最新更新日:2024/06/26
本日:count up7
昨日:89
総数:33159
梅雨の時期になりました。気温や湿度が高いと曇りでも、熱中症になります。こまめな水分補給を心がけましょう。外で遊ぶ時には、帽子をかぶりましょう。

6/26(水) ホウセンカのつくり(3の2)

ホウセンカのつくりを実際にさわって確認しました。
どの植物もふしぎがいっぱいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25(火) いつもどおりに・・・(3年生)

1組は、道徳、2組は国語をみていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/24(月) ヒットボール(3年生)

グラウンドのコンディションがよくなかったので、体育館でヒットボールをしました。
思いっきり打つと気持ちがいいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(金) 理科のテスト(3の1)

理科の単元テストをしていました。勉強してきたことが身に付いているか、確認できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/20(木) やまびこ「ヤッホー!」(3の2)

「ヤッホー!」をどのように表現するかみんなでまねっこしたり、リレーをしたりしました。いろいろな表現があって、おもしろいね!
最後に、音楽のテスト返しもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(水) まいごのかぎ(3の1)

長いお話なので、形式段落に分けて、府段落ごとに読み深めていくようです。全員で音読をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/18(火) 一万より大きい数(3の2)

画像1 画像1
10000(一万)の次の位は?
0がたくさん並んでいるね、いくつあるのかな?
画像2 画像2

6/17(月) にじいろのさかな(3の1)

絵の具のぬり方や、色の作り方などの練習をしていました。個性豊かなカラフルな魚が図工室にあらわれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14(金) こそあど言葉(3の2)

これ、それ、あれ、どれ・・・。
使い分けて会話に使っていくと便利ですね。
でも、頼りすぎると会話がかみ合わないことも出てきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/13(木) How many apples?(3の1)

How many apples?
Seven apples・・・
リンゴの数を答える会話の練習をしました。
20までの数字を言えたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

6/12(水) 鉄ぼう運動(3年生)

練習した成果もあり、少しずつできるようになってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11(火) 鉄ぼう運動(3年生)

ふとん干し、ちきゅう回り、さか上がり・・・。
いろいろな技がありますね。
足をふり上げて「えいっ!」
ペアの子のかけ声にも力が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/10(月) ライラックのさく庭で(3の2)

いろんな国の人となかよく、くらしていくための方法を自分なりに考えていました。つつじっ子は、いつもやっているから、特別なことではないですね。日ごろから、できています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7(金) まとめと観察のじゅんび(3の1)

画像1 画像1
画像2 画像2
虫の体のつくりのまとめを動画で確認をしました。ポットから芽が出たホウセンカの植え替えの手順の確認をしました。ホウセンカが大きく育つように、お世話をしていきましょう。

6/7(金) 電気の通り道(4の1)

電流が通っていれば、プロペラが回ります。さて、回るでしょうか・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6(木) めざせ、知多はかせ!(3の2)

うめ、ペコロス、ふき、イチジク、お米、おせんべい、知多もめん・・・。
知多市の有名なものについてグループで調べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/5(水) 「ずぐり」ってなぁに?(3の2)

こまについての教材文の中に、「ずぐり」というこまがあることが分かりました。そして、その「ずぐり回し」の大会があることも知りました。みんな、大会の様子の動画にくぎづけです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/4(火) 社会科見学〜中央図書館2〜(3年生)

普段利用していても、知らないことばかりで、集中してお話を聞くことができました!
図書館の方ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(火) 社会科見学〜中央図書館1〜(3年生)

3年生が社会科見学で、中央図書館に学習に行きました。普段は見られない図書館の裏の裏まで見学することができ、いろいろな発見がありました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3(月) 文章から答えをさがして(3の2)

教材文を読んで、文中に書かれている「問い」についての答えを見つけていきました。
読む姿勢もかっこいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/27 40分授業(簡単清掃)
6/28 40分授業(簡単清掃)
7/1 6委員会
7/3 5年生4時間授業
知多市立つつじが丘小学校
〒478-0054
住所:愛知県知多市つつじが丘4丁目26番地
TEL:0562-55-1331
FAX:0562-56-2988