最新更新日:2024/06/28
本日:count up26
昨日:112
総数:33402
梅雨の時期になりました。気温や湿度が高いと曇りでも、熱中症になります。こまめな水分補給を心がけましょう。外で遊ぶ時には、帽子をかぶりましょう。

1/22(月) 冬の楽しみ(4の1)

冬をイメージするものやできごとを話し合っています。積極的に挙手し、発言していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18(木) 愛知用水ができてから(4の1)

愛知用水が引かれて、人々の生活はどのようになったか。について、みんなで考えていました。いい意見がたくさん出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17(水) 感動を言葉に(4の1)

友達のつくった詩を読み合いました。感想は付箋に書いて本人に渡していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16(火) 早く、彫刻刀使いたいな(4の1)

4年生から彫刻刀を使って版画を制作します。最初に、正しい彫刻刀の使い方についてデジタル教科書で学びました。「うわー、早く使ってみたい」「彫る感覚が気持ちよさそう」などの声が聞こえてきました。けがをしないように、すてきな作品を楽しく制作しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/15(月) 感動を言葉に(4の1)

感動したことを詩に表す学習です。詩の中に表現の工夫を入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12(金) 音の重なりを感じて(4の1)

鍵盤ハーモニカで「ラ クンパルシータ」に挑戦していました。席が隣の子と互いに、アドバイスをし合っていました。曲の完成(合奏)が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11(木) しあわせになあれ(4の1)

「しあわせになあれ」の曲を聞いた後、どのように歌うと曲の感じが表現できるか考えました。そして、区切りながら、試しに歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10(水) 冬と生き物(4の1)

グリーンカーテンとして育てていたヘチマの観察をしました。タブレットで撮影した後、それを見ながらノートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21(木) 福祉って何だろう(3の2)

総合的な学習の時間に、福祉について学習してきました。サブテーマは「みんな幸せ、みんな健康」です。まとめとして、劇になるようです。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19(火) カードでつたえたい気持ち(4の1)

作品の完成を目指して最後の仕上げをしています。気持ちがうまく伝わるカードに仕上がりましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15(金) 道案内をしよう(4の1)

黒板に貼られたトナカイに鼻を付けるゲームです。友達の案内の声を頼りに、目隠しした子がトナカイの絵に向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14(木) 宝暦治水(4の1)

宝暦治水やその後の木曽三川の様子について調べました。工事では多くの犠牲者が出たことに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(水) プラタナス公園(4の1)

「プラタナス公園」のあらすじを確かめました。「時」「場所」「登場人物」について、教科書から分かることをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12(火) カードでつたえる気持ち(4の1)

感謝の気持ちを伝えるカードを作りました。カードを開いたときに飛び出る工夫がおもしろいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(金) 小数のかけ算(4の1)

小数が2けたのかけ算の筆算を学習しました。友達の出した問題を解いています。友達の作った問題は教科書の問題より難しかったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(火) ギコギコトントン(4の1)

「ギコギコトントン」の仕上げをしました。着色後にニスを塗って完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1(金) およその数(4の1)

四捨五入をしておよその数にする問題に取り組んでいました。自分の進度に合わせて、課題をクリアしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29(水) 慣用句を調べてみよう(4の1)

慣用句はいくつかの言葉が組み合わさって、新しい意味をもつようになった「決まり文句」です。例えば「馬があう」、「心がおどる」などですね。慣用句やその意味を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28(火) ギコギコトントン クリエイター(4の1)

作品の完成が目標でした。がんばって作品作りに励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27(月) もうすぐ縄跳び大会!(4の1)

11月30日は縄跳び大会です。4年生が練習をしていました。8の字跳びの目指す記録は、3分間で「200回!」学級の新記録を目指してがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 給食終了(全学年) 56卒業式準備 1〜3年生4時間授業
3/19 卒業式
3/20 [国民の祝日]春分の日
知多市立つつじが丘小学校
〒478-0054
住所:愛知県知多市つつじが丘4丁目26番地
TEL:0562-55-1331
FAX:0562-56-2988