最新更新日:2024/06/28
本日:count up31
昨日:112
総数:33407
梅雨の時期になりました。気温や湿度が高いと曇りでも、熱中症になります。こまめな水分補給を心がけましょう。外で遊ぶ時には、帽子をかぶりましょう。

5/31(水)ごみ処理の仕方について(4の1)

ごみステーションへのごみの出し方について工夫されていることについて意見を出し合いました。疑問や分かったことも見つかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(火)わり算の筆算(4の1)

わり算の筆算の練習問題に挑戦しました。電子黒板を使って、答え合わせをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(月)書写「道」(5年生)

「しんにょう」の形の取り方と「首」とのバランスが難しい「道」に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(月)コロコロガーレ(4の1)

ビー玉が転がるかどうか確かめながら、作品づくりに励んでいます。個性の光る作品ができ上がりそうで楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26(金)友達の好きなもの/苦手なものを聞き出そう!(4年生)

ALTのフアン先生も入って、好きなものや苦手なものを聞き合う活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25(木)高齢者について考えよう

総合で福祉について考えるために、社会福祉協議会の方が出前授業をしてくださいました。高齢になるとどんなことが不便や不自由に感じるのか、一緒に考えました。先生の名演技で伝わったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25(木)国語辞典で調べよう(4の1)

国語辞典を使って、言葉の意味を調べています。探している言葉は見つけられましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(水)ごみの出し方(4の1)

私たちの暮らしを支えているごみの収集について学習しました。自分たちの家から出たごみをどのようにしているか思い出して発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(火)都道府県名の確認(4の1)

タブレットを活用して、都道府県名の復習をしています。47都道府県すべての位置や名前を確認できたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19(金)名指揮者?(4の1)

実際に拍子をとっていました。みんなノリノリです。3拍子、4拍子、さらに強弱や速度を変えながら体感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18(木)アップとルーズで伝える(4の1)

説明文「アップとルーズで伝える」読んで、伝えられるものと伝えられないものをワークシートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(水)愛知県新聞づくり

愛知県でお勧めしたいものについて新聞にまとめています。発表を意識した新聞を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(火)リレー(4の1)

5〜6人のチームに分かれてリレーをしていました。これからチームでバトンの受け渡しがスムーズにできるように練習をするときっと記録ものびていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15(月)わり算の筆算(4の1)

わり算の筆算のやり方を学習しました。やり方についての説明を聞いた後、ノートに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12(金)書写:「左右」(4の1)

「左右」の清書です。筆順を意識して、横画のと左はらいの長さのバランスをとりながら書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10(水)漢字の広場(4の1)

漢字を使わない文は読みにくいことが分かりました。そこで、これまでに学習した漢字を使って、まちや周りの様子を紹介する文を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10(水)外国語活動(3の1)

外国語活動発表会に向けて、練習をしました。会話の場面では、流ちょうな英語を話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(火)天気と気温

天気と気温の関係を調べていました。予想をした後、観察結果をもとに、一日の気温の変化をについて気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1つのグラフに表そう(4の1)

2つのグラフを見て、気付いたことをノートにまとめました。その後に、友達に気付いたことを伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1(月)漢字のつくり(4の1)

漢字の部首ごとに習った漢字や知っている漢字を班のみんなが協力しながら書き出していました。最後に、全体で答え合わせをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 支援計画面談週間(40分授業)
3/7 支援計画面談週間(40分授業)
3/8 支援計画面談週間(40分授業)
3/9 PTA新旧委員会
3/11 6委員会
知多市立つつじが丘小学校
〒478-0054
住所:愛知県知多市つつじが丘4丁目26番地
TEL:0562-55-1331
FAX:0562-56-2988