2024/06/28
本日:count up26
昨日:112
総数:33402
梅雨の時期になりました。気温や湿度が高いと曇りでも、熱中症になります。こまめな水分補給を心がけましょう。外で遊ぶ時には、帽子をかぶりましょう。

10/11(水) とじこめられた空気と水(4の1)

つつの中にとじこめられた空気や水の量を変えると、スポンジ玉のとび方にどのような違いがあるかを実験して調べていました。記録もばっちり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10(火) 読書感想画の制作(4の1)

制作段階の読書感想画に、ずいぶんと色がついてきました。自分の表現を追求できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(金) 書写「真心」の練習(4の1)

「真心」の練習をしました。「おれ」「そり」「はね」の筆づかいに気を付けて練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(木) 読書感想画(4の1)

読書感想画を制作しています。下絵が終わったら、着色に入っています。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(水) 守りたい自分の情報(4の1)

自分の情報や見聞きした情報をどのように扱うとよいか、について考えました。担任の先生が体験談を話しながら授業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3(火) イメージをふくらませて(4の1)

読書感想画の下絵を描いていました。お話を聞いて、心に残った場面を絵に表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2(月) 防災グッズ調べ(4の1)

防災倉庫に入っていた防災グッズのことを調べていました。聞き慣れない物の名前もあったようです。友達を話し合いながら調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(金) 防災倉庫には何がある?(4年生)

市の防災危機管理課の方に学校の西側(体育館南側)にある防災倉庫の中を見せていただきました。学校が避難所になったときの必要な物品が入っていることが分かりました。また、災害用トイレになる場所も探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(木) いのちの話(4の1)

保健センターの方が「いのち」についてお話してくださいました。命の誕生についてや命の大切さ、尊さなどにのお話を聞きました。みんな真剣に「いのち」について考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(水) ごんぎつね(4年)

「ごんぎつね」の学習です。自分のペースで音読しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26(火) 福祉実践教室(4年生)

4年生の福祉実践教室は「点字」についてでした。これまで、福祉について学習を進めてきた4年生ですが、実際に点字を打ってみるのは初めての体験でした。自分の名前を点字で打ち、講師の先生に読んでいただきました。点字で、お手紙も打ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(金) 漢字の練習(4の1)

これから学習が始まる「ごんぎつね」の中に出てくる新しい漢字を練習しました。書き順に気を付けながら、練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(木) かけ合いと重なり(4の1)

鑑賞の授業です。「アラ ホーンパイプ」を聴き、トランペットやホルンの音色について感じたことを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20(水) 月の見え方(4の1)

月の動きについて学習しました。太陽の動きと比べて予想し、ノートに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19(火) eライブラリーで復習(4の1)

理科の問題に取り組んでいました。「100点!」を目標にじっくり考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15(金) 文字の組み立て方(4の1)

文字の組み合わせ方について学習しました。「竹」と「由」を組み合わせた「笛」という文字を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14(木) 福祉について考えよう(4年生)

ゲストティーチャーとして社会福祉協議会の方から福祉についてお話を聞きました。目が見えなくなるとは・・・。みんなにとってやさしい住みやすい社会とは・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13(水) 雨水のゆくえ(4の1)

雨が降ったあとの水(雨水)はどこにいくのか、について考えるために、資料集めをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/12(火) 元気のおまもり(4の1)

私やみんなを元気にする形や色を考えながら、作品づくりをしています。完成したお守りを大切にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11(月) ことばの違いをみつけよう(4の1)

同じ「ことば」でも、使う場面や状況で違いについてみんなで考えていました。「とる」ということばでも、すもうをとる、ぼうしをとる、出前をとる、・・・など。違いを理解して正しく言葉を使いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 給食終了(全学年) 56卒業式準備 1〜3年生4時間授業
3/19 卒業式
3/20 [国民の祝日]春分の日
知多市立つつじが丘小学校
〒478-0054
住所:愛知県知多市つつじが丘4丁目26番地
TEL:0562-55-1331
FAX:0562-56-2988